【わるい本田のやらかし懺悔録#3】アンパン騒動に巻き込んでしまった陸上部の部長に謝りたい コアなファンが多く注目を集めるサブカル解説YouTuber・おませちゃんブラザーズ。そのメンバーである、わるい本田さん、池田ビッグベイビーさん、矢崎さんが週替わりでおませなコラムをお届けします!今週はわるい本田さんの「やらかし懺悔録」。アンパンひとつが巻き起こした陸上部の騒動とは!? 2022.11.11 20.00
【声のお仕事】羽佐間道夫さん#2「シルベスター・スタローンの獣のような声を出すために、わざと喉をからした」 洋画に日本語の声をあてる“吹き替え”も、声優の大事な仕事の1つ。ベテランになると、ほとんど専任のようなかたちでハリウッド俳優の声を担当します。羽佐間道夫さんも、そんな声優の1人です。インタビューの第2回(全4回)では、羽佐間道夫さんが吹き替えを担当する『ロッキー』シリーズのシルベスター・スタローンのお話を伺います。 2022.11.11 18.00
【アメリカ横断ウルトラクイズ裏話】決勝進出者がニューヨーク上空で体験! ほぼ命がけの撮影フライト かつての大人気番組『アメリカ横断ウルトラクイズ』(以下、ウルトラクイズ)。その第10回大会で、決勝まで行かせていただいた私の体験から、これまで6回にわたり、ウルトラクイズ裏話をお伝えしてきました。今回は、その第7弾。ウルトラクイズのクライマックスである、ニューヨークでの決勝戦に進出したふたりを乗せたヘリコプターが、映画の『007』のテーマ曲とともに摩天楼の上を飛ぶ、あの名場面の裏話です。 2022.11.11 15.00
畑中葉子「カナダからの手紙」がSpotifyで150万回再生超え! 「悪女」ほかカバー曲も令和で愛されているワケ 本企画では1980年代をメインに活動した歌手・アイドルの、『Spotify』における楽曲ごとの再生回数をランキング化。当時のCD売り上げランキングと比べながら過去のヒット曲、現在のヒット曲を見つめ、さらに、今後伸びそうな“未来のヒット曲”へとつながるような考察を、昭和ポップス関係者への取材を交えながら進めていく。今回は、畑中葉子にスポットを当ててみた。畑中は、1978年に平尾昌晃とのデュエット曲「カナダからの手紙」が大ヒットしたあと、'80年に『にっかつロマンポルノ』で女優デビュー、そのうちの映画主題歌となったセクシーな歌謡曲「後から前から」で世間に大きな衝撃を与えた。 2022.11.11 12.00
【声のお仕事】羽佐間道夫さん#1「白黒テレビの時代は字幕が読みづらかった。だから吹き替えが始まったんだよ」 【声のお仕事】シリーズでは、映画の吹き替えで活躍する声優に、思い入れの強い映画と俳優について語ってもらいます。第2弾(全4回)は、『ロッキー』シリーズのシルベスター・スタローンをはじめ、これまでにおよそ7000本もの作品で吹き替えをしてきた羽佐間道夫さんです。第1回は“声優”という仕事が誕生した当時のお話を伺いました。 2022.11.10 18.00
東急東横線の急行はなぜ、乗換駅でもなくキャンパスもない「学芸大学」に停まるのか。停車駅の意外な沿線史 渋谷と横浜を結ぶ東急電鉄の動脈、東横線。今では渋谷から東京メトロを経て東武・西武に直通し、来年3月の東急新横浜線開業で相鉄への直通も始まる。だが、東横線の急行電車は乗換駅でもない停車駅があったり、現在の通過駅にも昔は停まっていたことも。こんな謎を解明すべくリサーチを進めると、沿線の隠れた歴史が浮き彫りになってきた。 2022.11.10 07.00
蔵書は6万冊!『少女まんが館』を25年続ける夫婦の原動力になった「少女まんがを甘く見るな!」という思い 1997年、東京・あきる野の山中に私設の「少女まんが館」(通称「女ま館」)を開設した作家の中野純さん・大井夏代さん夫妻。現在はさまざまな人からの支援もあり、蔵書は6万冊にのぼっているというのだから驚きだ。第2弾となる今回は、開設から20年以上の間、蔵書はどのように変化し、どんな人が訪れ、どんな交流があったのかを聞いていく。 2022.11.09 17.00
【10代を生き抜いて、いま#3】場面緘黙症を克服しても苦しみは終わらなかった──不登校だった中学生の私へ フリーライター・若林理央さんによる短期連載【10代を生き抜いて、いま】。幼少期から思春期にかけて病気や両親の離婚、いじめや不登校などを経験し、大きな「生きづらさ」を抱えながら生きてきた若林さんが、忘れがたいエピソードの数々をつづります。第3弾では、場面緘黙症(ばめんかもくしょう)を克服後の、周囲になじむことができず、不登校になった中学生時代を振り返ります。 2022.11.08 17.00
山中にひっそり佇む『少女まんが館』とは? 無一文になっても諦めない、少女まんがに人生をかけた夫婦の覚悟 貴重な蔵書から2000年発行のものまで、6万冊以上そろった私設の少女まんが図書館がある。聞いてびっくり、その場所は東京・あきる野市の山中にあるのだとか。その正体を突き止めるべく、取材班は都心から1時間以上かけて向かうことに。たどり着いたのは木々に包まれた真っ青な建物の「少女まんが館」。運営する中野純さんと大井夏代さん夫婦に話を聞いた。 2022.11.08 12.00
奇跡の対談! 鳥取県のトリピーと熊本県のくまモンが「地元の魅力」について大いに語り合う!! 時は西暦2022年、激動の日本。日々忙しく生きる我々に癒しと勇気と活力を与えてくれるもの、そのひとつがご当地マスコットキャラクターです。今回フムフムニュースでは、なんと、元祖梨キャラ・鳥取県のトリピーと西の横綱・熊本県のくまモンの夢の対談が実現! まさかの展開に驚かれている方も多いと思いますが、なぜ両者にご登場いただいたのか? 筆者が無類の梨好きだから、そしてフムニューでくまモンのコラムが連載中だから!(単純)ということで、お互いの印象を聞いたり、近況を報告し合ったり。「それぞれの土地の魅力」を伝えるプレゼンや大喜利対決もしていただきました! 西日本に行きたくなること間違いなしです♪ 2022.11.07 20.00