SNSで話題の漫画家・小田桐圭介さん、創作活動のルーツは「無情な話を書きためたメモ」と“ナンセンスの神様” 『さくらちゃんがくれた箱』『あたし、時計』など、SNSでも話題になる作品を多く手掛ける漫画家、小田桐圭介さん。作品は数多くのいいねやリツイートを獲得し定期的に話題になっています。インタビュー第1弾では、柔らかいタッチながら、人間の心の闇までも描くような小田桐さん独自の作風に秘められたルーツと、漫画への思いについて、ご自身の半生を振り返りながらお話してもらいました。 2022.08.24 12.00
和央ようかさん「千秋楽はほぼ意識がなかった」、宝塚・宙組退団公演の舞台裏と作曲家の夫との“関係性”を明かす 元宙組トップの和央ようかさんインタビュー第2弾! インタビュー第1弾では、2022年7月に行われたコンサートの選曲にまつわるエピソードや、ハワイでの生活について伺いました。第2弾では宝塚現役時代の思い出や、夫・フランクさんへの思いを語っていただきます! 2022.08.22 12.00
元宝塚の宙組トップ・和央ようかさんが語るパンデミック以後の日々「NYへ戻れず、そのままハワイに住むことに」 宝塚歌劇団OGの輪をつないで、リレー形式で人気スターの現在を紹介する連載「宝塚歌劇団 華麗なるOGリレーサロン」がスタート! 記念すべき第1回目は、2006年に退団してから女優として活躍中の元宙組トップ・和央ようかさんにご登場いただきました。'15年には、自身の退団公演となった演目『NEVER SAY GOODBYE』の音楽を担当し、『ジキル&ハイド』をはじめブロードウェイ・ミュージカルのヒット作などを数多く手がける世界的な作曲家、フランク・ワイルドホーン氏と結婚、現在はハワイに住んで日本と行き来しながら活動を続けています。。 2022.08.21 16.00
ある日の朝、上司から会議室に呼び出されて「あなた、この仕事、面白くないでしょ」と言われたら あなたは、ある日の朝、自分1人だけ会議室に呼び出されて、突然、部署の異動や転勤の辞令を受けたという経験はありますか? それが、まったく予想していなかった内容だと、一瞬、頭が真っ白になって、否定的に考えてしまうものです。今回は、そんな、会社の上司からいきなり呼び出されて衝撃的な言葉をもらい、人生が変わった人たちの話。 2022.08.16 18.00
琉球王国の伝統菓子を守り継ぐ! 経営難と愛する人の死を乗り越え奮闘する「南島製菓」4代目の“情熱”と“使命感” 今から600年近く前、沖縄県は「琉球王国」と呼ばれ、日本とは異なる独自の文化を育んでいました。1429年から1879年の450年にわたって存在していた琉球王国の遺産としては、首里城(現在は再建・復興中)ほか、たくさんのグスク(城)や史跡が県内全域に点在していますが、ウチナーンチュ(沖縄の人)の日々の暮らしに欠かせない食文化にも王国の名残りが。今回は、海外の使節団をもてなすために宮廷で作られていたとされる、「琉球菓子」を伝承する人物を紹介します。 2022.08.16 12.00
【Webディレクター#4】真剣に仕事と向きあえば、“出世魚”のように成長していく あなたのお気に入りのサイトは、どのようなプロセスを経て作られているのでしょう? 知っていそうで実はよく知らないお仕事のこと、“フムフムハローワーク”がご案内します。第1弾(全4回)はタグチマリコ(田口万里子)さんにご登場いただき、Webディレクターというお仕事について教えていただきます。最終回はIT業界の未来とWebディレクター、クリエーターが秘めている才能の開花のさせ方について語っていただきます。 2022.08.14 18.00
【Webディレクター#3】資格を取得したからといって優秀なディレクターになれるわけではない あなたのお気に入りのサイトは、どのようなプロセスを経て作られているのでしょう? 知っていそうで実はよく知らないお仕事のこと、“フムフムハローワーク”がご案内します。第1弾(全4回)はタグチマリコ(田口万里子)さんにご登場いただき、Webディレクターというお仕事について教えていただきます。第3回はWebディレクターになるにはどのような勉強や資格を取得すればいいのか、また、どのような人がWebディレクターに向いているか等をお聞きしました。 2022.08.13 18.00
【Webディレクター#2】デザイナー、エンジニアのポテンシャルを引き出すのが優秀なディレクター あなたのお気に入りのサイトは、どのようなプロセスを経て作られているのでしょう? 知っていそうで実はよく知らないお仕事のこと、“フムフムハローワーク”がご案内します。第1弾(全4回)はタグチマリコ(田口万里子)さんにご登場いただき、Webディレクターというお仕事について教えていただきます。第2回は人気のウェブサイトがどのように作られるのかを探っていきます。 2022.08.12 18.00
【10代を生き抜いて、いま#1】場面緘黙症の私を追い詰めたのは、あの日、先生が振りかざした「正しさ」 休み時間が怖い。みんなが急に話し出す。校庭で騒ぎ声が聞こえる。私はその中に、入りたくても入れない。小学1年生からの6年間、ずっとそうだ。言語能力は正常で、家の中や学校の授業で先生にあてられたときは、ほかの人と同じように話せるのに、休み時間や放課後になると話せなくなる。「なんで話さへんの?」と聞かれても、時にそれをクラスメイトから責められても、私は答えられなかった。私も理由がわからなかったからだ。これが、場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)という症状であることを私が知るのは成人してからで、このときは自分で自分を「ほかの子とは違う変な子」としか受け止めていなかったし、周囲もそうだったと思う。 2022.08.11 20.00
【Webディレクター#1】「こんなウェブサイトを作りたい」という願いをかなえるお仕事です あなたのお気に入りのサイトは、どのようなプロセスを経て作られているのでしょう? 知っていそうで実はよく知らないお仕事のこと、“フムフムハローワーク”がご案内します。第1弾(全4回)はタグチマリコ(田口万里子)さんにご登場いただき、Webディレクターというお仕事について教えていただきます。第1回はWebディレクターという仕事の概要について。 2022.08.11 18.00