ベテランのプライドが交通違反を誘発

 ローカルルールと化した危ない運転は、ほかにもある。

岡山では車線変更の際にウインカーを出さない『岡山ルール』が有名。地元の人に話を聞くと、“ウインカーを出すとヘタクソに見える”、“バカにされる”と言いますね。そうした傾向があることから岡山では、車道に“合図”と緑の大きな字で書かれたところがあります。“ここでウインカーを出せ”という意味です。そんなことが書かれた道路って、私はほかに知りません」(加藤さん)

岡山県内の道路にはウインカーを出す「合図」の文字が。※岡山県警ホームページより

 日本自動車連盟(JAF)のデータがそれを裏づける。

 2016年にインターネット上で行ったアンケート調査で、「ウインカーを出さずに車線変更や右左折する車が多い」との設問に対し、岡山県内居住者の回答は「とても思う」が53・2%と全国でトップ。全国平均の29・4%を大きく上回る結果となった。

 前出・今井さんは、「ウインカーを出さないことが“大人の運転”、“ベテランっぽい運転”、“カッコいい運転”と一部の人が言いふらすことで、運転文化として広まり、定着してしまうことがあります。私見ですが、こうした現象が岡山でも起きてしまったのではないでしょうか」と分析する。

 ウインカーを出さないローカルルールは、岡山県のほかに愛知県でも見られる。通称「名古屋走り」だ。「茨城ダッシュ」と同様に道路交通法違反に当たる危険な行為で、いずれも警察などが対策を講じているものの、改善には至っていない。

「ウインカーを出さずに車線変更をする行為のほか、信号無視、強引な割り込みも『名古屋走り』。重大事故を招くとして問題になっています」(加藤さん)

 トヨタのおひざ元でもある愛知県は全国有数の自動車の登録台数を誇り、人口比で県民の67.9%が運転免許を取得している車社会だ。加えて道幅が広く、車線も多い。そうした理由が複雑に絡んだ結果、『名古屋走り』のような地域独自の運転ルールが編み出されたのではないかといわれている。

「道幅が広くて車線が多く、車線変更する頻度が高い地域では、故意に強引な車線変更をするつもりはなくても、つい、うっかりやってしまうことも多くなります。そうした地域特有の事情から『名古屋走り』なんて言葉が生まれた可能性があります」(今井さん)

 このような状況下では事故も多くなるのが必然。愛知県では2019年まで、16年連続で交通事故死者数が全国ワースト1位だった。2020年こそ1名差で東京にトップの座を譲ったが、こんな不名誉な記録は県民としても願い下げだろう。