【Gの生態#2】ゴキブリの食生活「食べたことのないものを食べたがる」「紙をかじっていたことも」 なんでも食べる雑食性のゴキブリは、「人間の髪の毛を食べる」とも言われていますが、本当なのでしょうか? ゴキブリはどんなものを好んで食べるのか、今回もアース製薬で研究用の虫を飼育している有吉立さんに伺います。 2022.08.26 18.00
【Gの生態#1】ゴキブリが“害虫”と呼ばれるワケ「飼育されたGは素手で触っても問題ない」ってほんと!? ゴキブリは世界じゅうに4600種類もいて、日本だけでも63種類のゴキブリが生息しています。でも、食中毒の原因になるようなゴキブリはわずか4~5種類だけなのだとか。そんなゴキブリを退治するために、まずはその生態を知っておきましょう。アース製薬・研究部で昆虫の飼育を担当している有吉立さんにお話を伺います。 2022.08.25 18.00
元宝塚の宙組トップ・和央ようかさんが語るパンデミック以後の日々「NYへ戻れず、そのままハワイに住むことに」 宝塚歌劇団OGの輪をつないで、リレー形式で人気スターの現在を紹介する連載「宝塚歌劇団 華麗なるOGリレーサロン」がスタート! 記念すべき第1回目は、2006年に退団してから女優として活躍中の元宙組トップ・和央ようかさんにご登場いただきました。'15年には、自身の退団公演となった演目『NEVER SAY GOODBYE』の音楽を担当し、『ジキル&ハイド』をはじめブロードウェイ・ミュージカルのヒット作などを数多く手がける世界的な作曲家、フランク・ワイルドホーン氏と結婚、現在はハワイに住んで日本と行き来しながら活動を続けています。。 2022.08.21 16.00
【サカキシンイチロウさんが綴るパートナーとのおいしい記憶#5】いまも思い出す、料理に喜ぶタナカくんの横顔 ほぼ365日、朝・昼・晩問わず、あらゆるレストランへ出かける外食産業コンサルタントのサカキシンイチロウさん。ブログやFacebookでは、おいしい店の見つけ方、付き合い方を発信していますが、そこには、2年前に亡くなったパートナーとの思い出もたびたび登場し、「おいしい記憶を分かち合える人がいる幸せ」を読み手に気づかせてくれます。「つらいときほど、食べることを大切にしなくちゃいけない」というサカキさんに、ご自身の体験を綴っていただきました。 2022.08.12 11.00
【サカキシンイチロウさんが綴るパートナーとのおいしい記憶#4】遠くの有名店より“おなじみ”があるシアワセ ほぼ365日、朝・昼・晩問わず、あらゆるレストランへ出かける外食産業コンサルタントのサカキシンイチロウさん。ブログやFacebookでは、おいしい店の見つけ方、付き合い方を発信していますが、そこには、2年前に亡くなったパートナーとの思い出もたびたび登場し、「おいしい記憶を分かち合える人がいる幸せ」を読み手に気づかせてくれます。「つらいときほど、食べることを大切にしなくちゃいけない」というサカキさんに、ご自身の体験を綴っていただきました。 2022.08.11 12.00
【サカキシンイチロウさんが綴るパートナーとのおいしい記憶#3】残りもののおかずを“よそ行き”に変える魔法 ほぼ365日、朝・昼・晩問わず、あらゆるレストランへ出かける外食産業コンサルタントのサカキシンイチロウさん。ブログやFacebookでは、おいしい店の見つけ方、付き合い方を発信していますが、そこには、2年前に亡くなったパートナーとの思い出もたびたび登場し、「おいしい記憶を分かち合える人がいる幸せ」を読み手に気づかせてくれます。「つらいときほど、食べることを大切にしなくちゃいけない」というサカキさんに、ご自身の体験を綴っていただきました。 2022.08.10 12.00
【サカキシンイチロウさんが綴るパートナーとのおいしい記憶#2】ボクらがたどり着いた“世界一のサンドイッチ” ほぼ365日、朝・昼・晩問わず、あらゆるレストランへ出かける外食産業コンサルタントのサカキシンイチロウさん。ブログやFacebookでは、おいしい店の見つけ方、付き合い方を発信していますが、そこには、2年前に亡くなったパートナーとの思い出もたびたび登場し、「おいしい記憶を分かち合える人がいる幸せ」を読み手に気づかせてくれます。「つらいときほど、食べることを大切にしなくちゃいけない」というサカキさんに、ご自身の体験を綴っていただきました。 2022.08.09 12.00
【サカキシンイチロウさんが綴るパートナーとのおいしい記憶#1】最愛の人を失った夜、ひとりで食べた冷凍うどん ほぼ365日、朝・昼・晩問わず、あらゆるレストランへ出かける外食産業コンサルタントのサカキシンイチロウさん。ブログやFacebookでは、おいしい店の見つけ方、付き合い方を発信していますが、そこには、2年前に亡くなったパートナーとの思い出もたびたび登場し、「おいしい記憶を分かち合える人がいる幸せ」を読み手に気づかせてくれます。「つらいときほど、食べることを大切にしなくちゃいけない」というサカキさんに、ご自身の体験を綴っていただきました。 2022.08.08 11.00
スーパー・ライフが手がける自然派スーパー「ビオラル」の魅力を調査! 絶対に食べるべき“鮭弁当”とは 人々の健康意識が高まり、オーガニック市場が拡大している現在、スーパーマーケットチェーン「ライフ」を運営するライフコーポレーションが手がける自然派スーパーマーケット「ビオラル」が注目を浴びています。今年5月にオープンした「ビオラル 新宿マルイ店」を取材してきました。 2022.07.31 12.00
「多様性とは、他国の慣習をすべて認めることではない」ドイツと日本にルーツを持つ作家が思い描く“真の共生” よく話題になる「校則」。「教育」という名のもとに下着の色にまで学校が干渉するのは、おかしくないだろうか。地毛が茶色の生徒に対して、黒く染めろというのもおかしい。もちろん、違和感があるのは校則だけではない。サービス業においては、ヘアカラーが「ダークブラウンまで」と決められているところもあるし、ネイルは基本、薄いピンクまで。とにかく、日本は規則が大好きだ。組織のルールを守るのが美徳だとされるが、それは時に、個人の選択肢を狭めることにつながっている。 2022.07.28 12.00