1122
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
おいしい

達人が語る、そこでしか食べられないローカルグルメの魅力

SNSでの感想
左上から時計回りに「カレーショップ インデアン」「おにぎりの桃太郎」「おべんとうのヒライ」「ばんどう太郎」
目次
  • 【北海道】カレーショップ インデアン
  • 【三重県】おにぎりの桃太郎
  • 【茨城県】和食 ばんどう太郎
  • 【熊本県】おべんとうのヒライ

「そこにしかないから食べに行きたくなるし、地元民にとっては食べに帰りたい心の味。それがローカルチェーンの大いなる魅力です」

 テレビの番組リサーチャーとして、さまざまな番組で活躍している辰井裕紀さんは、特定の地域だけで楽しむことができる“ローカル飲食チェーン”についてこう語る。

 特定の地域では全国展開のチェーン店にも負けない人気を誇る店たち。“達人”の辰井さんが、その魅力について熱く語ります!

【北海道】カレーショップ インデアン

●『鍋テイクアウト』は、今ではもはや“帯広の文化”に!

 まずは北の大地、北海道の帯広を拠点とする『カレーショップ インデアン』。

「ここのカレーが食べたいからと、関東から帯広に移住してしまった人がいるくらいファンの多いお店です」(辰井さん、以下同)

 約16万人の人口を有する帯広を中心に12店舗を展開し、年間280万食の売り上げを誇っている。

人気の一端を担うのは、リーズナブルなのにアレンジが楽しいところ。店内価格462円からで、ルー(カレーソース)は濃いめの『インデアン』、あっさりとした『ベーシック』、野菜がゴロゴロの『野菜』の3つから選べ、5段階の辛さ調整も無料です」

 最近では辛さ調整は有料が当たり前の現在、このシステムはうれしい。

「帯広に全国チェーンの『カレーハウスCoCo壱番屋』が2回出店したのですが閉店しています。インデアンの強さとコロナ禍の影響でしょうか。

 家で作るカレーのようなとろみがありつつ、お店カレーのスパイシーなテイストを兼ね備え、インデアン味としか形容できない味わいです

 そして、この店独特のつけ合わせが──。

「お寿司についてくる、ガリが卓上で取り放題になっています。想像しにくいかもしれませんが、このカレーにものすごく合うんです」

 毎日、夕方になると鍋を持って車でルーを購入する客の姿が見られるのも、この店の特徴。

鍋を持ってくれば容器代の55円がかからず、1人前345円から買えます。このシステムができて30年くらい。もはや、帯広の文化かもしれません

ご飯は北海道産ななつぼしを中心に国産米を数種類ブレンドし、ジャガイモや鶏肉など十勝の地元食材を使用

【三重県】おにぎりの桃太郎

●コンビニおにぎりとは別物 具は地域のソウルフード

 三重県の中でも知らない人がいるが、四日市市民なら誰もが知っているというのが『おにぎりの桃太郎』。

「四日市市内に14店舗、その他2店舗もその周辺です。ここまで局地的にお店を出すチェーンは珍しいですね

 同じ店舗を集中出店する戦略にしても、珍しいくらいに“密集”している。しかし、近いがゆえのメリットもあるという。

「『おにぎりの桃太郎』は、保存料を使わず常温でおにぎりを提供。消費期限はその日だけです。だから過剰な在庫は置けません。でも、狭いエリアで展開していれば在庫がなくなっても、余っている近くの店から補充することができるので、最低限の在庫で回せるわけです」

 また、地元に根ざしている証(あかし)になるのが、おにぎりの具。

いちばんの人気は170円の『味』。現地流の炊き込みご飯で、ちょっと濃いめの味わいです。あと、北勢地区のソウルフード、160円の『あさりのしぐれ煮』のおにぎり。コンビニより少し値段は高めですが、常温保存ゆえの炊きたて感があり、160円という価格も納得です

 そして話題になっているのが、本社屋上に設置された巨大な桃のオブジェ。

「毎日5回、決められた時間になると桃太郎のメロディーとともに桃が開いて、巨大桃太郎が登場します。その時間というのが、8時、10時、12時、15時、17時。これは建設現場などで働く人の休憩時間に合わせてあります。時報として市民の役にも立ちながら、“ご飯どき”を知らせているんです。このオブジェの建設費用は約3000万円だそうです」

大ぶりのしいたけや鶏肉がアクセントになっている、いちばん人気の『味』。1度食べたらやみつきになること間違いなし!
読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy