DISH// 、Saucy Dog、マカロニえんぴつ……いまロックバンドはYouTubeとTikTokでブレイクする 2022年末に紅白歌合戦に出場したSaucy dog、その前年(2021年)に紅白歌合戦に出場したDISH//など、彼らのようにTikTokのバイラルヒットやYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」を筆頭にしたYouTube動画などをキッカケに、大きくブレイクするロックバンドが増えている。 2023.02.11 18.00
早見優、「夏色のナンシー」は「20代にライブで歌うのを避けていた」Spotifyでの意外なランキング人気曲を振り返る 1980年代をメインに活動した歌手・アイドルの『Spotify』における楽曲ごとの再生回数をランキング化。当時のCD売り上げランキングと比べながら過去・現在のヒット曲を見つめ、さらに、今後伸びそうな“未来のヒット曲”へとつながるような考察を、本人または昭和ポップス関係者への取材を交えながら進めていく。今回は、1982年にアイドルシンガーとしてデビューした早見優に注目した。早見は、'83年に5枚目のシングル「夏色のナンシー」がヒットし、ハワイ育ちのバイリンギャルとして人気を集め、今でも歌謡曲からディスコ、ジャズまで幅広く歌いこなすアーティストだが、このSpotifyでも月間リスナーは常時7万人前後、しかもその半数近くが海外リスナーとなっている。 2023.02.10 16.00
グラミー賞受賞・宅見将典さんが明かす叔父・西城秀樹さんのお茶目な素顔。「紅白」出演後の自宅でビデオを延々と 2023年2月5日、グラミー賞の最優秀グローバル・ミュージック・アルバム賞を宅見将典さんが受賞した。’18年に亡くなった西城秀樹さんの甥にあたる宅見さんは昨年、秀樹さんの未発表曲『終わらない夜』を作曲・プロデュース。“叔父さん”との音楽制作エピソードやプライベートな交流を明かしてくれた。(2022年10月12日に公開した記事です) 2023.02.06 17.01
グラミー賞受賞・宅見将典さんが語っていた叔父・西城秀樹さんの教えと思い出「秀樹さんが導いてくれた」 2023年2月5日、グラミー賞の最優秀グローバル・ミュージック・アルバム賞を宅見将典さんが受賞した。’18年に亡くなった西城秀樹さんの甥にあたる宅見さんは昨年、秀樹さんの未発表曲『終わらない夜』を作曲・プロデュース。“叔父さん”との音楽制作エピソードやプライベートな交流を明かしてくれた。(2022年10月6日に公開した記事です) 2023.02.06 17.00
【有名人のプレイリスト#1】氣志團・綾小路 翔が日常で聴くのは、音楽ではなくポッドキャスト番組!? ミュージシャンや俳優、タレント……いろいろな有名人の方々に、最近よく聴いているプレイリストの中身を教えてもらいました。第1回はニューアルバム『THE YANK ROCK HEROES』が発売になった、氣志團のボーカル・綾小路 翔さんです! 2023.02.06 12.00
氣志團結成から25年、綾小路 翔が語る音楽人生。「ロックの女神に選ばれていない側の人間」と思い知ってからの戦い方 3年ぶりに地元である木更津で『氣志團万博2022』を3days開催し、2023年1月1日に7年ぶりのニューアルバム『THE YANK ROCK HEROES』発売、1月3日は結成25周年を記念した日本武道館公演とその勢いは止まらない氣志團。ボーカル・綾小路 翔さんに、氣志團結成までのいきさつや、ジャンルを超えたミュージシャンやアイドルとの交流について語ってもらいました。 2023.02.02 20.00
氣志團・綾小路 翔、憧れのYOSHIKIに学ぶ“言い切る強さ”「俺たちは“ヤンクロックヒーローズ”なんだ! って」 『One Night Carnival』のヒットで、瞬く間にライブハウスシーンから全国区のミュージシャンに成長した氣志團のフロントマンでありボーカルの綾小路 翔さん。バンド活動以外にも、ラジオDJや「氣志團万博」のプロデューサーなど多彩な才能を発揮しています。翔さんに、7年ぶりとなるニューアルバム『THE YANK ROCK HEROES』の制作秘話から、コロナ禍の音楽活動について熱く語っていただきました! 2023.02.01 18.00
岩崎良美、自身の“推し曲”トークで楽曲愛が炸裂! 新アルバム収録の『ぞうさん』をフランス語に訳してみたら── 本企画では1980年代をメインに活動した歌手・アイドルの『Spotify』における楽曲ごとの再生回数をランキング化。当時のCD売り上げランキングと比べながら過去・現在のヒット曲を見つめ、さらに、今後伸びそうな“未来のヒット曲”へとつながるような考察を、本人または昭和ポップス関係者への取材を交えながら進めていく。今回は、1980年にアイドルシンガーとしてデビューし、今なお歌い続けている岩崎良美に注目した 最終回となるインタビュー第3弾では、まだまだ出ていない名曲や近年の活動についても教えてもらった。特に、岩崎本人はシングルB面曲が気になるようで……。 2023.01.27 12.00
岩崎良美、愛あふれる尾崎亜美との制作秘話にほっこり! 水泳大会や水着での撮影は「完全にお断りしていました」!? 本企画では1980年代をメインに活動した歌手・アイドルの『Spotify』における楽曲ごとの再生回数をランキング化。当時のCD売り上げランキングと比べながら過去・現在のヒット曲を見つめ、さらに、今後伸びそうな“未来のヒット曲”へとつながるような考察を、本人または昭和ポップス関係者への取材を交えながら進めていく。 今回も、岩崎良美のSpotifyでの人気曲を本人とともに振り返る。前回は、第1位「タッチ」、第3位「愛がひとりぼっち」、第5位「青春」、第9位「チェッ!チェッ!チェッ!」など上位の大半を占める『タッチ』シリーズのタイアップ曲や、長くナレーションと挿入歌を担当している『おさるのジョージ』などアニメ作品にまつわるエピソードと周囲への感謝の気持ち、そして第4位のデビュー曲「赤と黒」への熱い想いを語ってもらった。今回は6位から見ていくが、その前に、アイドル時代のエピソードを語ってもらった。 2023.01.23 12.00
ぼる塾・田辺智加が語る推し活の流儀【後編】アニメの聖地巡礼が“芸能界”への入り口だった アイドル、マンガ、アニメ、スイーツ……さまざまな分野で“推し”を持っていることで知られる、お笑い芸人カルテット『ぼる塾』の田辺智加さん。いまや推し活の達人の代表格として注目を集めています。後編では、“好き”という気持ちに忠実で、愛情を持って推す田辺さんに、大好きな推しをはじめ、芸人を目指すきっかけとなった出来事、推しと同じ業界で活躍している田辺さんだからこその、推し活スタイルについてお聞きしました。 2023.01.17 18.00