fumufumu news サイト休止のお知らせ

世界中に無限に広がる言葉たちの中から、珠玉のひと言をフムニュー編集部員が厳選し、バスケットに詰め込みました。日々を頑張るみなさんへ、一日一言、心を込めてお届けするフム!

New 新着

生きている犬は死んだライオンに勝る

ことわざにおいて、「犬」の扱い、ちょっとひどくないですか?「犬に論語」は「道理の通じない相手には何を説いても無駄ということのたとえ」ですが、犬でなくても人間以外のどの動物も論語は理解できないでしょうよ!「犬の遠吠え」は「弱いものや臆病な者が...

雨夜の月

6月6日、気象庁から関東甲信越地方が梅雨入りしたと発表がありました。これからしばらくは雨と湿気と言うことを聞かない髪との付き合いか……と梅雨時期に持ち前の天然パーマが爆発する私は少し肩を落としましたが、道端のアジサイが咲き始めた光景を見ると...

PORONKUSEMA

私の大好きな書籍『翻訳できない 世界のことば』(エラ・フランシス・サンダース著/前田まゆみ訳/創元社刊)。タイトルのとおり、ひと言では訳せない、世界のユニークな単語たちが紹介されている本書に掲載されていることばのなかから、私が特に感銘や衝撃...

TREPVERTER

私の大好きな書籍『翻訳できない 世界のことば』(エラ・フランシス・サンダース著/前田まゆみ訳/創元社刊)。タイトルのとおり、ひと言では訳せない、世界のユニークな単語たちが紹介されている本書に掲載されていることばのなかから、私が特に感銘や衝撃...

猫は、癒やしのギフト

飼ったことはないけれど、“犬と猫なら猫派”の私にとって、先月から始まった松原惇子さんの連載『グレ日記』は、公開前の原稿チェックをするのが楽しみな記事の1つだ。5月28日に公開になった第4回で松原さんが、猫の魅力について語っている。 やはり、...

プレミアムフライデー

これ、正確には言葉ではなく、制度なのですが……。覚えていますか? 私も久しぶりに口にしてみました。 2017年に産経省と経団連が合同で提唱した制度。個人消費の喚起キャンペーンの一環として毎月最終金曜日を「プレミアムフライデー」と位置づける。...

ゼロックスしてくれる?

この言葉、何のことだかわかりますか? 正解は、「コピーしてくれる」。実際には、「●●君、ちょっとこの書類ゼロックスしてくれる?」というように、昭和から平成のごく初期まで、日本中のオフィスで実際に日常会話として使われていたものです。 ゼロック...

乾坤一擲

「乾伸一郎」……? そう空目したのは私だけではないはず(?)。 不勉強でしたが辞書で調べると、人名ではなく「けんこんいってき」と読む四字熟語でした。「乾坤」とは天地、「一擲」はサイコロを投げるという意味で、サイコロを投げて天が出るか地が出る...

人ともの争うべからず 人に心を許すべからず

もし「三英傑の中で好きなのは誰?」と聞かれたら、私は悩んだ末に「豊臣秀吉」と答えます。織田信長の生き様はかっこいいのですが、カリスマすぎて身近にいたら怖い。「たぬき親父」と呼ばれた徳川家康は超優秀な戦略家であり、その後の平安の世をもたらした...

外柔内剛

最近よく聞かれる「メンタルが強い/弱い」「自己肯定感」という言葉。SNSやネット掲示板の意見を見ていると、「メンタルが強い」「自己肯定感が高い」という言葉が「面の皮が厚い」と同じくらい皮肉をこめて使われることが多いように思います。それだけ傷...