「350年前の“元祖スーツ”に出合いたい」稀少なアンティークの洋服を分解、研究する長谷川彰良さんの情熱 映画や舞台の衣装のようなヨーロッパのアンティークファッション。その本物にこだわって収集を続けているのが、「衣服標本家」として活動する長谷川彰良さんです。18世紀や19世紀の稀少な洋服をコレクションするだけでなく、バラバラに分解してその構造も研究し、ファッション史の専門家から喜ばれることも。なぜ海の向こうの古きファッションに魅せられたのか、その原動力を聞きました。 2022.10.19 19.00
「海外市場に対しても、やるべきことは変わらない」長編アニメ制作を手がける安田現象さんが目指すもの 『カレーを一晩寝かせる少女』や『呪いの人形』シリーズなど、制作したショートアニメがSNSで話題を呼び、人気を集めている新進気鋭のアニメ作家・安田現象さん。安田さんは現在、過去に制作したショートアニメをもとに、初の長編アニメーション監督作品の制作に取り組んでいる。インタビュー第1弾では、安田さんの半生に迫りながら、制作中の長編アニメについて概要をお伺いした。第2弾となる本記事では、長編アニメ制作の経緯と若手クリエイターから見た海外作品に対する考えについて詳しく聞いていく。 2022.10.19 13.00
引きこもりから創作の道へ。クラファン230%超を達成した、新進気鋭のアニメ作家・安田現象が生まれたワケ 今回取材したのは、『カレーを一晩寝かせる少女』や『呪いの人形』シリーズなど、制作したショートアニメがSNSで話題を呼んでいる新進気鋭のアニメ作家・安田現象さん。安田さんがSNSに投稿した作品は、20秒程度とごく短いにもかかわらず、そこにはしっかりとした物語があり、見る者をアニメの世界へと引き込む力がある。そんな安田さんは現在、満を持して長編アニメーションの制作に取り組んでいる。その作品名は『メイク ア ガール』。2024年夏に公開予定の90分アニメだ。これまでどんな人生を歩んできたのか?アニメ制作のきっかけや、自身が考える海外作品の台頭と日本の強み、制作中の長編アニメーションへの想いなど多岐にわたるお話を伺った。本記事は、その第1弾。まずは安田さんのこれまでの人生に迫っていく。 2022.10.18 13.00
「命と治安を守るために、自動販売機の場所を覚えておいてほしい」 自動販売機マニア・石田健三郎さんが見据える未来 これまで1万枚以上の自動販売機を撮影してきた、自動販売機オタク・石田健三郎さん。前回のお話では自販機の楽しみ方、オタクじゃなければわからない機械の優しさについて存分に語っていただいた。今回は自動販売機とテクノロジーの関係についてインタビュー。今後自動販売機がどのように社会に貢献してくれるのかを伺った。 2022.10.16 12.00
『マツコの知らない世界』で話題のマニアが語る「自動販売機は優しさがつまった箱」そのディープすぎる魅力 「自動販売機」。それは日本人にとって、もはや山、川、道路、標識みたいなレベルで風景の一部と化したものである。99%の国民にとって、ありふれ過ぎて注目することもないだろう。そんな自動販売機に魅せられ、約15年間で1万枚以上の写真を撮影している「自動販売機オタク」が石田健三郎さんだ。今回はそんな石田さんへのインタビューを2回に分けてお届けする。第1弾では、石田さんが自動販売機にハマったきっかけや、自動販売機オタクのディープすぎる楽しみ方を伺った。 2022.10.15 12.00
『ラペ』松本一平シェフ、おでん屋の息子がフレンチで人気に! “つながり”とSDGsを重視しコロナ禍のその先へ いま話題の人気シェフのお店と人生ストーリーをご紹介、次の料理人を推薦していただき、リレー形式でつないでいく連載「人生を彩る シェフの美食リレー」。第2回目は、東京・日本橋にある創作フレンチ『La Paix(ラペ)』の松本一平シェフにご登場いただきました! 2022.10.15 10.00
鉄道フォトジャーナリスト・櫻井寛さん、マニアも唸るお宝グッズの数々を入手するまでのエピソードが胸熱! 鉄道フォトジャーナリストであり、鉄道ファンにとって、“神”的な存在である櫻井寛さん。インタビュー第1弾では、鉄道に魅せられた幼少期から、さまざまな経験をへてフォトジャーナリストとして独立し、第一線で輝くようになるまでの半生を伺いました。第2弾では、櫻井さん自慢のお宝鉄道グッズ5選と、それにまつわるエピソードをご紹介いただきます。入手した国もすべて別々にし、よ〜く悩んで選んでいただきました! 2022.10.14 20.00
“エゴに従って何が悪い”『モナーク/Monark』開発者・林風肖さんのゲームに、バッドエンドはありえない 「エゴに従え。狂気を統べろ。」という挑戦的なテーマの学園RPG『モナーク/Monark』は、10月14日で発売1周年を迎える。本作を手掛けるのは、壮絶な少年時代を“ゲーム”に救われ、中学3年生の時にゲーム制作の道を志した林風肖(はやし・ふゆき)さん。そんな林さんが、ゲーム制作を経て感じたこと、そして信条とは――。 2022.10.14 18.01
「僕が生きようと思ったのは、ゲームに救われたから」ゲームクリエイター・林風肖さんの半生をたどる 死と涙をテーマにしたダークファンタジー『CRYSTAR -クライスタ-』、自らのエゴを糧とした学園RPG『モナーク/Monark』など、フリュー株式会社でゲーム開発を手掛けるゲームクリエイター林風肖さんの、壮絶な半生をたどる。 2022.10.14 18.00
乗り鉄×撮り鉄のフォトジャーナリスト櫻井寛さん、濃厚すぎる“鉄道に魅せられ続けた人生”と“撮りがいのある国々” 大の鉄道ファンであり、鉄道を中心としたフォトジャーナリストとして絶大な人気を誇る櫻井寛(さくらい・かん)さん。鉄道員に憧れて昭和鉄道学校に入学してから、日本大学芸術学部写真学科と出版社勤務をへて、フォトジャーナリストとして独立し活躍するまでの、“鉄道愛”にあふれた人生ヒストリーをお聞きしました! 2022.10.14 12.00