有名占い師・LUAさんが語る「占い師が占えないこと」と「よい占い師の見分け方」 著書『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』が10万部という驚異的部数を売り上げている有名占い師・LUAさんに、“占いとの付き合い方”や“占い師のタブー”“よい占い師の見分け方”について聞いてみました。 2021.10.25 20.00
天皇陛下と秋篠宮さま、仲のよかったご兄弟が「眞子さまご結婚騒動」を経ての現在地 秋篠宮家の長女・眞子内親王殿下と小室圭さんのご結婚は、儀式を行わないという戦後の皇室では初めての“私的婚”となったが、一方で、皇室の結婚のあり方とは何かを問われるものでもあった。天皇陛下が「朝見の儀」などの儀式を行わないことをお決めになったのは、最終的には、秋篠宮さまと眞子さまご本人のお気持ちを尊重なさったといわれたが、実際に秋篠宮さまとは、どのようなやりとりがあったのだろうか。 2021.10.24 09.00
人生相談50年の加藤諦三先生「不幸をまき散らす人たちから自分を守る方法」 長寿番組『テレフォン人生相談』で半世紀に渡り、相談者の悩みに向き合ってきた心理学者の加藤諦三先生。時代は変わっても「人の悩みの本質」は変わらないと話します。 2021.10.23 20.00
東京に向けて北上中!? キョン大繁殖で被害拡大も「命乞いして鳴き叫ぶ」駆除への葛藤 千葉県南部で繁殖、急増しているシカ科の特定外来生物、キョン。人間に危害を加えることはない臆病な動物だが、生態系を破壊したり、農作物に被害を及ぼすことから駆除の対象になっている。しかし、その命を奪うだけではなく、有効活用しようという動きも見られる。人と野生動物が共生する未来を探る──。 2021.10.22 06.00
どうして銭湯の壁には富士山がよく描かれているの? 思わず誰かにLINEしたくなる、おもしろ雑学を2つ紹介。今回は、銭湯の壁に富士山が描かれる理由と、なぜ「さいとう」という名字に漢字がいくつもあるのかについて。 2021.10.18 12.00
池なの?湖なの?地元民も知らない埼玉・越谷「レイクタウン」のナゾを追究 東京・山手線の新駅「高輪ゲートウェイ」を持ち出すまでもなく、カタカナの交じる駅名は確実に増えているが、JR武蔵野線「越谷レイクタウン」駅の名前の由来は──。 2021.10.17 17.00
貯金箱のデザインに豚が使われているのはなぜ? ヒントは“発音” 思わず誰かにLINEしたくなる、知って楽しい、おもしろ雑学を2つ紹介。今回は、貯金箱のデザインに豚が使われている理由と、なぜ台風にはハリケーンのように名前ではなく番号がついているのかについて。 2021.10.14 23.10
“レトロ自販機の聖地”が愛される理由と、悲しき「破壊事件」のその後を追う! 9月5日の夜11時ごろ、神奈川県相模原市の「中古タイヤ市場 相模原店」で男性がハンバーガーの自動販売機を殴って破壊し、そのようすを隣にいた女性が笑いながらスマホで壊れた部品を撮影している──防犯カメラに残された「レトロ自販機破壊事件」の衝撃的な映像はテレビやSNSでも取り上げられて大きな話題になり、貴重な自動販売機の修復を願う声があふれた。被害に遭った店舗の店長に話を聞くと……。 2021.10.13 17.00
“モンスター住民”に苦しめられるも対処法なし、「隣人ガチャ」被害者の悲痛 親を選べない「親ガチャ」ならぬ「隣人ガチャ」。賃貸物件を選ぶ際に、間取りや日当たりや家賃、さらに最寄り駅までの所要時間や周囲の環境は入念にチェックするが、隣人の人となりを調べるには限界がある。困った隣人とのトラブルで、いちばん多いのが、音に関するトラブル。実際にひどい目にあった人たちに話を聞くと──。 2021.10.11 21.00
「施設を作るだけでマイナス」と言われても、福島に原子力災害考証館ができた理由 2021年3月12日、福島県いわき市にある老舗温泉旅館の一室に、「原子力災害考証館 furusato」ができました。旅館の主人の里見喜生さん(53)は、「観光地にマイナスになる」という周囲の心配を受け止めつつ、原発事故やエネルギー問題を考えるための施設をオープンさせました。「民間の人間として、原子力災害の被災地の”声なき声”を伝えたい」──。里見さんが考証館に込めた思いを聞きました。 2021.10.11 19.00