1121
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ

人生100年時代。今や日本人のおよそ半分は50歳以上です。「NEOFIFTY」では、これから50代を迎える人にとって、その先にある老後が「終活の始まり」ではなく「新しい人生がもう一度始まる」と思えるように、素敵な生き方をしている人たちの言葉を紹介していきます。

NEOFIFTY -新50代の生き方-

布袋寅泰、60歳を迎えて思う「音楽家人生で忘れられないこと」と「夢を諦めない原動力」

SNSでの感想
布袋寅泰 撮影/渡邉智裕
目次
  • とにかく元気になる映画にしよう
  • BOØWYでスタートできたことは、かけがえのないこと
  • イギリス生活を支えてくれた妻への感謝
  • 60歳、自分のなりたかった自分になれている
  • 生き方で大事にしていること

 日本を代表するギタリスト、布袋寅泰さん。昨年「東京2020パラリンピック」開会式での圧巻のパフォーマンスに、多くの人が誇らしい気持ちになったのではないだろうか。1981年に伝説的ロックバンドBOØWYのギタリストとしてデビュー。1988年のソロデビュー以降は、日本のみならず世界を舞台に活躍を続け、2021年にアーティスト活動40周年アニヴァーサリーを迎えた。その40年の軌跡を追ったドキュメンタリー映画『Still Dreamin’―布袋寅泰 情熱と栄光のギタリズム―』が、2月4日から2週間限定で公開。

 これまでの貴重な未公開映像を多数フィーチャーした軌跡にとどまらず、“WITHコロナ”生活における音楽との向き合い方についても赤裸々に告白するなど、ミュージシャンとしてだけでなく、ひとりの人間としての葛藤も描かれ、その想いがひしひしと伝わってくる。さらに、新型コロナウイルスに打ち勝とうとする彼の不屈の精神や「アーティストとして今、自身がやるべきこと」を行動に移す姿、前向きな言葉の数々が生きる勇気を与えてくれる。

 2月1日に60歳を迎えた布袋さんに、自身初のドキュメンタリー映画について、アーティスト人生を振り返って忘れられないこと、家族への想い、チャレンジしたい夢などを、たっぷり語っていただきました。

とにかく元気になる映画にしよう

──完成された映画をご覧になって、どのようなことを思われましたか?

「40周年を記念してドキュメンタリー映画を作らないか? というオファーをいただいたときは、正直、自分の40年のアーティスト人生がちゃんとストーリーになっているのか少し不安でしたし、少し照れくさい部分もありました。

 でも、監督の石田(雄介)さんがとにかく誠実な方で、しっかりと僕の歴史と向き合ってくれて。いいところばかりではなく、ちゃんと人間としての葛藤や、20代から50代までそれぞれの年代で歩んできた一歩一歩を丁寧につないでくださったので、初めて完成した作品を観たときに、なんだか自分のストーリーに感動しましたね。“こうやって僕はここまでたどり着いたんだ”ってことを客観的に見る機会ってないことですから。あのころは気づかなかったけど、みんなつながっていたんだと、自分の年月を受け入れることができたので、監督には非常に感謝しています

──「ここはこだわりたい」など、布袋さんから監督にリクエストされたことはあったのでしょうか?

ドキュメンタリーですから当たり前だけれども、ウソ偽りのないものにすること。監督のほうからは、ただ映像を時間軸でつなぎ合わせた歴史をお見せするんじゃなくて、見終わった後に“もう一歩前に踏み出そう”という勇気をもらえるようなポジティブなエンディングにしたいとう話があって。“とにかく元気になる映画にしよう”っていうのは初めから一貫していましたね。もうひとつ監督の案で、現在の布袋寅泰が過去の布袋寅泰と心通わせ合うような、少しファンタジーな部分があるので、そこも映画として魅力になっていると思います」

布袋寅泰 撮影/渡邉智裕

──そこは普通のドキュメンタリー映画と違うところですね。約1時間半ですが、あっという間でした。

「“あっという間”っていう言葉ほど、僕らにとって嬉しい感想はないです。ただ、コロナ禍になって、撮影が予定通りにいかないこともありました。映画の中で描かれている、無観客の武道館もそうです。本当は満杯の観客の武道館ライブがエンディングのシーンになる予定だったんですね。

 また、パラリンピックは守秘義務があって監督にも言えなかったので、彼らはドキュメンタリーを作りながら僕が開会式に出演することを知らないっていう。でも、逆にいうと、そういうのがリアリティですよね。制作側の都合だけでつなげた“布袋史”だけじゃなくて、そういった今そのものが映っているから生々しい。コロナの中で、昨年は踏みとどまるだけでなく、やれることをチームで力を合わせてやっていこうという、その一歩も描かれています

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy