fumufumu news サイト休止のお知らせ

世界中に無限に広がる言葉たちの中から、珠玉のひと言をフムニュー編集部員が厳選し、バスケットに詰め込みました。日々を頑張るみなさんへ、一日一言、心を込めてお届けするフム!

New 新着

ずっといっしょに

最近、周りの声もあってキャラクター好きということを自覚し、俄然キャラクター造形やビジネスに興味を持つようになった筆者。思えばこのフムフムニュースに参加したいと思ったきっかけも、くまモンの連載がやっていること、独自キャラのフムッフィー&クロッ...

実るほど頭を垂れる稲穂かな

稲が成長すると実を付け、その重みで実の部分が垂れ下がってくるさまから、「立派な人ほど、その姿勢は謙虚である」という意味をもつことわざ。作者は不詳とされていますが、パナソニック創業者の松下幸之助さん、ノーベル化学賞を受賞した吉野彰さんらもこの...

「また帰って来てね」

編集Hは新潟で生まれ育ち、現在は都内に住んでいます。年に数回は地元に帰省していたのですが、コロナ禍以降なかなか帰りにくくなってしまいました。新潟-東京間は新幹線で2時間程度で移動できるということもあり、いつでも帰れると思っていた私は、家族に...

私がそうしているから、あちらにもそうしてもらえるものだと思っている所から、ものさしが狂い始めるのかも

どこにでもいそうな外見をしながら、誰にもマネできないネタを繰り出す、奇跡の中年女性芸人・阿佐ヶ谷姉妹。 芸も面白いですが、幻冬舎文庫から出ているふたりのエッセイ本『阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし』も本当に面白いので、おすすめです。姉・江...

皿を割れ

フムフムニュースの人気連載「くまモン通信」は、くまモンが初めてエッセイを書いた!と話題になりました。「くまモントリビア」ではくまモンとくまモン隊が公式Twitterでのつぶやきの“裏側”を教えてくれます。今では海外にも進出して活躍しているく...

ある日はハチミツ、ある日はタマネギ

大学時代、ペルシア語を学んでいたにも関わらず、ペルシア語にまつわる逸話がすぐに浮かんでこなかったので、お隣のアラビア語圏のことわざを紹介したいと思います。「ある日はハチミツ、ある日はタマネギ」 この言葉がどんな意味を持つのか、みなさん、パッ...

その夢は、きっと叶うよ。とは、僕は言いません

夏の甲子園が、今年も大詰めを迎えています。 今から16年前の主役は“ハンカチ王子”こと早稲田実業のエース・斎藤佑樹投手。圧巻のピッチングで勝ち進み、水色のハンカチで汗を拭くマウンド上の端正なルックスでアイドル的な人気者になりました。 当時、...

来ぬ人をまつほの浦の夕なぎに 焼くやもしほの身もこがれつつ

先日ふとテレビをつけると、小倉百人一首かるた選手権大会の模様が流れていました。高校生たちがとんでもないスピードで札を取り合うのをまじまじと見てしまったのですが、そういえば自分も中学の時、学校内の大会で学年準優勝したなあと懐かしく思い出しまし...

「テメェの人生は仕事かよ」

漫画『呪術廻戦』に登場する呪術師、釘崎野薔薇。確固たるアイデンティティを持つ彼女のセリフの中でもダントツに好きな言葉。冒頭のセリフは、同じく呪術師の西宮桃から「女の呪術師が求められるのは“実力”じゃないの、“完璧”なの」と言われた際に出た言...

「自分を大きく見せたところですぐにバレてしまう。ありのままの自分でいるほうが私には向いてる」

言わずと知れた国民的女優・長澤まさみさん。雑誌『BAILA』の取材時のこの言葉、ハッとさせられます。 映画『キングダム』では山の王、楊 端和役として妖艶かつ強靭(きょうじん)なアクションシーンを演じ切り、昨年には主演女優賞を受賞するなど、さ...