【腹肉ツヤ子の今日も刺さってルンです#1】さまよう母性がサボテンにぶっ刺さっちゃいました!! 独特なタッチとフォルムで人気の漫画家・イラストレーターの腹肉ツヤ子さん。サボテンはじめ、多趣味な腹肉さんがハマっているものの世界を各話読み切りでレポート。その筋では常識だが一般人には知られざる世界を絵日記形式で描きます!毎月29日(肉の日)更新予定!今回の「今日も刺さってルンです」は……サボテン!! 2022.09.29 12.00
『ゴ・エ・ミヨ』で「期待の若手シェフ賞」受賞の古屋聖良氏、3時起きの特訓や海外修業を乗り越え“新たな挑戦”へ 東京・麻布十番の裏道にたたずむ人気店「クラージュ」。そこで料理の腕をふるうのは、2022年、フランスのレストランガイド『ゴ・エ・ミヨ』の日本版で「期待の若手シェフ賞」を受賞した古屋聖良シェフだ。才能と情熱、技術力にあふれ、今後の活躍を大いに期待させる新進気鋭の料理人が女性であることも話題を呼んだ。本人は「特別な苦労はなかった」と話すが、男性社会の中で料理人として切り開いてきた道は、険しいものだっただろう。そこに到達するまでの紆余曲折が、いまの成功を勝ち取らせた。古屋シェフに、料理人になるまでの道のりや名物シェフのもとでの修業の思い出、今後への意気込みを聞いた。 2022.09.29 11.00
【声のお仕事】山路和弘さん#1「ジェイソン・ステイサムみたいな男って、どうしてモテるんだろうね」 新シリーズ『声のお仕事』では、映画の吹き替えで活躍する声優に、思い入れの強い映画と俳優について語ってもらいます。第1弾(全4回)は、ジェイソン・ステイサムの吹き替えでおなじみの山路和弘さんです。 2022.09.28 19.00
毎日ラーメン健康生活!SUSURUさんが考える「人がラーメンにハマり続ける理由」 ラーメンYouTuber・SUSURUさん。ここ7年、毎日ラーメンを食べ続けている彼へのインタビュ―企画、第1回と第2回では彼がラーメンにハマるまでの人生を伺った。今回はラーメンの不思議な魅力についてインタビュー。「なぜ人はここまでラーメンにハマってしまうのか」「どこの部分にラーメン独自のおもしろみがあるのか」をおしえてもらった。 2022.09.28 18.00
「親を泣かせてしまったことがショックだった」SUSURUさんが語る、ラーメンYouTuberになる前の”怠惰な自分” 登録者数100万人以上のラーメンYouTuber・SUSURUさん。彼の半生を伺いながらラーメンにハマった背景を伺うこの企画、第2弾では大学進学からYouTubeをはじめるまでについてインタビュー。どのようにラーメンにハマっていったのか。なぜYouTuberになったのかを伺った。 2022.09.27 18.00
エリザベス女王葬儀で突然のイギリスご訪問。雅子さまの緊張をほぐした「ホテルで愛子さまとオンライン通話」 9月20日夜、エリザべス女王の国葬への参列を終えてイギリスから帰国された天皇皇后両陛下。雅子さまにとっては7年ぶりの海外訪問、しかも急きょ決まったスケジュールでご体調を心配する向きも。現地のホテルで体調を整える雅子さまのお気持ちを癒やしたのは、日本でお留守番をしていた愛子さまとのオンライン通話だったという。 2022.09.27 07.00
2400日以上ラーメンを食べ続けるYouTuber・SUSURUさんの”食に魅せられた半生” 今回は毎日ラーメン健康生活を送る、『SUSURU.TV』のSUSURUさんへのインタビューを3回に分けてお届け。「なぜラーメンにどっぷり浸かっていったのか」「ここまで人を惹きつけるラーメンの魅力はどこにあるのか」を伺った。 2022.09.26 18.00
募集要項ではなく、根っこを描く。求人サイト『日本仕事百貨』ナカムラケンタさんの「自分らしさ」への答え 今回の取材では、「自分らしく生きる」を体現し、さまざまな生き方・働き方を紹介する求人サイト『日本仕事百貨』の創業者であるナカムラケンタさんにお話を伺った。私たちがナカムラさんのように自分らしく生き、働くためのポイントはどこにあるのだろうか 2022.09.26 12.00
【池田ビッグベイビー、または世界#1】インド放浪記「チャクラがパカリ」 コアなファンが多く注目を集めるサブカル解説YouTuber・おませちゃんブラザーズ。そのメンバーである、わるい本田さん、池田ビッグベイビーさん、矢崎さんが週替わりでおませなコラムをお届けします!今回は「池田ビッグベイビー、または世界」。インドでサバイバル&不思議体験しちゃいました!! 2022.09.23 20.00
【つぶやきシロー、考える】ドラッグストアに化粧品、ポカリスエット、アルフォートが置かれているのって・・・ 9月23日は秋分の日だね。「暑さ寒さも彼岸まで」なんて今じゃ考えられないよね。秋分の日と春分の日って、聞き取りづらくて一瞬、どっちを言われたか迷うよね。ね。ね。ん~あれだな、あんまり秋分の日で話すことないな。 2022.09.23 17.00