fumufumu news サイト休止のお知らせ

世界中に無限に広がる言葉たちの中から、珠玉のひと言をフムニュー編集部員が厳選し、バスケットに詰め込みました。日々を頑張るみなさんへ、一日一言、心を込めてお届けするフム!

New 新着

全部が真実である必要はないけれど、核となる言葉はなるべくシンプルで嘘がないほうがいい。

玉城ティナ。名前と顔だけは知ってはいても、よくは知らない人だった。が最近、読書家だということを知った。 検索すると、『玉城ティナ「哲学書にハマる理由」を語る 蔵書は壁一面に数百冊』(NEWSポストセブン)や『玉城ティナ、読書は「女友達の代わ...

作戦って言葉は違うんじゃないかな。

今日は、インスタグラムで育児・エピソード漫画を公開している、ますまゆさん(masumayu3)の娘さん“子まゆ先生”のお言葉。 娘に「願い事ってある?」と聞かれ、「おとーちゃんがもうちょっと優しくしてくれたら嬉しい笑」と答えながら、ある作戦...

うまくいくことほど、つまらないことはない

『fumufumu news』のインタビュー連載「NEOFIFTY」に俳優の生瀬勝久さんが登場してくださったとき、人生の指針としているのが所ジョージさんの「うまくいくことほど、つまらないことはない」という言葉だとおっしゃっていました(記事は...

あらゆる浪費のなかで、もっともとがめるべきは時間の浪費だわ

名門・ハプスブルグ家に生まれ、フランスのルイ16世のもとへ嫁ぎ、激動の人生を送った王妃・マリー・アントワネット。 1789年7月に王政に対する国民の不満が爆発してフランス革命が起きると、マリー・アントワネットらは亡命を企てるも失敗。その後、...

私の中の「元気のスイッチ」は普段の、何気ない暮らしの中にあります。

「丁寧な暮らし」はハードルが高い。私には無理だわ(鼻ホジ)。 家ではとにかくズボラ、収納は大の苦手でインテリアも適当な私は、ずっとそう思っていました。 でも仕事での悩みごとが重なり、ワーッとパニックになってしまったとき、逃げ込んだ書店で偶然...

学校どこですか?

山田太一さん脚本のテレビドラマ『ふぞろいの林檎たち』は、1983年にスタート。中井貴一、時任三郎、柳沢慎吾、手塚理美らが織りなす青春群像劇でした。 山田さんがドラマの打ち合わせで居酒屋にいた際に、騒いでいた大学生が急に静かになり帰っていたの...

こ〜んに〜ちは〜!!

『M-1グランプリ2021』チャンピオンの錦鯉、テレビで見ない日はないほど引っ張りだこです。私も気がつくとYouTubeで錦鯉の漫才を見ていたり、長谷川雅紀さん(ツルツル頭のボケ担当の方です)の動向をTwitterでチェックしたり、M-1優...

俺のええとこ 10個言うて

再び『セトウツミ』(此元和津也/秋田書店、全8巻)から。 瀬戸の誕生日。内海は河川敷の顔見知りである大道芸人のバルーンさんに協力してもらい、ささやかなサプライズプレゼントを用意して驚かせようとしたが、瀬戸は反応しない。内海が「どないしてん ...

百五十の詩篇よりも心の誠実さ

田中章義さんは大学1年生のとき第36回角川短歌賞を受賞。在学中から幅広い分野で作家活動を始め、卒業後は世界を旅しながらルポルタージュ、紀行文、絵本などを執筆。世界各地で詠んだ短歌が英訳され、2001年には世界で8人の国連WAFUNIF親善大...

お手上げだわ 観念してぼうっとしましょう すごい…こんな何もしない時間なんてどれくらいぶりかしら そうか みんなこの時間を お金を出して買うのね

2000年〜2006年に連載された、羽海野チカ先生による大人気漫画『ハチミツとクローバー』。「ハチクロ」という愛称で親しまれ、テレビアニメ化や実写映画化もされたこの作品は、私のバイブルのひとつです。 美術大学を舞台に、そこに通う美大生や担当...