0420
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
スポーツ

「ハマる」と話題の次世代チャンバラSASSEN。初体験&公式戦出場を通してその魅力に迫る!

SNSでの感想
初体験の日に初公式戦出場の筆者……。いざ、勝負!! 撮影/渡邉智裕
目次
  • SASSEN(サッセン)とは?
  • 参加者の層も幅広い! SASSEN体験会に潜入
  • 審判はスマホ! SASSENのルールを知る
  • いざ、初めての公式戦へ
  • 1本取りたい! 悔しい気持ちが生まれた時、楽しさを感じる
  • 初の全国大会も開催予定! SASSENのこれから

 光る刀を片手に、相手の動きを読み、颯爽(さっそう)と向かっていく。昔、夢見た、かっこいいサムライやヒーローに誰でもなれてしまう、そんな次世代のデジタルスポーツ「SASSEN/サッセン」という競技を知っていますか?

 近年、注目を集めるデジタルスポーツの中でも「一度体験したらハマる!!」と話題のIT技術とチャンバラを融合させた新競技。ルールがシンプルなことに加えて、誰でも、どこでもできるという気軽さもあって、2006年の誕生以来、競技人口も増え続けています。今回は、そんなサッセンの東京・秋葉原で行われた体験会&公式戦に初挑戦してきました。初心者でもすぐに楽しめるという競技だそうですが、初体験の日に初公式戦……。果たして無事、出場できるのでしょうか。

全日本サッセン協会の公式YouTubeチャンネルより。すごい迫力!

SASSEN(サッセン)とは?

 2006年に福岡県北九州市の武術道場で生まれたサッセン。以前から、道場では、護身術として、やわらかい棒を使って逃げたりたたいたりという練習を行ってきたといいますが、これこそがサッセンの原型なのだそう。人を傷つけず、ケガをさせない武術を追求した結果、生まれた競技なのです。サッセンという名前の由来は、「颯爽と風を切るさま」=「颯然(さつぜん)」から名付けられたといいますが、その名のとおり、まるでライトセーバーのようなセンサーが搭載された刀(サッセン刀)を片手に、颯爽と得点を取る様子は、見ているだけでも爽快感バツグン。思わず身体が動き出してしまいます。

まさに現代の武士!? 緊張感漂う試合風景! 撮影/渡邉智裕

 それぞれのサッセン刀にはセンサーが付いていて、どちらが先に刀を相手に当てたのかを、アプリで判定できるシステムになっています。つまり、審判は“スマホ”。

 公平なジャッジができるので、見ている側もプレイヤー側も気持ちよく試合にのぞめるというところも魅力のひとつです。

光る刀はBluetoothでスマホと連動し、どちらが早く当てたかをアプリが判定。なんてデジタル! 撮影/渡邉智裕

 サッセン刀、プレイヤー2人、そしてスマホさえあれば、年齢や性別、障がいの有無にかかわらずどこでも、誰でも気軽に楽しめるという、新世代のユニバーサルなスポーツです。

参加者の層も幅広い! SASSEN体験会に潜入

 体験会&公式戦の会場は、秋葉原駅から徒歩5分ほどのところにある「A-LABO(エーラボ)」。20名ほどがそろったところで、体験会は、和やかにスタートしました。この日の参加者は小学生の男の子から60歳のアメリカ人男性まで老若男女さまざま。中には私と同じように初めて体験するという人もいました。

 まずは、全日本サッセン協会会長の本村隆馬(もとむら・りゅうま)さんから簡単な説明を受けた後、参加者同士でペアを組み、ポリエチレン製の練習用刀でウォーミングアップ。相手が打ってくる刀を避けたり、当たる感覚を体感したりと、基本動作を学んでいきます。

全日本サッセン協会会長の本村隆馬さんのレクチャーの後、ウォーミングアップへ 撮影/渡邉智裕

 サッセン初体験の私がペアを組むことになったのは、レジェンドの風格を漂わせるアメリカ人男性のPhillip氏。聞けば、御年60歳で、1年ほど前に初めてサッセンを体験してから、すっかりその魅力にハマったそう。それ以来、何度もこの場所を訪れ、すでに公式戦で優勝の経験もあるという強者(つわもの)でした。

手前は公式戦で優勝経験もあるアメリカ人男性・Phillip氏。『スター・ウォーズ』に出てくる最強ジェダイ・マスター、ヨーダのようです 撮影/渡邉智裕

 長い手足から繰り出される素早いスイングは、私のガバガバなディフェンスをものともせず幾度となく命中。「ビシバシ決めちゃうぞー!」と意気込んでいた、先ほどまでの自分を思わず呪いたくなりました。

きょえ~!! お手柔らかに~!! 撮影/渡邉智裕

 1時間ほどウォーミングアップは続き、ビーチフラッグのような簡単なゲームなどを通して、日常ではほとんど使うことのない瞬発力を少しずつ目覚めさせていきます。

 サッセン刀はやわらかく、当たっても痛くないので、怖さはゼロ。コツなどを教えてもらいながら、参加者たちとも会話が弾みます。そうこうしているうちに、あっという間に、試合が始まるとのアナウンス。1時間前まではサッセン刀に触れたこともなかった私も選手として団体戦、個人戦に挑戦することになりました。

審判はスマホ! SASSENのルールを知る

 サッセンのルールはいたってシンプル。5m×7mの限られたスペースの中に入り、1対1で戦います。試合の最初と最後は相手に一礼。礼に始まり礼に終わるというところも日本らしさを感じます。対戦時間60秒の間に、センサー付きのサッセン刀を相手の身体に当てて、2本先取したほうが勝ちとなりますが、特徴的なのは、1試合の中で、刀を振る打数が制限されていること。5スイングという限られた打数の中で勝負をしなくてはいけないので、頭脳戦の一面もあるところもまた面白いポイントです。

シンプルかつ独特なルールのサッセン。駆け引きも重要になってきます 撮影/渡邉智裕

 むやみやたらに振り回して戦うということもないので、小さな子どもでも安心して挑戦することができます。

サッセンの光る刀。『スター・ウォーズ』好きにはライトセーバーに見えるかも!? 撮影/渡邉智裕

 判定はすべてスマホアプリで行い、相手の身体に当てると、通常は青く光っている刀が赤く光り、ポイントが入ったことを教えてくれます。ちなみに、0.025秒以内の相打ちは、鍔迫り合い(つばぜりあい)となって、どちらもポイントは入りません。場外に出てしまったら相手に得点が入り、頭などを攻撃することも反則です。同点の場合は延長戦となりますし、5スイングすべて終わってしまったら、受けの姿勢のみで、相手が5スイングするのを耐えるか60秒経過するまで試合が続行されます。

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy
この記事の感想をおしえてフム!
にこり 3
うるうる 0
ほっこり 1
びっくり! 1
なるほど! 1
きゅん! 0
この記事の感想をおしえてフム!
にこり 3
うるうる 0
ほっこり 1
びっくり! 1
なるほど! 1
きゅん! 0