愛子さまは「ユニクロ」を愛用されることも、ファッションへのご興味はいかほどか 12月5日にお披露目された愛子内親王殿下の初めての純白ローブ・デコルテ姿が話題となってから、歯の矯正やフアッションといった外見にも関心は高まっている。愛子さまのお召し物やセンスに関して、取材を進めてみると──。 2021.12.17 12.00
シャンシャンだけじゃない!人気動物が次々と姿を消しつつある動物園・水族園の実情 上野動物園のパンダ・シャンシャンの返還が延期されることになった。まだまだ愛らしい姿を見られるとわかってホッとしたファンも多いことだろう。一方、シャンシャンとは違った理由で、ゾウやゴリラ、ラッコなど、おなじみの動物たちが動物園・水族館から姿を消していることはあまり知られていない。高齢化が進み、「跡取り不足」も深刻化する動物園の実情に迫る! 2021.12.13 11.00
『ファンシー絵みやげ』収集家と振り返る、懐かしすぎる平成グッズと“独自の文化” 日本じゅうの観光地で売られていた子ども向けの雑貨土産を『ファンシー絵みやげ』と名づけ、全国の土産物店を調査しながら収集する、平成文化研究家の山下メロさん。これまでに保護したファンシー絵みやげは21000種を超えるという。私物の懐かしグッズから、平成とはどういう時代だったのかまで、掘り下げて語ってもらった。 2021.12.09 19.00
平成文化研究家・山下メロが、1500万円以上の私財を投じて全国の土産品を集めるワケ 大量のキーホルダーの前にたたずむ男性。彼の名は山下メロ(40)。『#平成レトロ』という言葉を提唱し、記憶が薄れゆく平成初期の文化を研究している。また、'80年から'90年代のバブル期に、日本各地の観光地で売られていた子ども向けの可愛らしい土産品を『ファンシー絵みやげ』と名づけ、全国各地の土産物店をまわって収集するコレクターでもある。なぜ彼は「平成レトロ」に魅せられてしまったのか。そのルーツに迫る。 2021.12.08 19.00
【愛子さまの軌跡#3】中学時代から成人されるまでの“試練”と“成長”をいま振り返る 12月1日に成年皇族となられた天皇家の長女・愛子内親王殿下は、5日に行われる成年の行事で天皇陛下から宝冠大綬章(勲一等宝冠章)を親授される。続く儀式では、肌の露出が少ないドレスのローブモンタンから襟元が開いたライトブルーのドレス、ローブデコルテに着替えられて、天皇・皇后両陛下に深々と頭を下げてごあいさつをされる。一連の所作を何度も練習されたという。それは、新しい親子関係の始まりでもある。 2021.12.02 12.00
「女性は何歳からでも輝ける」“ばぁば”鈴木登紀子さんが私たちに遺してくれた言葉 料理研究家の草分けとして、NHK『きょうの料理』などで活躍された鈴木登紀子さん。2020年12月、96歳で逝去されてから一周忌を迎えようとしています。ときにピリリと辛口、ときにユーモラスな“登紀子ばぁば”が遺した言葉とレシピを振り返ります。 2021.11.25 12.00
「隣で40ドルの商品を100ドルで売るには?」Google社の入社面接から見えてくること いきなりですが、クイズです。あなたと隣人が同じ日に、まったく同じ不用品を家の前で売るとします。あなたがその品につけた値段は100ドル、隣人がつけた売値は40ドルでした。商品の諸条件はまったく同じだとして、値引きをすることなく、その品物を100ドルで売るにはどうしたらよいでしょう? 答えは、とても現実的。なぜって、実はこれ、過去にGoogle社の入社面接で実際に出題されたものなのです。さあ、考えてみてください。 2021.11.23 19.00
丸山桂里奈は「差し入れ」もオールドンキ!和田アキ子やデヴィ夫人も笑顔に!? 「ドン・キホーテに毎日行かないと落ち着かない」という芸能界イチの“ドンキクイーン”丸山桂里奈さんは、共演者に合わせて選ぶ「差し入れ」もドンキで買うことがほどんど! 今回は4人の共演者に送った商品をご紹介します。 2021.11.22 16.00
激安ドンキで爆買い2000万円超!“クイーン”丸山桂里奈が選んだ推しグッズは? 元なでしこジャパンの丸山桂里奈さんは日々、ドンキに通う芸能界イチの「ドンキクイーン」。店からもお墨付きを与えられた、度を越したドンキ愛に密着! リピ買いするおすすめグッズを一挙お見せします。 2021.11.21 23.00
レッツ脳活! タッチや美味しんぼ、セーラームーンなど「懐かしのアニメ」クイズ10 昨今では、子どものころに見ていたテレビアニメを動画配信サービスなどで久しぶりに見て、「く~っ! 懐かしい~!」なんて思う方も多いのでは。実は、この「懐かしい~!」って思うことは、脳のためにすごくよいのだとか。アメリカの精神科医であるロバート・バトラー氏が「昔懐かしい写真や音楽に触れることで脳に刺激を与える」と提唱しているほどなのです。 そこで今回は、'80年代~'90年代の人気テレビアニメから厳選して、クイズを作ってみました。 2021.11.18 17.00