【10代を生き抜いて、いま#3】場面緘黙症を克服しても苦しみは終わらなかった──不登校だった中学生の私へ フリーライター・若林理央さんによる短期連載【10代を生き抜いて、いま】。幼少期から思春期にかけて病気や両親の離婚、いじめや不登校などを経験し、大きな「生きづらさ」を抱えながら生きてきた若林さんが、忘れがたいエピソードの数々をつづります。第3弾では、場面緘黙症(ばめんかもくしょう)を克服後の、周囲になじむことができず、不登校になった中学生時代を振り返ります。 2022.11.08 17.00
創業6年目の変革──“対話”という武器を手に携え「ひとり出版社」から、チームみんなの「センジュ出版」へ 2020年のコロナによる危機を乗り越えた後も、さらなる成長を続けるセンジュ出版。その背景には、改めてスタッフと取り組んだブランディング(自社の強みの言語化)がありました。どんなきっかけで、どのような強みを導き出したのか。そして、センジュ出版はどのような変化を遂げたのか。前編に引き続き、センジュ出版の代表吉満明子さんに伺いました。 2022.11.04 19.00
等身大の自分で人々のありのままの心に触れてきた、センジュ出版・吉満明子さん──北千住で見つけた「ひとり出版社」という居場所 2015年、東京・北千住の下町のにぎやかな商店街を通り抜けた場所に、“しずけさとユーモア”を掲げ、ひとり出版社の「センジュ出版」を立ち上げた吉満明子さん。今や、本の出版だけでなく、文章の講座塾である『文章てらこや』を開いたり、コミュニティースペース「空中階」を運営したりしている、非常にユニークな出版社です。なぜひとり出版社を立ち上げたのか。やりがいや、つらかったエピソードなどを前編と後編に分けてお届けします。 2022.11.02 20.00
面白いは正義! 三宅裕司夫人の、心がほっこり「天然ボケ」言い間違い集 ”本人は意識せず、ナチュラルにピントがずれた受け答えをするような人”のことを「天然ボケ」なんて言います。あなたの周りには、そういう方、いませんか? 一般人はともかく、これがタレントなら、それだけで武器になることもありますよね。今回は、そんな「天然ボケ」の人たちの中でも、もしかしたら「女王クラス」なのではないかと思われる方の天然エピソード集です。 2022.10.31 15.00
【矢崎の「フィルムシネマ生活座」#2】『ハッピー・デス・デイ』 コアなファンが多く注目を集めるサブカル解説YouTuber・おませちゃんブラザーズ。そのメンバーである、わるい本田さん、池田ビッグベイビーさん、矢崎さんが週替わりでおませなコラムをお届けします!今回は矢崎さんの「フィルムシネマ生活座」。三十代、めいっぱい楽しんでくださいね!(心は小6男子の編集担当より) 2022.10.28 20.00
おいでやす小田が売れるべくして売れた理由。テレビに出るために続けていた「劇場でのルーティン」とは 『M-1グランプリ2020』(テレビ朝日系)で準決勝に進出し、大ブレイクを果たしたおいでやす小田さん。生き馬の目を抜く芸能界は、賞レースで優勝した芸人ですらテレビに出続けるのが難しいもの。バラエティ番組でも、「一度は呼ばれるけれど二度目が来ない」「主要なバラエティを一周したら、落ち着いてしまった」というケースが多いですが、小田さんの場合は一つひとつのチャンスをものにしてすっかりバラエティ常連となっています。一体、どんな戦略があるのでしょうか。インタビュー後編ではそこに焦点を当て、じっくりと話していただきました。 2022.10.27 19.00
おいでやす小田の奇跡的な“強運”とピュアな“お笑い愛”。『M-1』前から確かにあった予兆 '16年から'20年まで、5年連続で『R-1ぐらんぷり』(現・R-1グランプリ/関西テレビ系)のファイナリストに名を連ねた、ピン芸人・おいでやす小田さん。近年は、『M-1グランプリ2020』(テレビ朝日系)に、こがけんさんとの即席ユニット「おいでやすこが」として出場。激戦の末に準優勝を果たしたことでも知られています。そんな小田さんは、現在、バラエティだけでなくドラマにも出演。小田さんが芸人を志してから、'20年のM-1準優勝にいたるまでのサクセスストーリーを伺い、“ピン芸人・おいでやす小田”の源泉をたどります。 2022.10.27 18.59
全然知らない若者が、突然家に訪ねてきたとき──所ジョージのまさかの“神対応” 想像してみてください。あなたが国民的なタレントだったとして、ある日、自分の家に全然知らない若者が訪ねてきて、こんなことを言ったとしたら……。「自分は商売を始めたいと思っていて、ちょっと相談したいことがあるので会いにきました。突然、訪ねてきてしまってすみません」さて、あなたはどんな対応をしますか? 実はこれ、タレントの所ジョージさんが実際に体験した話です。今回は、所さんのエピソード第2弾。過去にテレビ番組で紹介されていた、突然、訪ねてきた若者への「神対応のエピソード」です。 2022.10.21 15.00
ルールを守ってもらいたいときに使える! スピード違反を減らした「まさに、逆転の発想のアイデア」とは? 「ここでは〇〇をしないでください!」とお願いをしたり、反対に「ここでは〇〇してください」と依頼したりすること、ありますよね。そんなとき、単にお願いするだけでみんなが言うことを聞いてくれれば、何も問題はありません。でも、なかなかそうはうまくいきませんよね。必ずといっていいほど、お願いを守ってくれない人がいるものです。そんなとき、ヘタに強くお願いすると、相手は余計に意地になってしまったり、逆ギレされたりすることもあるかもしれません。今回は、あるアイデアによって「スピード違反する人」を激減させた、“逆転の発想”についての話です。 2022.10.20 15.00
【わるい本田のやらかし懺悔録#2】「男の三大非モテ趣味」で怒らせてしまった彼女に謝りたい コアなファンが多く注目を集めるサブカル解説YouTuber・おませちゃんブラザーズ。そのメンバーである、わるい本田さん、池田ビッグベイビーさん、矢崎さんが週替わりでおませなコラムをお届けします!今週はわるい本田さんの「やらかし懺悔録」。「男の三大非モテ趣味」が招いた悲劇とは…!? 2022.10.14 21.00