fumufumu news サイト休止のお知らせ

世界中に無限に広がる言葉たちの中から、珠玉のひと言をフムニュー編集部員が厳選し、バスケットに詰め込みました。日々を頑張るみなさんへ、一日一言、心を込めてお届けするフム!

New 新着

PISAN ZAPRA

久々に、私の大好きな書籍『翻訳できない 世界のことば』(エラ・フランシス・サンダース著/前田まゆみ訳/創元社刊)シリーズをお届け! タイトルのとおり、ひと言では訳せない、世界じゅうのユニークな単語たちがちりばめられている本書のなかから、私が...

もう30年もたったのですね

今週まで東京都内で開催された、天皇皇后両陛下の即位5年と結婚30年を記念する特別展に行ってきました。両陛下や長女・愛子さまゆかりの品々のほか、雅子さまが婚約会見で着ていたイエローのドレスやご結婚の日のローブ・デコルテなども公開。仕事柄、写真...

キレイはこれでつくれます

編集・ライティングの仕事をしていると、「しゃべりもできそうだから」「うまく回してくれそうだから」「声いいから」などのフランクな理由で、ほかの仕事の依頼を受けることがあります。 たとえば動画インタビュアー、イベントのMC、ラジオのパーソナリテ...

将を射んと欲するなら将を射っちまえばいいだろが!!

最近、2000年代に流行った作品を見返すことが多いのですが、自分の中で2度目のブームが来ているのが『鋼の錬金術師』(荒川弘/スクウェア・エニックス)。 脳筋?タイプの主人公・エドワードエルリックと、弟のアルフォンスによる旅路がつづられた本作...

「若いときに流さなかった汗は、年老いて涙に変わる」

最初にお伝えしておくと、私自身は野球についてまったくの無知なのですが、この言葉はつい先日、友人から教えてもらった名言です。ちなみにその友人は「汗かくぞおおおお〜〜〜!!!」と、前向きに張り切っていました(笑)。“若いとき”とは何歳までカウン...

紫陽花や きのうの誠 けふの嘘

昨日のコトバスでは「慈雨(じう)」という言葉を紹介しましたが、雨に似合う花といえば紫陽花(あじさい)。都内の紫陽花も次々に花を咲かせ、見ごろを迎えています。咲き誇る紫陽花 紫陽花といえば、土壌が酸性であれば青い花を、アルカリ性であれば赤い花...

慈雨

「じう」万物を潤し育てる雨のことだそうです。俳句では夏の季語にもなっています。先週は、沖縄から東北、北海道にかけて激しい雨が降りました。最近耳にするようになった「線状降水帯」という言葉も天気予報で繰り返し聞きました。梅雨入りも間近なのでしょ...

推しはバロメーター。推しがよく見えない日は自分に問題がある。推しはいつだって輝いているから

この言葉、読んだ瞬間に「うわ、わかる・・・!」ってなったアナタは私のナカーマ。俳優、アーティスト、二次元、三次元etc..ジャンル問わず、今まで本気で誰か・何かを推したことのある方なら、少なからず共感していただけるのではないでしょうか。 こ...

「霧馬山」改め「霧島」

Netflixで配信中の、大相撲を題材にしたドラマ『サンクチュアリ-聖域-』が人気です。札付きの元ヤンキーが力士として成長していくストーリーで、取組や稽古のシーン、相撲界のならわしや日常がリアルに再現されているところも好評だとか。 ドラマの...

バーミヤン

みなさまおはようございます。いま、夜のバーミヤンでこのコトバスを書いています。 Wi-Fiの時間制限なし、コンセント完備、ドリンクバーに豊富なメニュー。泣く子も黙る孤高のテレワーク生活において、バーミヤンはじめジョナサンやガストには大変お世...