『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』(以下『シン・エヴァ』)が3月8日、ついに公開される。
『エヴァンゲリオン』がついに完結を迎えるのだ。待ちに待たされたファンにとって「こんなにうれしいことはない」(←『ガンダム』のせりふで祝う)。
テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』(以下『エヴァ』またはテレビ版/全26話)が放送されたのは今から26年前(1995年10月4日〜1996年3月27日)のこと。
水曜の18時半からテレビ東京系で放送され、平均視聴率が7.1%と平凡な数字だったため、見ていたのはアニメファンだけと思われていたが、放送終了前に開始されたビデオレンタルや、深夜帯の再放送を通じて『エヴァ』の人気は口コミで広がっていく。旧劇場版と呼ばれる最初の映画『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』(1997年3月15日公開/詳細は後述)の前売り開始時に、限定2万枚のテレホンカード付き前売り券を購入しようと映画館に群衆が押し寄せたことでメディアが報道、ブームが一気に可視化された。
放送終了後の『エヴァ』の影響力は凄まじく、社会現象と呼ばれるまでの大ヒット作に化けていくことに。その影響は国内外、アニメ作品にとどまらず、映画やドラマ、あらゆる映像作品に多大な影響を与え続けてきた。
1995年といえば、1月に阪神・淡路大震災が、3月にオウム真理教による地下鉄サリン事件が発生し、バブル経済の崩壊後もその余韻がまだ残っていた日本社会に大きな衝撃を与えた年だった。また、Windows 95の発売が引き金となり「インターネット元年」と呼ばれた年でもある。そんな時代の変換点に『エヴァ』は私たちの前に現れた。
当時、『エヴァ』は私たちに大きな興奮と熱狂をもたらした。その魅力は語り尽くせいないが、ミリタリー、SF描写、特撮的なアニメ表現はもちろん、考え抜かれた脚本、その言葉の選択には毎回、感心させられた。テレビ版の終盤で登場するカヲルくんが実は第1話からのオープニングに隠れていると知って驚いた。包帯を巻いたヒロイン(綾波レイ)にも萌えたファンも少なくない。魅力的かつ洗練されたキャラクター、斬新なメカニックデザイン、伏線をちりばめたストーリー設定、作り込まれた細部への計算……最終2話を迎えるまでは私たちのワクワク感は高まる一方だった。
ところが、あの最終2話、斬新すぎる第25話と第26話によって、私たちの補完できない大きなモヤモヤ(心の闇)が生まれてしまった。
テレビ版の最終回では物語としての結末は描かれなかった。最終2話は物語形式ではなく、アニメ表現論(線画・絵コンテ・脚本・学園ものなど)やセミナーのような映像で構成された主人公・シンジの心理描写だけがなされる奇抜なものだった。
当時のファンの困惑は相当なもので、ネット(当時はチャットや電子掲示板)は炎上し、物議を呼んだ。書き込みは作品への悪口雑言(あっこうぞうごん)であふれ、庵野監督への殺害予告が書き込まれるほどだったという。それでも次々発売される映像ソフト(当時の主流はVHSビデオとレーザーディスク)は売れ続けた。