グラミー賞受賞・宅見将典さんが明かす叔父・西城秀樹さんのお茶目な素顔。「紅白」出演後の自宅でビデオを延々と 2023年2月5日、グラミー賞の最優秀グローバル・ミュージック・アルバム賞を宅見将典さんが受賞した。’18年に亡くなった西城秀樹さんの甥にあたる宅見さんは昨年、秀樹さんの未発表曲『終わらない夜』を作曲・プロデュース。“叔父さん”との音楽制作エピソードやプライベートな交流を明かしてくれた。(2022年10月12日に公開した記事です) 2023.02.06 17.01
グラミー賞受賞・宅見将典さんが語っていた叔父・西城秀樹さんの教えと思い出「秀樹さんが導いてくれた」 2023年2月5日、グラミー賞の最優秀グローバル・ミュージック・アルバム賞を宅見将典さんが受賞した。’18年に亡くなった西城秀樹さんの甥にあたる宅見さんは昨年、秀樹さんの未発表曲『終わらない夜』を作曲・プロデュース。“叔父さん”との音楽制作エピソードやプライベートな交流を明かしてくれた。(2022年10月6日に公開した記事です) 2023.02.06 17.00
『マツコ会議』出演の人気美容師に聞く──平成と令和で変わった“男性のカッコいい”と“コンプレックスとの正しい向き合い方”とは 来店したお客さんが自信を身につけ“その後の人生をより楽しく過ごせるように”と願う、人気美容師『DIECE SHIBUYA』代表兼スタイリスト・大月渉さん。メンズヘアに特化したカット前後の変身動画を発信し、その明らかな変身ぶりを見て、彼にカットしてもらいたいと、国内外から多くのお客さんが来店しています。第2弾の後編となる今回は、実際にどこまでヘアスタイルが変わるのか、編集スタッフ自らが大月さんのカットを体験。また、男性美容に対する意識の変化や、簡単にセンスのよさを身につける方法も伺いました。 2023.02.03 19.00
ぼる塾・田辺智加が語る推し活の流儀【後編】アニメの聖地巡礼が“芸能界”への入り口だった アイドル、マンガ、アニメ、スイーツ……さまざまな分野で“推し”を持っていることで知られる、お笑い芸人カルテット『ぼる塾』の田辺智加さん。いまや推し活の達人の代表格として注目を集めています。後編では、“好き”という気持ちに忠実で、愛情を持って推す田辺さんに、大好きな推しをはじめ、芸人を目指すきっかけとなった出来事、推しと同じ業界で活躍している田辺さんだからこその、推し活スタイルについてお聞きしました。 2023.01.17 18.00
ラブストーリーの女王・北川悦吏子が描く新ドラ『夕暮れに、手をつなぐ』から見えてくる、男性ヒーロー陰・陽キャラ分析 北川悦吏子さんが描く男性キャラって、どうしていつも魅力的なのだろう。『愛していると言ってくれ』(TBS系/以下『愛くれ』)の晃次(豊川悦司)、『ロングバケーション』(フジテレビ系/以下『ロンバケ』)の瀬名(木村拓哉)、『半分、青い。』(NHK総合)の律(佐藤健)……。男性に対する“守ってあげたい”という感情を知ったのは、幼いころに北川作品を見てから。 2023.01.16 19.00
ぼる塾・田辺智加が語る推し活の流儀【前編】好きの共通項で広がるオタクの優しい世界 アイドル、マンガ、アニメ、スイーツ……さまざまな分野で“推し”を持っていることで知られる、お笑い芸人カルテット『ぼる塾』の田辺智加さん。2021年10月には初の著書『あんた、食べてみな! ぼる塾 田辺のスイーツ天国』(マガジンハウス刊)を発売し、大好きな“推し”スイーツを紹介するほか、月曜日レギュラーで出演中の朝の情報番組『ラヴィット!』(TBS系)ではグルメを探究。多方面で推しを見つける、推し活の達人としても注目を集めています。前編では、“好き”という気持ちに忠実で、とことん追究する田辺さんに、推しの見つけ方、そして充実した推し活を続けるコツについて伺いました。 2023.01.16 18.00
辰巳琢郎、『平成教育委員会』で渡嘉敷勝男の“ボケ回答”に驚嘆!子どもには「囲碁ほどすばらしい競技はない」 京都大学卒の知性派タレントとして、数多くのクイズ番組にも出演した俳優の辰巳琢郎さん(64)。インタビュー第1弾、第2弾では、演劇漬けの学生時代や、朝ドラ出演を機に全国デビューし、俳優業やバラエティ業にまい進した日々、リポーターとして全国各地を回った『くいしん坊!万才』(フジテレビ系)で学んだことを伺いました。ラストとなる第3弾では、『たけし・逸見の平成教育委員会』(以下、平成教育委員会、1991年10月~1997年9月放送、フジテレビ系)でのエピソードや、子どもにイチオシのゲームについても語っていただきました。 2023.01.12 20.00
俳優・滝藤賢一、「映画『ひみつのなっちゃん。』は人生のご褒美」多忙な30代以降、それでも走り続けて見えてきたものとは 名バイプレーヤーとして、独特の存在感を放つ滝藤賢一さん。1月13日公開(愛知、岐阜は1月6日から先行上映)の映画『ひみつのなっちゃん。』で、主役のドラァグクイーン・バージンを演じている。意外にも劇場用長編映画では初の主演となる。今回のバージン役になるために、どんなことを考え、試みたのだろうか?コロナ禍以降、心身のバランスを崩し始め、涙が止まらなくなったり、家を飛び出したりしたこともあったという自身の話まで、余すことなく語ってくれた。 2023.01.11 18.00
辰巳琢郎、食生活は“1日1食で夜だけ爆食”、『くいしん坊!万才』ロケで学んだ「つないでいくこと」の大切さ 『ロマンス』『あさが来た』などNHK朝ドラへの出演をはじめ、『たけし・逸見の平成教育委員会』(フジテレビ系)の回答者や『くいしん坊!万才』(フジテレビ系)のリポーター役で'80年代以降のお茶の間を席巻した、俳優の辰巳琢郎さん(64)。京都大学文学部を卒業している辰巳さんは、クイズ番組でもその知能・知識を生かし、幾度となく名回答を繰り出しています。インタビュー第2弾では、大学卒業後の朝ドラデビュー、クイズ番組へレギュラー出演など、ご自身のターニングポイントとなる出来事を中心に振り返っていただきました。 2023.01.11 12.00
辰巳琢郎、京大現役合格のカギは「読書と数学」だった!? 3留するほどのめり込んだ『劇団そとばこまち』での日々 『たけし・逸見の平成教育委員会』(フジテレビ系)『クイズプレゼンバラエティーQさま!!』(テレビ朝日系)などクイズ番組での回答者としてもおなじみの俳優、辰巳琢郎さん(64)。近年はテレビのみならず、舞台への出演やワインのプロデュースなども手がけています。クイズ番組ではたびたび驚異の正答率をたたき出し、“元祖インテリ俳優”とも言える辰巳琢郎さんに、中高時代や、京都大学へ進学してから本格的に役者の世界へ入っていくまでの道のりを振り返っていただきました。 2023.01.10 20.00