イエイイエイイエイイエイ!イエイをこんなに並べると文字ではなく図形に見えてきますね。どうも、ハイパーメディアクリエイター(仮)の編集ライター・福です。
いや毎週の企画出しとコトバス執筆、なにげに大変なんですわ!でもこれも立派な仕事。引き続き心を込めて書かせていただきますので、カオス甚だしい金曜コトバスですが、今週も読んでくれよな!?(一応350字以上と言われてるんですが、気付けばいつも800字くらい、長くて2000字の時も。ってそれもうロングエッセイじゃん…)
さて、前回のコトバスで「新春スペシャルとしまして、これから数回にわけて自分の身から湧き出た言葉を紹介していこうと思います」とアナウンスしましたが、イベント発生のため後ろ倒しします!
そのイベントとは、「七草がゆ」づくり。
春の七草であるセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロをおかゆにして、1月7日に食べる風習で、日本では江戸時代に広まったそうです。
スーパーを通りかかった際にふと七草セットが目に入り、FM中西さんのダイエット企画に触発されたこともあり、人生で初めてつくってみました。無病息災を願ってレッツクッキング!!
私は塩と醤油で味を整えたんですが、それだけだと飽きてしまうので、実際やってみたアレンジレシピもご紹介します♪
●桃屋のやわらぎ(味付けメンマ)を添えて中華風に。
●丸美屋のふりかけをかけてバリエーションを楽しんで。
●クノールカップスープトマト味に入れ、シュレッドチーズをかけてリゾット風に。
●野菜のうまみがギュッと詰まったコンソメスープに溶き卵も入れ、雑炊風に。
お味噌汁に入れて猫まんま風もよさそうですね。
ちなみに春の七草は、受験時の丸暗記の要領でそれぞれの頭文字を取り、「セナゴはホースースー」と覚えました。ホースースーはダイアン津田さんのゴイゴイスーの言い方で!
まだ見ぬ人生の伴侶へ。一緒にお粥パーティーしませんか!?楽しめると思うよ!!(福)