この前、いつも仲良くしているアニオタの後輩とこんな会話がありました。

後輩「いやー昨日の“あれ”面白かったですね、見ました?」
西「アニメ? 見たよ! まさかだよね…」
後輩「あー…え、そんなに意外でした?(笑)」
西「うん、まさか1話でアイがあんな事に…」
後輩「なんの話してます?」
西「え、『推しの子』じゃないの?」
後輩「違いますよ、ふたりでハマってた『化物語』の再放送です。てかネタバレ!!(怒)」

 彼とは10年くらいの付き合いでツーカーの仲なのですが、お互いの共通趣味でも“あれ”が何を指しているのか伝わることはありませんでした。とはいえ、わりと日常であるあるなシーンだと思います。

 今回紹介するコトバスケット「摩擦係数」は、2つの物体が接している面の摩擦度合いを表した数値を意味します。この数値は、低ければ摩擦が少なく滑りやすい、高ければ摩擦が大きく滑りにくいという指標で表される物理用語です。

 私は文系人間なので公式などはさっぱりわかりませんが、ゲーム業界メディア『電ファミニコゲーマー』編集長のTAITAIさんが、“読みやすい文章の本質”として紹介していたのが、この摩擦係数という言葉でした

 TAITAIさんによれば、記事を読んでいて「考えたり」「迷ったり」する必要がない文章を、“摩擦係数がゼロの文章”だとしており、内容が無いのではなく“頭にスッと入ってくる”ことを“摩擦係数が無い”と表現していました

 これは記事を読むときだけでなく、冒頭の会話でも同じこと。相手の脳内(記事であれば読者の脳内)や状況をしっかりイメージし、いかに相手がスムーズに理解しやすくするか。表情や身振り手振り、注釈や読み仮名など、第三者との摩擦係数少なくするためにどこまで気を遣えるかが、いい記事づくりや関係づくりにも繋がるのだと思います。

 日常では “すべりやすい話”、ここぞというときには“すべらない話”を披露していきたいところです(西)