世界のことわざシリーズです。
人間の目線からは曇り空でも、その雲の裏側は太陽に照らされて輝き、銀色の裏地のようになっている。すなわち「どんな絶望の中にも必ず希望はある」という意味だそうです。
どんよりとした曇りの日が多いイギリスならではことわざで、表現が詩的でとても美しい。と思ったら、もともとは17世紀のイギリス詩人ミルトンの言葉だそうです。
嫌なことがあったとき、空を見上げると気持ちが落ち着くことがありますが、同時にこの言葉も思い出したいですね。(知)
世界中に無限に広がる言葉たちの中から、珠玉のひと言をフムニュー編集部員が厳選し、バスケットに詰め込みました。日々を頑張るみなさんへ、一日一言、心を込めてお届けするフム!
世界のことわざシリーズです。
人間の目線からは曇り空でも、その雲の裏側は太陽に照らされて輝き、銀色の裏地のようになっている。すなわち「どんな絶望の中にも必ず希望はある」という意味だそうです。
どんよりとした曇りの日が多いイギリスならではことわざで、表現が詩的でとても美しい。と思ったら、もともとは17世紀のイギリス詩人ミルトンの言葉だそうです。
嫌なことがあったとき、空を見上げると気持ちが落ち着くことがありますが、同時にこの言葉も思い出したいですね。(知)