fumufumu news サイト休止のお知らせ

世界中に無限に広がる言葉たちの中から、珠玉のひと言をフムニュー編集部員が厳選し、バスケットに詰め込みました。日々を頑張るみなさんへ、一日一言、心を込めてお届けするフム!

New 新着

デタント

先日、冷戦の話をしていたのですが(どんな流れでそんな話になるのかは割愛するとして笑)、相手が「デタント」という言葉を口にしました。聞けば「緊張緩和」の意味だそう。知らなかったので、さっそく調べてみました。 デタントとはフランス語で「くつろぐ...

現代の医療は、その死屍累々の屍の上に成り立っている

いやーめっきり寒くなりましたね。「いや、別に今までずっといましたけど?」みたいな顔で急に冷気が来たのでビックリしています。これじゃ目標にしていた早起きはできそうにないですね。うんうん。 さて、本日紹介するコトバスケットは、フジテレビ系で放送...

いま、この現在という瞬間だけが重要だ

今日は、紀元2世紀に生きた、ローマ皇帝のマルクス・アウレリウスのこの言葉。 晩年は皇帝でありながら、自ら戦地に赴き、戦士たちの士気を上げることに貢献していたという事実を知り、とても驚きました。そんなマルクス・アウレリウスが、戦地で眠る前、自...

すぐには役に立たないように見えても やがて こころの底ふかく沈んで いつか あなたの暮し方を変えてしまう

コトバス執筆のネタ探しとして、本日10月25日に生まれた有名人を探していた時、花森安治の名前が目にとまりました。 花森安治(1911年-1978年)は雑誌『暮しの手帖』の初代編集長です。 今でも尊敬を集める著名な編集者のひとりですが、数年前...

私が倹約を尊ぶのは、その後に活用することがあるからである。

お金ほど使う人の人格を反映するものはないように思います。綺麗な使い方をする人には、自ずと人が集まるし、結果お金も集まってくる。逆は人もお金も去っていく。「倹約」は長く日本人の美徳とされてきました。私も子どもの頃は「無駄遣いするな」「貯金をし...

おいしい秋! 私の魂はそれに結びついており、もし私が鳥なら連続した秋を求めて地球を飛び回るだろう

えー、すみません。単純に、私のソウル(魂)に近い言葉を発見してしまったもので、紹介させていただきます。 冒頭の言葉の原文は「Delicious autumn! My very soul is wedded to it, and if I w...

透明人間のようになれたらなあ

一昨日(10月20日)、88歳になられた上皇后美智子さまの“名言”たちを解説した記事をフムニューで配信しました(→「上皇后美智子さま「米寿」で振り返る、私たちの心に響く10のお言葉。あの流行語から意外な“ネガティブ発言”まで」)。この記事で...

最上の思考は孤独のうちになされ、最低の思考は混乱のうちになされる

ここ数日、某ゆるキャラの対面に立ち会ったり某キャラクターズフェアに行ったりで夢心地&心ここにあらず状態なので、コトバスのネタがまったく思いつきません~!(笑) というわけで、ついに頼ってしまいました、「今日はなんの日? 検索」。 本日10月...

それがどうした。彼は天才だ

2022年10月18日。サッカー元日本代表・中村俊輔選手が、現役引退を発表しました。類まれなサッカーセンスと正確無比の左足から、“天才レフティー”の名をほしいままにした、日本トップクラスのサッカー選手。“中村が出れば何かが起こる”という期待...

とにかく、新しい毎日なんだ

この言葉は、アーネスト・ヘミングウェイ『老人と海』の作中で、主人公である老人・サンチャゴが残した言葉です。 サンチャゴは腕のいい漁師でしたが、84日ものあいだ不漁が続き、周りの漁師にそのことをからかわれています。これまで彼の船に乗り、彼から...