fumufumu news サイト休止のお知らせ

世界中に無限に広がる言葉たちの中から、珠玉のひと言をフムニュー編集部員が厳選し、バスケットに詰め込みました。日々を頑張るみなさんへ、一日一言、心を込めてお届けするフム!

New 新着

ラクダは重い荷物には耐えられるが、しばり方の悪いロープには耐えられない

世界のことわざシリーズです。 ラクダの気持ちになってみてください。労わりのかけらもなく、雑にこき使う人間に引っ張られたとしたら、重い荷物を運び続けられますか?「仕事量の多さには耐えられても、上司や管理者などからの理不尽な扱いには耐えられない...

キノコだと名乗った以上はカゴに入れ

世界のことわざシリーズです。 まず「キノコだと名乗った以上は」という唐突な人外設定に笑ってしまうのですが。 このことわざは「やりかけたことは最後まで責任をもってやれ」という意味だそうです。自分でキノコだと名乗ったなら買い物カゴまできちんと入...

激しい情熱の持ち主は、たいてい思いやりに欠ける人である。

〈われわれは一人でいるとき、何者なのだろうか。一人になると、存在しなくなる人もいる。〉で紹介したエリック・ホッファー『魂の錬金術 エリック・ホッファー全アフォリズム集』(中本義彦訳/作品社、2003年)より。〈激しい情熱の持ち主は、たいてい...

抱き合っているときでさえ、私たちは、ただそれぞれの感覚を感じているだけである。

2016年に紀伊國屋じんぶん大賞を受賞した『断片的なものの社会学』(朝日出版社、2015年)の著者は立命館大学教授で社会学者の岸政彦さん。小説家として芥川賞候補になったこともある。だからか、割り切れないもの、理解できないもの、語りきれないも...

眠りこそが人生の主体なんです

『BRUTUS』2022年3月1日号 No.956(マガジンハウス)の特集は「今考えうる最良のはじめ方カタログ はじめる。」。その中で医師の稲葉俊郎さんが語る「質の良い睡眠」のはじめ方が印象的だった。 稲葉さんのプロフィールによると、東大医...

笑うということは、諦めないという決意

毎日、熱戦が繰り広げられている北京オリンピック。夏も見応えがありますが、冬も各国選手が見せてくれるパフォーマンスにただただ目を奪われます。勝っても涙、負けても涙…。出場できるだけですごいのに「そんなに自分を責めないで!」とテレビ画面の向こう...

クソみたいな日にいいもんつくるのがプロだ

大手広告代理店を舞台に、葛藤を抱えながらも仕事に奮闘する大人たちを描いた大人気漫画『左ききのエレン』。 冒頭のセリフは、主人公・浅倉光一が、上司の神谷からかけられた言葉です。今月、締め切りが何本も重なり、さらには体調不良やプライベートでの問...

粋な御人

令和の現代で死語になりつつある「粋」という言葉。よく時代劇や落語などで「粋だねえ」「粋な御人」など、人柄を褒めるときに使いますが、さて、周りを見渡してみても、そんな人にはなかなか出会えませんし、「粋」という概念自体も消えかけている気がします...

何でも経験しておきなさい。でも、それを生かせるかどうかは兄ちゃん次第だよ

今から約30年前、私が最初に配属されたのは弊社の販売部でした。ある日、内海桂子師匠が弊社から出している著書にサインを書くために来社されました。「サイン本お渡し会」の準備です。私は広い会議室で師匠がサインを書きやすいように本を並べてお手伝い。...

根気強く粘り やり続ける以外に 自分を変える道はない

2007年から『BE・LOVE』(講談社)で連載中だった末次由紀さんの人気漫画『ちはやふる』が、残り1巻(49巻)で完結するという。娘が小学生の頃から一緒に単行本を愛読していて、かるた会の練習を見学しに行ったこともある。その後、単行本を買う...