『ロミオとジュリエット』に挑む高杉真宙「潔く身を引くような、聞き分けのいい恋愛はしないほうがいいと思う」 13歳で俳優デビュー以来、映画・ドラマ・舞台で活躍を続ける高杉真宙さん。NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』、映画『東京リベンジャーズ』シリーズなど話題作に出演し、この秋は『ロミオとジュリエット』のロミオを演じる引っ張りだこの人気俳優に、舞台を大切にしている理由などについて語ってもらった。 2023.08.16 11.00
酒井法子、海外リスナー約8割の楽曲も! 令和で人気のワケと、母から「聴くと肩が凝る」と言われた曲などを懐古 今回も、1987年にデビューした酒井法子とともにSpotifyでの現在の人気曲を考察していきたい。前回は、第1位の「碧いうさぎ」と第2位の「世界中の誰よりきっと」を中心に振り返ったので、続いて見ていこう。 2023.08.15 20.00
クイズ作家・日高大介、まさかの連続『高校生クイズ』3年分の思い出と突然の“パニック障害”で進路を変えた過去 クイズ作家の日高大介さん(45)は、『第14回全国高等学校クイズ選手権』(日本テレビ系)静岡県代表を始め、『パネルクイズ・アタック25』(テレビ朝日系)優勝、『タイムショック21』(テレビ朝日系)優勝など数々のクイズ番組で好成績を残し、クイズ好きの間で知らない人はいないほどの存在です。 現在はその知識を生かし、クイズ作家の仕事のほかに、クイズ本の執筆や、クイズイベントの定期開催なども行っています。インタビュー第1弾では、主に幼少期から中学時代のクイズにまつわる思い出についてお聞きしましたが、今回は、日高さんの人生に多大なる影響を与えた『全国高等学校クイズ選手権』のエピソードと、大学進学の目前で患ったパニック障害について語っていただきました。 2023.08.14 11.00
【朝ドラ『らんまん』ここが気になる#19】田邊たちのボーイズクラブとは真逆な、寺田心の虎鉄に人生の尊さを教えられる 朝ドラ大好きのコラムニスト・矢部万紀子による『らんまん』のフムフムする小ネタ。東大植物学教室への出入りがかなわず、ひとりで研究を続けることにした万太郎。高知での植物採集で出会った青年・虎鉄に心が洗われる! 2023.08.14 07.00
STU48への提供曲もロングヒットのチェッカーズ・鶴久政治、現代のリスナーと歌い手に求めるものとは 本企画では1970年、80年代をメインに活動した歌手の『Spotify』での再生回数をランキング化。当時のCD売り上げランキングと比べながら過去・現在のヒット曲を見つめ、さらに、今後伸びそうな“未来のヒット曲”へとつながるような考察を、本人または昭和ポップス関係者への取材を交えながら進めていく。今回もチェッカーズのSpotifyヒット曲について、メンバーのマサハルこと鶴久政治とともに振り返ってみる。 今回も、チェッカーズのメンバーで、多くのヒット曲を手がけた鶴久政治にインタビュー。前2回は、チェッカーズの新旧のヒット曲について語ってもらったが、最終回は近年の活動や今年全曲解禁となったポニーキャニオン時代のソロ活動について触れていきたい。 2023.08.12 20.00
【アメリカ横断ウルトラクイズ裏話】ニューヨーク決勝進出者が37年越しの初告白! 放送されなかった幻の「敗者インタビュー」 かつての大人気番組、『アメリカ横断ウルトラクイズ』(以下、ウルトラクイズ)。その第10回大会(1986年)で、決勝まで行かせていただいた私の体験から、これまで数々の裏話をお伝えし、特にニューヨークの決勝戦については、過去3回にわたって掲載させていただきました。今回は、その番外編。ニューヨーク決戦直後に、出題・海外リポーター・福留功男さん(以下、留さん)から敗者(私)へ行われた、インタビューについて。テレビ放送ではカットされたその内容を、37年の時を経て、初めて書かせていただきます。 2023.08.09 18.00
【朝ドラ『らんまん』ここが気になる#18】綾の悔しさに涙しつつ、幸吉をめぐる神対応に「ズギャン!」となる 朝ドラ大好きのコラムニスト・矢部万紀子による『らんまん』のフムフムする小ネタ。1歳の長女・園子を病気で亡くし、悲しみに暮れる万太郎と寿恵子。高知でも峰屋が廃業するというショックな出来事が。窮地に立たされた綾と竹雄は……。 2023.08.07 07.00
酒井法子「碧いうさぎ」×手話が西村知美とのコラボで令和に復活「今思い出しても、ぐっと来ちゃいますね」 今回は、1987年にシングル「男のコになりたい」でアイドル歌手としてデビューをし、1995年に自身が主演を務めるドラマ『星の金貨』(日本テレビ系)及びその主題歌「碧いうさぎ」が大ヒットとなった酒井法子に注目。いつものように、全3回に分けて本人と現在のSpotify人気曲を考察しつつ、今年7月に発売された35周年記念ベストアルバム『Premium Best』についても語ってもらう。 2023.08.05 12.00
鶴久政治が語る、チェッカーズに訪れた“反抗期”の裏側と藤井フミヤらメンバーへの“リスペクトの念” 本企画では1970年、80年代をメインに活動した歌手の『Spotify』での再生回数をランキング化。当時のCD売り上げランキングと比べながら過去・現在のヒット曲を見つめ、さらに、今後伸びそうな“未来のヒット曲”へとつながるような考察を、本人または昭和ポップス関係者への取材を交えながら進めていく。今回もチェッカーズのSpotifyヒット曲について、メンバーのマサハルこと鶴久政治とともに振り返ってみる。前回は、自身が作曲を手がけた「夜明けのブレス」と「Room」の制作エピソードを中心に語ってもらったが、今回はまず、人気絶頂の最中に突如訪れた“反抗期”について語ってもらった。 2023.08.04 19.00
ぶっ飛び展開で話題『真夏のシンデレラ』にはあって、『獣になれない私たち』にはないもの “今期、いちばん実況が盛り上がるドラマ”と言っても過言ではない『真夏のシンデレラ』(フジテレビ系)。すぐにキスしようとするし、仕事よりも恋愛を優先して周りに迷惑をかけるし、くさいセリフも盛りだくさん。かつてのトレンディドラマをほうふつとさせるようなシーンの数々に、「おいおい!」とツッコミを入れながらも、本能のままに恋をしている登場人物たちがなんだか眩しく見えてきました。そんな『真夏のシンデレラ』と対極にある作品といえば、2018年放送のドラマ『獣になれない私たち』(日本テレビ系)ですが──!? 2023.07.31 18.00