大谷翔平、明石家さんま、野沢雅子──レジェンドたちのサインにまつわる「神対応」伝説 「ファンなんです! サインしていただけませんか?」顔が知られた有名人なら、町を歩いているときや外食中に、そう声をかけられることがあります。そんなとき、スーパースター級の彼らは、どういう対応をするか?今回は、そんな「有名人のサイン」に関する話。特に「神対応」な人たちの話です。 2023.03.13 18.00
「“くまモン学”の研究」「くまモンランド化構想の実現」の先に熊本県が描く“壮大な未来”とは? 熊本県の尚絅大学・尚絅大学短期大学では県と協定を結び、くまモンがデビューして10年たった2020年から、全国で唯一の「くまモン学」という新たな学問を立ち上げた。くまモンのそれまでの活躍・成果について調査・研究を行い、新たな展開に活かしたいとする熊本県と、地元に根差したテーマに基づく教育・研究を通じて地元・熊本に貢献したいと考える大学の思いが合致して設定された学問だ。 3年たって、くまモン学の研究報告と、くまモンのこれからについてのフォーラムが'23年2月18日、尚絅アリーナでおこなわれた。 2023.03.11 12.00
『NetflixJapan』『ZIP!』次世代の売れっ子放送作家に聞いてみた、「遊ぶように仕事する」方法と自己発信が苦手な人でも仕事で声がかかる人になるコツ 人気放送作家として活躍している長崎周成さんは、人気タレント・フワちゃんのYouTubeチャンネル『フワちゃんTV』の放送作家として、よく動画に登場している。その様子は、放送作家というよりもフワちゃんと気の合う友達にしか見えない。長崎さんが2019年に設立した、さまざまな企画やコンテンツをプランニングする株式会社チャビーは、同世代で友人でもある放送作家たちがメンバーだ。インタビュー後編では、長崎さんに、コロナ時代の友人との関係性の深め方や、自分自身の保ち方、今後の展開などについて聞いてみた。 2023.03.10 18.00
フワちゃんを見つけたときの直感と先見の明──売れっ子放送作家・長崎周成「この意味不明な魅力を解き明かして世の中に伝えたい!」 「放送作家」という職業を一度は耳にしたことがあるだろう。テレビやラジオ番組の企画を考え、全体的な流れを組み立てていく仕事だ。しかし、近年はコンテンツを発信しているのはテレビやラジオだけでなく、YouTubeや配信サービスなど多岐にわたっている。そんな中、放送作家の長崎周成さんが注目を集めている。彼が広く知られるようになった仕事のひとつが、人気タレント・フワちゃんのYouTubeチャンネル『フワちゃんTV』だ。いったい長崎周成さんという人は、どんな人物なのだろうか? 2023.03.09 19.00
【教員の残業代裁判#1】「先生を8時間以上働かせるのは法律違反」なのに“無賃残業“がまかりとおっているワケ 学校の先生の働きすぎ問題は深刻です。文部科学省の教員勤務実態調査(2016年)によると、「過労死ライン(1か月に80時間超の時間外労働)」を超えて働いている先生の割合は、公立小学校で3割超、中学で約6割にのぼっていました。これを「異常」と言わずして、何と言ったらいいでしょうか? 全国の忙しすぎる先生たちを救うために様々な議論が始まっています。田中まさおさんも、先生に残業代を求める裁判を通じて自らの考えをアピールしてきました。どんな考えなのか、聞いてみました。 2023.03.09 07.00
【教員の残業代裁判#0】小学校3割超、中学は約6割の先生が過労死ライン超え! 現状を変えるべく立ち上がった「田中まさお」さんとは 埼玉県内のとある小学校で教える「田中まさお」さん(仮名)。全国の先生たちの“働きすぎ状態”を変えるため、たったひとりで裁判を起こしたことで大きな注目を集めています。でも、田中さんの本当の活躍の場は「法廷」ではありません。「教室」です。教員生活40年、教え子の数は約1000人。ベテラン先生がいま、伝えたいメッセージとは……。 2023.03.08 20.00
高橋文哉と『女神の教室』真中信太郎の共通点“誰しもが持つ、理想像と二面性” 2019年『仮面ライダーゼロワン』で令和初の仮面ライダー役を演じ、一躍人気若手俳優として脚光を浴びた俳優・高橋文哉さん。現在放送中の月9ドラマ『女神の教室~リーガル青春白書~』(フジテレビ系)では、法科大学院に通う学生・真中信太郎役を演じています。回を追うごとに、真中のもうひとつの顔をのぞかせるなど、ナチュラルさと巧妙さを併せ持つ演技で魅了しています。そんな高橋さんにドラマの撮影秘話や、俳優という仕事に対する思いをたっぷりと語っていただきました。 2023.02.28 17.00
たかまつなな、バイデン米大統領の“キーウ電撃訪問”を受け現地取材を振り返る「侵攻から1年。ウクライナの人々は今、世界に何を訴えたいのか」 バイデン米大統領が2023年2月20日、ウクライナの首都・キーウを“電撃訪問”した。ロシアが昨年2月24日にウクライナ侵略を開始してから、バイデン米大統領がウクライナに足を運んだのは今回が初めて。ウォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談し、その後の両首脳による記者会見では、侵略に抵抗を続けるウクライナの国民をたたえた。ロシアによるウクライナ侵略問題に再びスポットが当たった今、昨年8月、たかまつなながウクライナで現地取材をした際に拾った国民の声を、改めて振り返る。 2023.02.24 07.00
東武東上線「駅メロCD」に熱い視線が集まった理由とは? 池袋駅と沿線で親しまれたある「名曲」の歴史 関東地方の大手私鉄、東武鉄道がひそかなヒットCDを生み出している。池袋から埼玉県西部に伸びる、東上線の駅の発車メロディーを集めた「東武東上線駅発車メロディーCD」だ。一時は品切れになるほどの反響があった背景とは── 2023.02.20 07.00
高齢者売春クラブを描いた問題作『茶飲友達』に観客殺到! カメ止めブームの“シニア版”が、たった1館から全国拡大公開へ 高齢者のセックス産業をテーマにした映画『茶飲友達』(外山文治監督)が、異例のヒットの兆しを見せている。東京・渋谷のミニシアター「ユーロスペース」1館のみの公開だったが、初日から5回連続で満席に。急きょ全国25館以上での拡大上映が決まるなど“カメ止め”ブームの再来を思わせる話題作はどのようにして作られ、なぜ多くの観客の心をとらえているのだろうか。 2023.02.17 19.00