金子隼也「こういう先輩像を見習いたい」俳優としての新たな境地 2023年3月27日に1st写真集『Be Myself』を発売する俳優の金子隼也さん。子どものころからバラエティ番組出演やモデルとして活躍した後、大学進学のタイミングで一度、芸能活動を停止。その後、再び芸能の世界へ舞い戻り、今年3月に大学を卒業。これから俳優一本で歩き出す金子さんにインタビューを敢行。写真集の撮影秘話から、23歳のいまの気持ちをたっぷりと語っていただきました。 2023.03.25 19.00
人はなぜ手袋や軍手を「片方だけ」落とすのか? その謎を専門家に聞いてみた 町にはいろいろな“モノ”があふれています。時おり「なぜこんなモノがあるのか?」、もっと言うと「なぜこんなモノが“落ちている”のか?」と思うモノもあったり……所在なさげに片方だけ落ちている手袋や軍手の謎に迫ります。 2023.03.25 18.00
【つぶやきシロー、命名する】“青木まりこ現象”に続く“つぶやきシロー現象”とは? 緊張すると○○が止まるよね〜 「花粉症ですか?」と聞くと、「風邪(かぜ)です」と言われ、「風邪ですか?」と聞くと「花粉症です」と、この2択を結構な確率で外すつぶやきです。そしてかく言う僕も花粉症です。自分は一生、花粉症とは縁がないと思っていたのに、40歳を過ぎてからのデビュー。そこからは毎年春の風物詩。ただ急に来るんだよね。ニュースとかで花粉症の季節がやってきた的なことは聞いていて、自分にはまだ来ないなー、もしかして今年は花粉症にならないかなと思っていたら、突然くしゃみと鼻水が出て、今日からか! ってね。急に来る。 2023.03.24 21.00
中森明菜・Wink・少年隊、及川眠子が語る作詞の裏側「イメージを壊したいときは、いつも私」 1980年代をメインに活動した歌手・アイドルの『Spotify』における楽曲ごとの再生回数をランキング化。当時のCD売り上げランキングと比べながら過去・現在のヒット曲を見つめ、さらに、今後伸びそうな“未来のヒット曲”へとつながるような考察を、本人または昭和ポップス関係者への取材を交えながら進めていく。今回は、WinkのSpotifyでの人気曲を、作詞家の及川眠子とともに振り返るシリーズの最終章。第1弾は、今も国内外で人気の「淋しい熱帯魚」「愛が止まらない」や海外で大人気となっている楽曲について、第2弾は、作詞家デビューからWinkの作詞を担当するに至るまでの経緯や、及川にとってWinkでもっとも言葉がうまくハマった曲などについてお聞きした。最終回では、Winkのさらなる意外な人気曲や、及川がほかのアーティストに提供した楽曲、さらには近年の活動についても語ってもらった。 2023.03.24 12.00
『ブラッシュアップライフ』から学ぶ、幸せな独身老後を築くための“徳”の積み方 「女の友情、ハムより薄い」──2011年放送のドラマ『私が恋愛できない理由』(フジテレビ系)で、この言葉を聞いたとき、当時中学生だった私は衝撃を受けました。そのころの私といえば、テニス部に所属して日々厳しい練習に励んでいたスポーツ少女(たまにサボったりもしながら……)。オフの日には、友達とカラオケに行ったり、プリクラを撮ったり。女同士で遊んでいるのがいちばん楽しかったし、「友達しか勝たん!」と思っていたんです。 2023.03.23 19.00
「吉本新喜劇」新座長に就任のアキ、行き場をなくした“どん底時代”からどう這い上がったのか 2023年3月21日、吉本新喜劇は大阪・なんばグランド花月にて特別公演『吉本新喜劇記念2023』を開催。その中で、水玉れっぷう隊・アキさんと吉田裕さんが新座長に就任することが発表された。これで座長はすっちーさん、酒井藍さん、アキさん、吉田さんの4人体制となる。fumufumu newsでは2022年秋にアキさんを取材。昨年初めて開催された『吉本新喜劇座員総選挙』で見事1位に輝いたアキさんに、35年の芸人生活における悲喜こもごもを伺った。このたび、新座長就任を記念して、熱意あふれるアキさんのインタビューを再掲する。 2023.03.22 21.00
人類初の動力飛行から120年。偉人ライト兄弟に学ぶ、思わぬ成功者の落とし穴 今年2023年2月。「ジャンボ」の愛称で親しまれたボーイング747型機の製造が終了し、最後の一機が納品されたというニュースが流れました。さて、今から120年前の1903年。世界初の有人動力飛行に成功したのが「世界の偉人伝」の中に、必ずといってよいほど登場する“ライト兄弟”です。ふたりとも自転車屋さんでしたが、当時、人類の夢であった「動力飛行機」を完成させるために、一念発起して研究を続け、ついに飛行機を完成させたのです。今回は、そんな世界の偉人、ライト兄弟の「失敗人生」から学ぶ、成功者が陥りやすい落とし穴についての話。 2023.03.20 18.00
【舞いあがれ! ここが気になる#4】祝・女の子誕生!で朝ドラヒロインに「一人娘の母親」が多いワケを考えてみた 朝ドラ大好きのコラムニスト・矢部万紀子による『舞いあがれ!』のフムフムする小ネタ。朝ドラのヒロインの子どもが「女の子1人」のパターンが多いのはなぜ? 2023.03.20 12.00
小学校教員の残業代裁判、最高裁敗訴の教師を直撃「今後は文部科学省を追及します」 「教員の無賃残業はおかしい!」と訴えた小学校教員、田中まさおさんの裁判で、最高裁は今月上旬、田中さんの上告を退ける決定を下しました。2018年9月にさいたま地裁で始まった裁判は田中さんの敗訴が確定したことになります。でも、田中さんはまったく気落ちしていません。次のアクションを起こそうと元気いっぱいです。今考えていることを聞いてみました。 2023.03.19 16.00
吉本新喜劇のすっちー「座長はなめられとかなあかん」と語る真意と、寛平師匠と目指す“未来” 2023年、「吉本興業株式会社」は創業110年、吉本新喜劇は創設から64年を迎える。笑いの力で日本じゅうに元気を届けてきた吉本新喜劇のGMを務めるのが間寛平さん、そして座長としてメンバーをまとめあげているのが、すっちーさんだ。このふたりが中心となり、今月21日には、なんばグランド花月で「吉本新喜劇記念日2023」公演が行われる。3月1日の吉本新喜劇設立記念日を祝う特別イベントだ。インタビュー第1弾では、そんなふたりに、「吉本新喜劇記念日2023」に向けた心境や、昭和世代と今の芸人とで異なる点、新喜劇の劇場には「笑いの神様が住んでいる」というエピソードを伺った。今回はどんなトークが繰り広げられるのか──。 2023.03.19 11.00