0920
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
生き方

人生相談50年の加藤諦三先生「不幸をまき散らす人たちから自分を守る方法」

SNSでの感想
心理学者で早稲田大学名誉教授の加藤諦三先生(撮影/山田智絵)
目次
  • 姉の代わりに結婚夫との不仲に悩む
  • 大抵の悩みは「あなたに原因がある」
  • コロナ禍こそ必要「心のマスク」
  • 加藤先生の心の処方箋
  • ライターが相談してみた

 1965年1月に放送がスタートした長寿番組『テレフォン人生相談』(ニッポン放送)が今年で放送57年目を迎えた。そして、同番組から初めての書籍『テレフォン人生相談−心のマスクを忘れるな−』(扶桑社)が9月22日に発売された。著者は同番組でもおなじみ、心理学者で早稲田大学名誉教授の加藤諦三先生だ。

 昭和、平成、令和と時代を超えてさまざまな人の悩みに答えているが、時代は変わっても「人の悩みの本質」は変わらないと話す。そんな加藤先生に、悩みとの向き合い方をうかがった。

姉の代わりに結婚夫との不仲に悩む

 加藤先生は、文化放送のラジオ番組『セイ!ヤング』のパーソナリティーになった30代前半にリスナーの相談に乗りはじめた。それが電波に乗るというのはかなりのプレッシャーだったと思うが……。

「そういう意味のプレッシャーはなくて、忙しさへのプレッシャーはありました。当時は早稲田大学の非常勤講師で、講義が終わるとすぐにタクシーで文化放送に向かう日々。局に着くと悩みの手紙がたくさん来ていて、すぐにディレクターと打ち合わせです。食事をする時間もなく、移動中にこっそり握り飯を食べたり、無理がたたってキャンパスで倒れ、救急車で運ばれたこともありました。でも、その翌日は大学で講演会の予定が入っていたので、担当者が病室まで来て『明日の講演は大丈夫でしょうね?』と確認されました(苦笑)」(加藤先生、以下同)

 加藤先生がニッポン放送の『テレフォン人生相談』でレギュラーとして相談を始めたのは1971年から。先生いわく、悩みの原因にそれほど多くのバリエーションはないとのこと。中でも多いのは「市場型」と呼ばれる相談だ。

「自分が“どうあるか”が大事なのに、それよりも人に“どう見られるか”を重視する。他人に対し、自分が望むように見せることができたかで悩んでいる。幸せになりたいというより、幸せに見られたい『市場型』の悩みです」

 加藤先生が『テレフォン人生相談』で印象に残っている市場型の典型として、こんな相談が番組に寄せられたという。

「女性からの相談で、夫とうまくいかないという悩みでした。その女性に『恋愛結婚ですか? お見合いですか?』と質問すると、そうではないと言う。話を聞くと、お姉さんが結婚式当日に『どうしても式に出るのが嫌だ』とゴネ、お母さんが土下座して『頼むから代わりに行ってくれ』と相談者に頼んだらしい。

 そして、その女性はお母さんの顔を立てるため、しょうがなく花嫁として式に向かったそうです。それが、今になって『夫婦仲がうまくいかないんです』と悩んでいる」

 ルネッサンス以来競争社会になり、さらに資本主義社会になり、商品だけでなくわれわれ人間もマーケットに出される現代。結婚破談を隠そうとし、幸せな家族と見られるために取り繕った結果、この悩みは生まれた。

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy