fumufumu news サイト休止のお知らせ

世界中に無限に広がる言葉たちの中から、珠玉のひと言をフムニュー編集部員が厳選し、バスケットに詰め込みました。日々を頑張るみなさんへ、一日一言、心を込めてお届けするフム!

New 新着

秋入梅

「あきついり」と読みます。『デジタル大辞泉』によれば俳句に用いられる秋の季語で、「梅雨のように降り続く秋の雨」という意味だそうです。雨が降り続いている先週から今週のような状況を端的に表す言葉だなと思いました。しかしまぁ、洗濯物が乾かない……...

困難は分割せよ

「───。これ、デカルトの言葉ね」。高校時代、数学の授業中でした。複雑な積分計算の解説をしていた先生が、“式を分解して計算しろ”という意図でふざけて発した何気ない一言だったのですが、以来、私の座右の銘となっています。 日々過ごしていると、な...

たまに湧くやる気は、やる気じゃなくて気まぐれ

何の気なしにお寺の横を通り過ぎようとしたら、門のあたりに掲げられている掲示板の文字が妙に目に入ってくるときって、ありませんか? 最近では、アニメや漫画の名ゼリフを引用したものや、仏の教えを忘れ去って完全に笑いに走っているものも増えてきたよう...

人生においての出会いすべてが、一期一会だと思うんです

昨今、1980年代のアイドルやヒット曲が再び注目されています。往時を懐かしむ中高年ファンだけでなく、若い世代にはむしろ新鮮なコンテンツとして受け入れられているようです。 昭和を代表するスター、山口百恵さんが結婚のため芸能界を正式に引退したの...

ダオフー

どうも、福です。今日はこの名前にまつわる小ネタをひとつ。 よく「本名ですか?」「ペンネームですか?」「どこの国の人ですか?」「珍しいお名前ですね」などなど言われるのですが、鹿児島県の離島・徳之島に多い名字なんですよ!下の名前もカタカナでイン...

結果は間違えても……自分の気持ちが間違ってなければ私はいいんだ!

『チェンソーマン』(藤本タツキ/集英社)がついにアニメ化されましたね!昨日は編集部内のファン同士、圧倒的な作画、キャラの魅力や楽曲、未来の悪魔ダンスなど、チェンソーマンの話題で持ちきりでした。 冒頭のセリフは、少年ジャンプ+で連載されている...

「(笑顔で)すみませんでした」

とある日の帰り道、私はとても気を揉んでいました。家に帰ったらやりたいこと、やらなくてはならないことをあれこれ考えながら電車に揺られていたのですが、幾度となく電車が止まり、思い通りに動き出さないことに、その日はなんだかやきもきしていたのでした...

十分楽しい人生なのに、もっと楽しくなっちゃう!

10月8日に放送された『キングオブコント2022』(TBS系)があまりに面白く、今も余韻が続いています。不勉強で出場者のほとんどは知らない人たちだったこともあり、見るともなく見始めたのですが、ひさびさに笑いの沼に引き込まれていきました。どの...

ゴールする私の顔をよく見てほしい。今まで努力してきた全てがそこにあるから

今日からちょうど58年前、1964年日10月10日はアジア地域で初めて開催された『東京オリンピック』の開会式の日。ちなみにオリンピック閉幕後にパラリンピックが開催されますが、オリンピックと同じ都市で催されたのは、この大会が初めてだったそうで...

「一面だけを見て人を判断することほど、愚かなことはきっとないのだ」

就職活動をテーマにした、浅倉秋成さんによる推理小説『六人の嘘つきな大学生』(’21年、KADOKAWA刊)をご存じでしょうか? 2022年「本屋大賞」にもノミネートされ、現在も書店の人気本ランキング上位に食い込み続ける話題作です。数時間前、...