清涼感のある「タブレット菓子」をついつい食べすぎてしまうのはなぜ? おなかがゆるくなる場合は要注意! 咀嚼(そしゃく)音がほとんどないことからオフィスでも気軽に楽しめ、気分を爽快にしてくれる清涼タブレット菓子(以下タブレット菓子)。でも、その反面、「クセになって食べ過ぎちゃう」「でも食べ過ぎるとなぜかお腹がゆるくなる」という声もあって……。タブレット菓子の成分について、栄養学博士で日本栄養検定協会代表理事の松崎恵理さんに話を聞いた。 2023.07.27 12.00
転職人気はやっぱり“テレワークができる会社”、コロナ5類移行で気になる業種別の出社事情 2023年5月から新型コロナウイルス感染症の分類が2類から5類に移行して、はや2か月がたった。外出自粛などの制限がなくなり、マスクを外している光景がもはや当たり前になりつつあるように、オフィスに出勤して働くことも日常化してきている。はたして、ビジネスパーソンは、どんな働き方を求めているのだろうか。一方、企業が従業員にオフィス出社を求める本当の理由とは何なのか。働く人と企業の動向に詳しい転職サービス『doda(デューダ)』の編集長・加々美祐介さんに話を伺った。 2023.07.16 17.00
中村アンの身体と心の整え方と、ハッとさせられた『鬼滅の刃』煉獄杏寿郎のセリフ 中村アンさんと聞いて、「Healthy Beauty」という言葉が思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。いつも笑顔がまぶしい印象の中村さんにも、人知れず心から笑えなくなった時期もあったそう。インタビュー前編では、初の舞台出演となる粟島瑞丸さん主宰の演劇集団Z-Lionの新作公演『笑ってもいい家』について、公演前の心境や想いを語っていただきました。後編では、落ち込んだときの中村さんの心と身体の整え方についてや、実は〇〇女子だった?という「意外なイチメン」など、「フムフム」なことから「へ~!」と思うことまで、たくさんお伺いしてきました! 2023.06.30 18.05
舞台『笑ってもいい家』で主演を務める中村アン「今やらなかったら後悔する」初舞台への背中を押した思いと、大切にしているチア・スピリット これまで数々のドラマや映画に出演し、強さやひたむきさを感じさせる演技をみせてきた女優の中村アンさん。そんな中村さんが出演する舞台『笑ってもいい家』が、7月1日から9日まで、東京・六本木の俳優座劇場で上演されます。本作は、旗揚げ以降ファンタジー作品にこだわってきた演劇集団「Z-Lion」が、世界観を変えて挑戦する現代劇の第二弾。中村さんが演じるのは、ある出来事がきっかけで仕事を辞め、都会から少し離れた場所で同年代の若者達と共同生活を始めた吉澤朱音。稽古が始まった中村さんに、舞台挑戦への思いや、学生時代にやっていたチアリーディングから学んだことなどをお話していただきました! 2023.06.30 18.00
500品もの医療品完備、『まちかど厨房』、震災時の“特別サービス”──ローソンとタリーズの院内店舗の取り組みがスゴい 院内カフェとして約20年も前に初の出店を果たした『タリーズコーヒー』、院内コンビニ出店数が業界最大級の『ローソン』。インタビュー第1弾に引き続き、株式会社ローソン 開発本部 ホスピタル・ヘルスケア開発部・田中織音さんと、タリーズコーヒージャパン株式会社 事業開発本部・知久和男さんに、院内店舗ならではの取り組みだけでなく、両社が展開する興味深い施策の数々についてもお話を伺いました。 2023.06.28 21.00
総合病院内の店舗数はタリーズとローソンが業界最大級! 出店の狙いは? 通常店舗との違いは? 売り上げは? 担当者を直撃 筆者は総合病院のお世話になるたび、院内で過ごす待ち時間の長さに困り果てていたところ、診療所(病床を持たない、もしくは19床以下の施設)では見かけることのない『タリーズコーヒー』や『ローソン』が、よく総合病院内に併設されているのが気になりました。そこで今回は、株式会社ローソン開発本部 ホスピタル・ヘルスケア開発部・田中織音さんと、タリーズコーヒージャパン株式会社 事業開発本部・知久さんに直撃。お話を伺ってみると、院内という特殊な環境に出店する意義や、院内店舗ならではの工夫がたくさん見えてきました。 2023.06.28 20.00
「ストレスがない人」ほど要注意! “耳の不調”こそ身体の警報機。耳管開放症のセルフケア方法を医師が解説 人によって症状がさまざまで、検査で異常を発見しづらいことから診断がつきにくい「耳管開放症」。自律神経の乱れが原因とされ、根本的な治療のためには心身のバランスを整える必要があるという。しかし、どうやって整えていけばいいのだろうか? 2023.05.03 12.01
「耳管開放症」って知ってる? 耳鳴りやめまいが生じる“現代病の原因と治し方を”医師に聞いた 「耳管開放症」という病名を聞いたことがあるだろうか? 主な症状としては、「耳がふさがった感じがする(耳閉感)」、「自分の声が響いて聞こえる(自声強聴)」「自分の呼吸音が聞こえる」といったもので、人によっては「耳鳴りがする」「水の中に入っているような感じがする」などと感じるという。耳管とは、のどにつながる部分から鼓膜の奥の空洞(中耳)に連なる、耳と鼻の奥をつないでいる管状の器官で、耳の奥にある。通常の状態であれば、この耳管はしっかり閉じているのだが、開いたままになっているのが「耳管開放症」だ。 2023.05.03 12.00
バラエティー番組で人気の印象評論家が教える「マスク依存はこんなにビジネスチャンスを逃している!」 マスクの着用が個人の判断に委ねられるようになり、実質的なマスク解禁から、早くも2か月がたちました。IT企業の調査(リーディングテック社によるマスク着用の調査)によると、その理由のひとつに“顔を見られるのが恥ずかしい”というのが、女性を中心に約3割を占めています。しかし、実はマスクをつけることで、「人との出会いや、ビジネスチャンスを逃している」と話すのは、テレビ番組などでご活躍している、印象評論家・美有姫さん。今回、美有姫さんに「マスク依存」から抜け出す方法や、その利点について伺いました。 2023.05.02 18.00
金子隼也「こういう先輩像を見習いたい」俳優としての新たな境地 2023年3月27日に1st写真集『Be Myself』を発売する俳優の金子隼也さん。子どものころからバラエティ番組出演やモデルとして活躍した後、大学進学のタイミングで一度、芸能活動を停止。その後、再び芸能の世界へ舞い戻り、今年3月に大学を卒業。これから俳優一本で歩き出す金子さんにインタビューを敢行。写真集の撮影秘話から、23歳のいまの気持ちをたっぷりと語っていただきました。 2023.03.25 19.00