【愛子さまの軌跡#1】“特別な環境で育つ子”へ、ご両親が注いだ愛情と教育 2021年12月1日、天皇家の長女・愛子内親王殿下は、20歳の誕生日を迎えられる。愛子さまは、来年元日の「新年祝賀の儀」へのご出席が、成年皇族として初の公務となるのを皮切りに、さまざまな公務へご出席される予定だ。両陛下が歩んでこられた「国民を思い、国民に寄り添う」という思いを、どのようなお気持ちで受け継がれていかれるのだろうか。愛子さまが成年皇族になるまでの、幼年期から現在までのご成長をレポートしたい。 2021.11.13 12.00
寄付金2億円の研究が話題!「寿命2倍、猫が30年生きる」ための獣医療最前線 人間同様、猫も高齢化すれば毛並みが悪くなったり、病気をすることもある。飼い主の願いとしては健康で長生きしてもらいたいもの。そこでいつまでも若々しくいられるためのアイテムや最新技術を紹介! 2021.10.17 12.00
サラダだけじゃもったいない! 袋入りせん切りキャベツはココがスゴイ スーパーやコンビニでも買える「せん切りキャベツ」。料理がめんどうなときに、手をのばすこともあるのでは。使うのはいつもサラダだけ? だとしたら、実にもったいない! 焼いたりあえたりと副菜作りに重宝なのだ。野菜が足りないときにパパッと使える超活用術! 2021.10.16 21.30
〈原子力明るい未来のエネルギー〉標語の考案者が語る「恥ずかしい記憶」の意味 今月20日、福島県双葉町にできた『東日本大震災・原子力災害伝承館』がオープンから1年を迎えます。〈原子力明るい未来のエネルギー〉。この標語が書かれた巨大な原子力広報看板は、オープン当初は写真の展示しかありませんでしたが、今年3月に実物展示になりました。先頭に立って実物展示を呼びかけたのは、少年時代に標語を考案した大沼勇治さん(45)。「標語を考えたことは、今となっては『恥ずかしい記憶』です。でも、あの標語を信じていた時代のことを伝えなければ、事故は『なかったこと』にされてしまう」。大沼さんに「伝承」への思いを聞きました。 2021.09.19 21.00
「痛気持ちイイ・朝イチ・押してもらう」は全部NG!やってはいけないストレッチ8選 おうち時間が長くなり、お風呂上がりや寝る前にやっている人も多いストレッチ。実は、大多数の人が間違ったやり方でストレッチをしている!せっかく時間をかけてやっても効果があるどころか、脱臼や骨折の危険性も……。思い当たる動き、ありませんか? 2021.09.12 11.00
「16時間断食」による究極のアンチエイジング効果、鍵を握るのは“ミトコンドリア” 今、空前のブームとなっている「16時間断食」。提唱したのは、著書『「空腹」こそ最強のクスリ』が34万部のベストセラーとなった医学博士の青木厚さん。青木さんによれば、睡眠時間とあわせて16時間以上、ものを食べない時間(空腹の時間)を作ることで、「オートファジー」という身体の仕組みが働きだすのだという。 2021.08.12 15.00
自律神経研究の第一人者が説く「肺の劣化」と「免疫力」の関係 自律神経研究の第一人者・順天堂大学医学部教授の小林弘幸さんは、著書『最高の体調を引き出す超肺活』で、肺機能を鍛えるために考案した「肺活トレーニング」を提唱している。小林さんは、「肺の機能が衰えると、肺を含めた全身の免疫力が低下する危険性があります。ウイルスや病気に負けない強い身体をつくるには、肺の劣化を防ぐことが絶対に必要です」と説く。小林さんが語る、肺活が免疫力の強化につながる理由とは──。 2021.08.12 12.00
サウナブーム到来で“勘違い”が続出、「サウナの御法度」と「正しいととのいかた」 日本全国で“ととのう”を求めてサウナ愛好者たちが増加中。さまざまな健康効果を得られる反面、間違った認識で入ると体調を崩す以上の危険も。あなたは正しいサウナの入り方、知っていますか? 2021.08.10 16.00
感染症のもと「老人肺」を予防! カリスマ看護師が伝授する“肺トントン健康法” 60歳を過ぎると肺の機能も低下する……老人肺になるって知ってた? 普通に吸って吐いても残る“残気”をしっかり出すことが元気な肺になる有効テク。そのやり方を80歳越えの現役看護師に教わった! 2021.08.01 08.00
〈脳の専門医が解説〉鏡にほほ笑むだけで脳が活性化、免疫力も上がる理由 脳の前頭葉は、早ければ40代頃から委縮し始め、50代になると老化がじわじわと進行していく。そこへもってきて、コロナ禍でマスク生活が長引き、笑うことも少なくなった結果、感情のコントロール機能や・自発性・意欲が低下し、脳の老化に拍車をかけているのだ。このままでは絶対にまずい。これから60代、70代に向かっていくのに、今から脳老化を進行させるわけにはいかない。どうしたらいいのか。 2021.07.23 08.00