【朝ドラ『らんまん』ここが気になる#15】エリート男子たちの悩みには共感できないけれど、成海璃子演じるえいには泣かされる 朝ドラ大好きのコラムニスト・矢部万紀子による『らんまん』のフムフムする小ネタ。妻・寿恵子の後押しで石板印刷機を購入し、植物図鑑を完成させた万太郎。でも東大の植物学教室講師・大窪の悩みと男同士の友情には共感できなくて……。 2023.07.17 07.00
白井貴子が精を出す環境保全活動は曲作りやファンにも好影響、30年以上も前に始めたワケと活動がつないだ“良縁” 1980年代をメインに活動した歌手・アイドルの『Spotify』における楽曲ごとの再生回数をランキング化。当時のCD売り上げランキングと比べながら過去・現在のヒット曲を見つめ、さらに、今後伸びそうな“未来のヒット曲”へとつながるような考察を、本人または昭和ポップス関係者への取材を交えながら進めていく。 今回も、シンガーソングライターの白井貴子に注目する。インタビュー第1弾はで、自身初の著書となる『ありがとう Mama』(カラーフィールド出版刊)内でメインテーマとなっている在宅介護について語ってもらったが、今回は、彼女のライフワークでもある環境保全運動について、さらに第2弾の後半にして、ようやくSpotify人気曲に触れていこうと思う。 2023.07.16 12.00
渡辺真知子、デビュー曲「迷い道」から「ブルー」まで3作連続ヒットで「当時は寝たか寝ないかわからない状態が続いた」 1980年代をメインに活動した歌手・アイドルの『Spotify』における楽曲ごとの再生回数をランキング化。当時のCD売り上げランキングと比べながら過去・現在のヒット曲を見つめ、さらに、今後伸びそうな“未来のヒット曲”へとつながるような考察を、本人または昭和ポップス関係者への取材を交えながら進めていく。 前回に引き続き、デビュー46年目となった今も精力的に活動する渡辺真知子に注目する。インタビュー第1弾では、Spotify第1位の「かもめが翔んだ日」と第2位の「唇よ、熱く君を語れ」を語ってもらった。今回はSpotify第3位のデビュー曲「迷い道」から見ていきたい。 2023.07.15 20.00
【朝ドラ『らんまん』ここが気になる#14】万太郎が子どもっぽすぎて、周囲の大人が真っ当になる構図 朝ドラ大好きのコラムニスト・矢部万紀子による『らんまん』のフムフムする小ネタ。東大植物学教室の権威である田邊に利用されるのを拒む万太郎。ただ、その振る舞いはどうにも子どもじみていて……。 2023.07.10 07.00
渡辺真知子、令和の若者にも歌い継がれる「かもめが翔んだ日」は「30年たってから作詞者の理想にたどり着けた」 1980年代をメインに活動した歌手・アイドルの『Spotify』における楽曲ごとの再生回数をランキング化。当時のCD売り上げランキングと比べながら過去・現在のヒット曲を見つめ、さらに、今後伸びそうな“未来のヒット曲”へとつながるような考察を、本人または昭和ポップス関係者への取材を交えながら進めていく。今回は、1977年にデビューした後、シングル「迷い道」「かもめが翔んだ日」「唇よ、熱く君を語れ」など大衆に広く浸透したヒット曲を放ち、近年は天真爛漫なキャラクターでも親しまれているシンガーソングライター・渡辺真知子に注目。Spotifyでの人気曲を振り返りつつ、近年、中島みゆきの音楽舞台『夜会VOL.20 リトル・トーキョー』に出演したことや、そこでも披露された「二雙(にそう)の舟」「カナリア」をシングルとして発売した経緯についてもうかがった。 2023.07.09 12.00
映画『交換ウソ日記』桜田ひよりから見た「さすが座長」高橋文哉と、自身のタイプは“ロールキャベツ男子” 俳優・高橋文哉さんが主演を務め、ヒロインに桜田ひよりさんを迎えた初共演映画『交換ウソ日記』が7月7日より全国公開されます。公開に先駆けて、桜田ひよりさんに単独インタビューを敢行! 役柄や撮影現場の様子、胸キュンポイントに加えて、桜田さんのプライベートにも迫りました。 2023.07.07 17.00
花の82年組・新田純一が語る“マッチ似”のアイドル時代と還暦婚からライフワークまで「デビュー41年目の今が最高に充実」 日本のシティポップや歌謡曲ブームが止まることを知らない。夢中になっているのは当時、青春時代を過ごした中年だけではなく、なんと10代を筆頭にした国内外の若者からの支持が増えている。そんな注目の昭和アイドル黄金時代にデビューした新田純一さんは、今年5月8日に還暦を迎えて結婚。アイドル時代のことから現在に至るまで振り返ってもらった。 2023.07.06 19.00
“ロックの女王”・白井貴子「痛みこらえるママを見て 何もできずに泣いた夜」母の介護15年と自宅で看取った経験を振り返る 1980年代をメインに活動した歌手・アイドルの『Spotify』における楽曲ごとの再生回数をランキング化。当時のCD売り上げランキングと比べながら過去・現在のヒット曲を見つめ、さらに、今後伸びそうな“未来のヒット曲”へとつながるような考察を、本人または昭和ポップス関係者への取材を交えながら進めていく。今回は、1980年代に“ロックの女王”と呼ばれ活躍しつつも、'88年にロンドンに移住、帰国後は環境保全アーティストとしてさまざまな活動に取り組んできたシンガー・ソングライターの白井貴子に注目。彼女は'23年5月、自身初の著書となる『ありがとう Mama』を発表した。本作は、自身の母の介護を通して気づいたことを明るく前向きにつづったエッセイで、昭和ポップス世代にも気づきや学びが大いにある内容となっている。そこで、いつものようにSpotify人気曲を考察する前に、まずはこの書籍のメインテーマとなっている在宅介護や自宅での葬儀について語ってもらった。 2023.07.04 12.00
【朝ドラ『らんまん』ここが気になる#13】竹雄と綾のキスシーンが狛犬越しだったのは、どうしてなのだろう 朝ドラ大好きのコラムニスト・矢部万紀子による『らんまん』のフムフムする小ネタ。祖母・タキらに見守られながら祝言をあげた万太郎と寿恵子。一方で、竹雄と綾の恋も動き出したがキスシーンが暗示する影とは…… 2023.07.03 07.00
増田惠子、愛を募らせた中島みゆきをカバー! 時代を超えたピンク・レディー賞賛の声には「生きていてよかった!!」 1980年代をメインに活動した歌手・アイドルの『Spotify』における楽曲ごとの再生回数をランキング化。当時のCD売り上げランキングと比べながら過去・現在のヒット曲を見つめ、さらに、今後伸びそうな“未来のヒット曲”へとつながるような考察を、本人または昭和ポップス関係者への取材を交えながら進めていく。今回も、ピンク・レディーのケイこと増田惠子(以下、「ケイ」)とともに、現在のSpotifyでの人気曲や、DVD BOX『ピンク・レディー・クロニクル』の見どころ、さらには増田惠子としてのソロ活動についても触れていきたい。 2023.07.02 12.00