再開発で高層ビルが立ち並ぶ渋谷駅から5分ほど歩いたところにあるライブハウス『渋谷La.mama』(以下、ラママ)。音楽やお笑い好きなら、一度はその名前を聞いたことがあるかもしれません。マンションの階段を降りて地下の扉を開けると、そこは夢を追う若者たちがステージに立つ45坪の空間。
1982年オープンのラママは、今年で設立40周年。JUN SKY WALKER(S)、Mr.Children、THE YELLOW MONKEYという日本の音楽シーンを牽引してきたバンドや、近年ではあいみょん、Suchmosも出演しました。
音楽にとどまらず、無名の芸人が出演する『ラ・ママ新人コント大会』など、数多くのミュージシャンや芸人がこの舞台から羽ばたいています。今回は、ラママの創設者でもあり代表を務めるはたの樹三(たつみ)さんに、ラママの歴史について語ってもらいました。
俳優を目指して18歳で上京。芝居仲間が出られる舞台を作る
──はたのさんは、ラママを設立される前は俳優を目指していたそうですが。
「高校を出たら東京行くぞって感じでしたね。俳優の学校に通うために鳥取から出てきました。昔は一度故郷を離れたら、錦を飾るまでは地元には帰らないぞっていう覚悟があった(笑)。トイレまでぎゅうぎゅう詰めの列車に乗って上京したけれど、泊まる場所がないんで、先に上京していた姉を頼ったんです。でもすでに姉の家には兄がいたので、僕はすぐに住み込みの新聞配達の仕事を始めました」
──上京してからは演技の勉強をしながら、バイトをする生活でしたか?
「俳優の仕事を優先しながら、いろいろなバイトをしましたね。石焼き芋売りのバイトをしていたときなんて、“焼き芋~“って言うのも発声練習みたいにやっていましたよ(笑)。結局、養成学校には3年通って、それからミュージカルをやる劇団に入ったんです。俳優時代は、合計700ステージくらい出演したと思います。でも主宰者がワンマンな劇団だったから、歯向かったらクビになっちゃったんです(笑)。それから渋谷で『Show Boat(ショーボート)』というミュージカルをやるショーパブを始めました。それがラママの前身です」
──『ショーボート』をオープンされたときはおいくつでしたか?
「27歳か、28歳くらいでしたね。兄貴がやっていた不動産屋を手伝っていたときに、この場所が売り物件として出たんですが、売れずに残っていた。それで、ここに芝居ができる環境を作ろうって思って大家さんに直談判をして、賃貸として契約したんです。小劇団の役者が、劇団が解散すると食えないから、みんな田舎に帰ってしまう。いい役者もいるのに……って悔しい思いから経営を始めました。でも、お客さんは3人とか4人しかいないのに、出演者が十何人とかいて、製作費がかかりすぎたために1000万円以上の借金ができたんですよ」
──20代で1000万円はかなりの金額ですね。そこからラママをオープンされたのですよね。
「電気代なんか7か月分溜めていましたね(苦笑)。でも電力会社も電気を止めずにいてくれたり、周りのみんなが続けるために協力をしてくれたんです。ショーボートは閉店したのですが、あらゆるジャンルを扱うライブハウス『ラママ』として再スタートしました。そのころ、たまたま恵比寿にあったライブハウスがつぶれて、機材を安く譲ってもらえたんです。あとは床のタイルなども自分たちで貼ったり、ラママの内装はほとんど手作りなんですよ」
──当初から、バンドが出演するようなライブハウスだったのですか?
「ラママはライブハウスですけども、花道があるし、ステージも段差があってせり出しているので、ミュージカルや演劇にも対応できます。僕は浪曲や津軽三味線も聴くし、クラシックも聴くし、ジャンルにはこだわりがないんです。そういう意味で、ラママもジャンルには一切、垣根はつくらない。その代わり、ラママ側はどんなものでも受け入れられる体制にしておこうと思っているんです」