『君の名前で僕を呼んで』公開5周年に寄せて~恋の痛みと歓びを受容した身体が向かう、メタモルフォーゼのその先 北イタリアを舞台に、儚(はかな)くも鮮烈な青年同士が織り成す恋を描いた珠玉の名作『君の名前で僕を呼んで』。2017年に製作、翌’18年に日本で公開されて5周年を迎える。 本稿では、世代を問わず愛される作品の素晴らしさを改めて振り返ってみたい。 2023.01.28 12.00
珠城りょう主演舞台「マヌエラ」のモデルは出自を隠し上海を魅了した美貌の日本人ダンサー。その数奇すぎるドラマチックな生涯 元宝塚歌劇団月組トップスター・珠城りょうの退団後初主演となる舞台『マヌエラ』が上演中。主人公のモデルになったのは戦時中の上海で日本人という出自を隠し、ダンサー「マヌエラ」として活躍した実在の人物だ。混沌とした時代を生き抜いた女性の実像とは──。 2023.01.28 11.00
渡辺いっけい「三谷幸喜さんと結婚式で……」。出会いに感謝! ご縁に導かれた俳優人生を語る 学生演劇からキャリアをスタートさせ、30歳のときに出演したNHK連続テレビ小説『ひらり』で一躍ブレイク。現在公開中の映画『マリッジカウンセラー』では不動産会社の営業マンから結婚相談所の仲人に転身する“昭和のオヤジ”を演じる。60歳の還暦を迎えてなお出演作が相次ぐ渡辺いっけいが振り返る、数々の縁と出会いにいろどられた半生──。 2023.01.25 11.00
タカハシヒョウリが2022年に気になったことコラム「映画上映中のトイレ問題」 サブカルオタクのミュージシャン・タカハシヒョウリさんが、2022年を振り返り! 気になる「映画上映中のトイレ問題」について語ります! 2023.01.19 20.00
ぼる塾・田辺智加が語る推し活の流儀【後編】アニメの聖地巡礼が“芸能界”への入り口だった アイドル、マンガ、アニメ、スイーツ……さまざまな分野で“推し”を持っていることで知られる、お笑い芸人カルテット『ぼる塾』の田辺智加さん。いまや推し活の達人の代表格として注目を集めています。後編では、“好き”という気持ちに忠実で、愛情を持って推す田辺さんに、大好きな推しをはじめ、芸人を目指すきっかけとなった出来事、推しと同じ業界で活躍している田辺さんだからこその、推し活スタイルについてお聞きしました。 2023.01.17 18.00
ぼる塾・田辺智加が語る推し活の流儀【前編】好きの共通項で広がるオタクの優しい世界 アイドル、マンガ、アニメ、スイーツ……さまざまな分野で“推し”を持っていることで知られる、お笑い芸人カルテット『ぼる塾』の田辺智加さん。2021年10月には初の著書『あんた、食べてみな! ぼる塾 田辺のスイーツ天国』(マガジンハウス刊)を発売し、大好きな“推し”スイーツを紹介するほか、月曜日レギュラーで出演中の朝の情報番組『ラヴィット!』(TBS系)ではグルメを探究。多方面で推しを見つける、推し活の達人としても注目を集めています。前編では、“好き”という気持ちに忠実で、とことん追究する田辺さんに、推しの見つけ方、そして充実した推し活を続けるコツについて伺いました。 2023.01.16 18.00
醍醐虎汰朗×阿部顕嵐が『君の名前で僕を呼んで~5th anniversary~』で朗読劇に初挑戦! 取材中に明らかになった共通点とは 映画『君の名前で僕を呼んで』の日本公開5周年を記念した朗読劇とトークショーイベントが、1月27日〜29日に東京・恵比寿ザ・ガーデンホールで開催される。その両方にキャストとして登場する醍醐虎汰朗と阿部顕嵐が、初挑戦の朗読劇に向けた意気込みをはじめ、このインタビューで判明したプライベートでの共通項について語った。 2023.01.13 18.00
ダンスもコントもミュージカルも。上質な大人のショーを作り続け20年、エンターテイナー・玉野和紀のたぎる情熱 ダンサーかつ脚本家・演出家・振付家として多くの舞台にかかわり、ショービジネスの第一線で活躍し続ける稀有なアーティスト・玉野和紀。自ら演出や構成を手がけ、このたび上演20周年を迎える『CLUB SEVEN 20th Anniversary』はダンスあり歌ありコントありで、ごった煮のような楽しいステージに魅せられるファンは多い。エネルギッシュな日々を送る玉野に、日本のエンターテインメントへの熱い思いを聞いた。 2023.01.13 12.00
辰巳琢郎、『平成教育委員会』で渡嘉敷勝男の“ボケ回答”に驚嘆!子どもには「囲碁ほどすばらしい競技はない」 京都大学卒の知性派タレントとして、数多くのクイズ番組にも出演した俳優の辰巳琢郎さん(64)。インタビュー第1弾、第2弾では、演劇漬けの学生時代や、朝ドラ出演を機に全国デビューし、俳優業やバラエティ業にまい進した日々、リポーターとして全国各地を回った『くいしん坊!万才』(フジテレビ系)で学んだことを伺いました。ラストとなる第3弾では、『たけし・逸見の平成教育委員会』(以下、平成教育委員会、1991年10月~1997年9月放送、フジテレビ系)でのエピソードや、子どもにイチオシのゲームについても語っていただきました。 2023.01.12 20.00
辰巳琢郎、食生活は“1日1食で夜だけ爆食”、『くいしん坊!万才』ロケで学んだ「つないでいくこと」の大切さ 『ロマンス』『あさが来た』などNHK朝ドラへの出演をはじめ、『たけし・逸見の平成教育委員会』(フジテレビ系)の回答者や『くいしん坊!万才』(フジテレビ系)のリポーター役で'80年代以降のお茶の間を席巻した、俳優の辰巳琢郎さん(64)。京都大学文学部を卒業している辰巳さんは、クイズ番組でもその知能・知識を生かし、幾度となく名回答を繰り出しています。インタビュー第2弾では、大学卒業後の朝ドラデビュー、クイズ番組へレギュラー出演など、ご自身のターニングポイントとなる出来事を中心に振り返っていただきました。 2023.01.11 12.00