民放初の赤ちゃん向け番組、テレビ東京『シナぷしゅ』はなぜ誕生した? プロデューサーが語る「Eテレとの違い」 毎週月曜〜金曜の朝7時半から8時まで、テレビ東京系列で『シナぷしゅ』という番組が放送されています。0〜2歳児をメインターゲットにしたテレビ番組で、民放では初めて赤ちゃんに向けて作られました。その経緯や番組に散りばめられたこだわりを聞くために、『シナぷしゅ』の統括プロデューサーを務めるテレビ東京の飯田佳奈子さんにお話を聞きました。 2023.06.07 06.30
松坂桃李、スカイピース、から揚げ……『鎌倉殿の13人』『耳をすませば』出演の注目俳優・中川翼の愛するもの 2015年に俳優デビューし、その後数々の話題作に出演してきた中川翼さん。インタビュー前編では、6月2日に公開の主演映画『スパイスより愛を込めて。』についてお話を伺いました。後編では、中川さんの「愛してやまない食べもの」や、最近デビューしたある大会のことなど、気になる素顔に迫ってみたいと思います! 2023.05.26 18.05
映画『スパイスより愛を込めて。』主演の中川翼「デビュー作で藤原竜也のクセを研究」「菅田将暉はスター」 2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、若くして命を落としてしまう北条政範を、また、同年に公開された映画『耳をすませば』では、中学生時代の天沢聖司を演じて注目を集めた若手俳優の中川翼さん。そんな中川さんの2回目の主演映画となる『スパイスより愛を込めて。』が6月2日より公開されます。新型ウイルスが蔓延した影響で、抗ウイルス作用があると噂されたスパイスが不足し、日本からカレーが消えてしまった。そんな中、母のカレーをこよなく愛する高校生・山本蓮が、希少なスパイスの香りをまとう少女・端目莉久と出会い、ともにスパイス不足の謎を追う青春群像ミステリーです。本作で、カレー好きな高校生・蓮を演じた中川さんに、作品を通して感じたことや見どころのほか、デビュー作で演じた役の思い出や目標の先輩についてなども伺いました。 2023.05.26 18.00
【マシュマロおじさんとチョコのほっこりホッとなまいにち#6】『はけない長ぐつ?!』 関西弁をしゃべる不思議な「マシュマロおじさん」とその相棒「チョコ」の、のんびりした日々。好奇心いっぱいで少しおっちょこちょいなマシュマロおじさんと静かでやさしいチョコのほんわかものがたりで、ホッと一息ついていただければうれしいです。毎月24日更新予定。梅雨、白いものサミットにまざりたい……! 2023.05.24 20.00
宮沢氷魚の意外なイチメンは、ハードチーズを好み、クッキーやアメリカのイベント食も手作りする料理男子♪ 今年の3月に、約7年間専属モデルを務めた雑誌『MEN’S NON-NO』を卒業し、俳優としての活動をますます広げている宮沢氷魚さん。インタビュー前編では、5月26日に公開の主演映画『はざまに生きる、春』についてお話を伺いました。後編では、宮沢さんが自分に戻れる時間の過ごし方や、最近作ったアメリカの定番メニューについてなど、プライベートのお話もたくさんしていただきました! 2023.05.20 18.05
脚本から関わった映画『はざまに生きる、春』主演の宮沢氷魚「発達障がいと一言に言ってもいろんな特性がある」 モデルとしてデビューした後、俳優としてさまざまな作品に出演し、近年では数々の映画祭でもその実力を認められ、破竹の勢いで活躍中の宮沢氷魚さん。そんな宮沢さんが主演を務める映画『はざまに生きる、春』が5月26日から公開されます。出版社で漫画編集者として働きながら自主映画を制作してきた葛里華さんが、初めて長編作品の監督と脚本を手がけた作品で、発達障がいを持つ画家の青年・透と女性編集者・春の恋の行方を描いたストーリーです。本作で、青色が大好きな画家の屋内透を演じた宮沢さんに、役への思いや作品を通して考えたこと、発達障がいについての気づきなど、いろいろと語っていただきました! 2023.05.20 18.00
暗黒批評家・後藤護さんがSNS全盛の令和にこそ「黒人音楽」を通して探りたかったものとは 『黒人音楽史―奇想の宇宙』(中央公論新社)の著者で暗黒批評家及び映画・音楽ライター、翻訳家の後藤護さんインタビュー第2弾をお届けします。第1弾では、一見結びつかないようなブルースと鳥獣戯画を合わせて論じた背景などを伺いましたが、後半の話題はジャズやヒップホップについて。そうした黒人音楽から見えてくるのは、どのような風景だったのでしょうか。 2023.05.19 21.00
ブルースと「鳥獣戯画」はリンクしていた!? “暗黒批評家”がいざなう目からウロコの黒人音楽の世界 暗黒批評家で、映画・音楽ライター及び翻訳家でもある後藤護さんが、黒人音楽の精神史を異端的な観点からアクロバティックに論じた批評集『黒人音楽史―奇想の宇宙』(中央公論新社)。取り上げられるジャンルは、黒人霊歌、ブルース、ジャズ、ファンク、ホラーコア、ヒップホップと幅広く、特に黒人音楽の真髄だという「知性・隠喩・超絶技巧」に着目しています。また、本書では一見、黒人音楽と関係がないような古今東西のあらゆる文献と交錯させて論じられており、他に類を見ない、まったく新しい批評集となりました。著者の後藤さんに、黒人音楽を論じた背景について聞きました。 2023.05.19 20.00
【朝ドラ『らんまん』ここが気になる#6】万太郎の金銭感覚がダメすぎて、波平さんの怒鳴り声が聞こえてきそう 朝ドラ大好きのコラムニスト・矢部万紀子による『らんまん』のフムフムする小ネタ。上京したそばから散財が止まらない万太郎。でも、お金の出どころって……? 2023.05.15 07.00
【くまモン通信NEO#5】くまモンスクエア、純烈、韓国、ベストショット・・・濃い思い出があふれとるモン! みなさん、どんなゴールデンウイークだったかモン? ボクはお仕事であちこち出かけて、たくさんの笑顔に会えてうれしかったモ~ン! すっかりあたたかくなって、お出かけするのが楽しい季節だモン! おさんぽしてたら、藤の花がきれいに咲いているのを見つけたモン。イケメソなボクにはお花がにあうモン・・・ニヤリ★ みなさんのまわりには、どんなお花が咲いてるかモン? 2023.05.12 12.00