フラワーカンパニーズのリーダー・グレートマエカワさんが振り返る、“メジャー契約終了”という危機からの奮起 今年で結成33年になるバンド「フラワーカンパニーズ」は、9月23日に5年ぶり8回目の日比谷野外音楽堂公演も成功させました。結成以来メンバーチェンジなしという偉業を成し遂げている裏には、数々の困難があったといいます。今年53歳を迎えたベースのグレートマエカワさんに、その平坦とは言い難いバンド活動の歴史を語ってもらいました。 2022.10.26 18.00
「私もノリでいっちゃう感覚派」佐々木美玲、お悩み解決コメディ『ぴーすおぶけーき』でドラマ&舞台出演へ 地方の新興住宅地・虹見ヶ丘団地群に暮らす幼なじみ3人が、人々の抱える悩みをゆる〜く解決していく青春コメディ『ぴーすおぶけーき』。テレビドラマと演劇の連動企画でもある本作は、まず10月25日深夜に日本テレビでドラマがスタートし、2023年1月には舞台版が上演される。フムフムニュース編集部は、基俊介(IMPACTors / ジャニーズ Jr.)&落合モトキと“おバカ”な幼なじみ3人組に扮する佐々木美玲にインタビューを敢行。作品の魅力と、お悩み相談に向き合う劇世界とリアルについて語ってもらった。 2022.10.21 19.00
菊池桃子、Spotify人気楽曲への思いとともに“象の上で歌唱”する衝撃映像の裏話や荻野目洋子ら同期との仲を明かす この連載では'80年代をメインに活動した歌手・アイドルの、『Spotify』における楽曲ごとの再生回数をランキング化。当時のCD売り上げランキングと比べながら過去のヒット曲、現在のヒット曲を見つめ、さらに、今後伸びそうな“未来のヒット曲”へとつながるような考察を、昭和ポップス関係者への取材を交えながら進めていく。今回スポットをあてるのは、「It's Real Fresh 1000%」のキャッチフレーズで、清純派アイドルとして人気を博した菊池桃子。インタビュー記事第1弾では、海外での人気もあり、アルバム『ADVENTURE』収録の楽曲「Mystical Composer」が1位であることや、国内で卒業ソングとしてスタンダード化した『卒業-GRADUATION-』についての思いを語ってもらった。 2022.10.21 17.00
錦織一清と植草克秀『ふたりのSHOW&TIME』密着ルポ【#2】確かに感じられたふたり、そして“3人”のつながり 2022年10月1日および2日、東京ドームホテル『天空の間』にて、錦織一清と植草克秀によるランチ&ディナーショー「ふたりのSHOW&TIME『SING for YOU』」が開かれ、全3 回にわたる公演のうち最終回(10/2夜)に参戦! レポート第1弾では、一気に盛り上がった序盤5曲に始まり、MCで見せた、信頼関係があるふたりならではの掛け合いの様子、そして、ふたりのソロコーナーを通して伝わってきた“前に進み始めた彼ら”について語った。第2弾ではショーのクライマックス、さらに、終演直後に実施した植草克秀へのミニ・インタビューをお送りしたい。 2022.10.20 21.00
永松茂久さん、110万部ベストセラー著者になった元たこ焼き屋店主が「人脈は狭ければ狭いほどいい」と語るワケ 著書『人は話し方が9割』(すばる舎刊)が110万部突破の大ベストセラーとなった、株式会社人財育成JAPAN代表取締役の永松茂久さん。大分で生まれた永松さんは2001年、わずか3坪のたこ焼きの行商から商売を始め、'03年に開店したダイニング『陽なた家』は、口コミだけで毎年4万人を集める大繁盛店になりました。以降、自身の経験をもとに「一流の人材を集めるのではなく、今いる人間を一流にする」というコンセプトを掲げ、コンサルティングや講演、執筆活動に精を出しています。'22年10月21日には新刊『君は誰と生きるか』(フォレスト出版)が発売となる永松さんに、大切にしている考え方や、“狭く深く”の人間関係によって成功への道を切り開いてきたエピソードを伺いました! 2022.10.20 12.00
「350年前の“元祖スーツ”に出合いたい」稀少なアンティークの洋服を分解、研究する長谷川彰良さんの情熱 映画や舞台の衣装のようなヨーロッパのアンティークファッション。その本物にこだわって収集を続けているのが、「衣服標本家」として活動する長谷川彰良さんです。18世紀や19世紀の稀少な洋服をコレクションするだけでなく、バラバラに分解してその構造も研究し、ファッション史の専門家から喜ばれることも。なぜ海の向こうの古きファッションに魅せられたのか、その原動力を聞きました。 2022.10.19 19.00
「海外市場に対しても、やるべきことは変わらない」長編アニメ制作を手がける安田現象さんが目指すもの 『カレーを一晩寝かせる少女』や『呪いの人形』シリーズなど、制作したショートアニメがSNSで話題を呼び、人気を集めている新進気鋭のアニメ作家・安田現象さん。安田さんは現在、過去に制作したショートアニメをもとに、初の長編アニメーション監督作品の制作に取り組んでいる。インタビュー第1弾では、安田さんの半生に迫りながら、制作中の長編アニメについて概要をお伺いした。第2弾となる本記事では、長編アニメ制作の経緯と若手クリエイターから見た海外作品に対する考えについて詳しく聞いていく。 2022.10.19 13.00
菊池桃子が「みんなで盛り上がりたかった」斉藤由貴らとの“卒業対決”、ランキング上位の隠れた名曲とは 本企画では1980年代をメインに活動した歌手・アイドルの、『Spotify』における楽曲ごとの再生回数をランキング化。当時のCD売り上げランキングと比べながら過去のヒット曲、現在のヒット曲を見つめ、さらに、今後伸びそうな“未来のヒット曲”へとつながるような考察を、昭和ポップス関係者への取材を交えながら進めていく。 浅香唯、松田聖子に続く今回は、'80年代にオリコン週間ランキングで7作連続1位を獲得するなどトップアイドルとして活躍し、現在は女優や大学教員として活動の場を広げている菊池桃子にスポットを当ててみた。 2022.10.19 08.00
錦織一清と植草克秀『ふたりのSHOW&TIME』密着ルポ【#1】実力・個性・絆が発揮されまくるステージは圧巻! 2022年10月1日および2日、東京ドームホテル『天空の間』にて、錦織一清と植草克秀によるランチ&ディナーショー「ふたりのSHOW&TIME『SONG for YOU』」が開催された。各々のファンクラブを持つふたりが「いつかファンミーティングを行えれば」と思っていたところ、運よくこの会場が取れたため、思い切ってショーを開催することになったそうだ。'21年末に同会場で行われた植草ソロでの『ランチ&ディナーショー“SHOW&TIME”』の最終日(奇しくも少年隊のデビュー記念日!)に、錦織がサプライズでゲスト出演して数曲歌ったことが大きな話題となったが、今回は、ひとつの公演を通しての共演。その最終公演を観劇してきたので、当日の状況を振り返ってみたい。 2022.10.18 21.00
中野サンプラザはなぜ三角形で、なぜ中野区民に愛され続けているのか? 2023年の閉館後はどうなるのか調査 JR中野駅前にある文化複合施設・中野サンプラザが、2023年7月に閉館します。中野サンプラザを愛する中野区民は多く、閉館を惜しむ声は少なくありません。なぜ、ここまで区民に愛されているのか。中野区出身&中野在住歴の長い筆者が、その魅力に迫っていきます。第2弾は、同施設を運営している株式会社中野サンプラザ 執行役員の渡邊武雄さんにインタビューしました。 2022.10.18 18.00