1980年代からスーパーアイドルとして活躍してきた『少年隊』。2020年末にメンバーの植草克秀(愛称:かっちゃん)と錦織一清(愛称:ニシキ)が退所したことで事実上の活動休止状態となった彼らだが、2021年は、それまで以上にメディアで取りあげられるようになった。
具体的には、『FNS歌謡祭』(フジテレビ系)で実施された「若者300人に聞いた好きな昭和の曲ベスト10」で第2位に『仮面舞踏会』がランクインし、『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)での「10代~50代に緊急アンケート 衝撃的だったデビュー曲ランキング」でも、少年隊が12位となった。さらに、デビュー記念日となる12月12日には、初の評論本『令和の少年隊論』(アチーブメント出版)も刊行される。
昨今の注目されぶりには、単なる昭和ポップスブームや、ジャニーズ事務所の後輩によるカバーだけでは説明できないほどの勢いがある。こうした人気について、当の本人はどう感じているのだろうか。前回、退所後の思いやSNSの活用法、大反響を呼んだランチタイム&ディナーショーについて話してくれた植草克秀に、今回は当時の楽曲や、故・ジャニー喜多川さんに関する思い出を語ってもらった。(インタビュー第1回:少年隊・植草克秀、明るい笑顔の裏で燃えたぎる「挑戦心」と新たに気づいた「思い」)
少年隊の楽曲はまず“コンセプトありき”
──2021年、テレビの音楽番組で少年隊の楽曲が取りあげられることが多かったですよね。
「ありがたいことに、大御所の先生方が作ってくれたすごい曲が多いから、今でも愛されてるんじゃないかな? それと、ダンスについても、当時は早すぎたというか、斬新すぎたのかな、と思います。今は、ダンスをわかっている人が増えてきたから、当時の映像を見て「あれ!?(すごすぎるかも)」ってなるんだと思うんですよね。
デビュー曲である『仮面舞踏会』のときからそうですが、作曲の筒美京平先生や編曲の船山基紀先生、そして、当時ディレクターだった鎌田俊哉さんなど、力のあるスタッフが一丸となって僕らを見てくれていたのかと思うと、頭が下がる思いです。特に、初期の数年間は、シングルだけじゃなくアルバムの曲に至るまで、“みんなで一緒に作りあげた”という感覚がありますね」
──具体的には、どんなアイデアがあったんでしょうか。
「僕らは『仮面舞踏会』のころから、まずは“コンセプトありき”で作っているんですよ。あの時代は、カラオケをするならBOXじゃなくて、カラオケスナックで歌うのが普通だったでしょ? だから、“新橋のサラリーマンたちが、ネクタイを頭に巻いてはしゃげるような曲があればいいよね”っていうところから始まっているんです」
──当初は『サクセス・ストリート』(のちに1986年のアルバム『翔 SHONENTAI』に収録された、比較的ストレートなアッパーチューン。作詞:ちあき哲也、作曲:筒美京平、編曲:船山基紀という布陣は『仮面舞踏会』と同じ)をデビュー曲にする予定だったそうですね。
「そうです。でも、もうひとひねりしてほしいと、ジャニーさんや鎌田さんが作家の先生にお願いして『仮面舞踏会』が生まれたんです。その次の『デカメロン伝説』は、フォーリーブスの楽曲『地球はひとつ』みたいに、“子どもが覚えてくれそうなメジャーコードの曲って、心に残るんじゃないか”という案が発端でした。それで、『仮面舞踏会』と対極となるような曲を選んだ。
3rdシングル『ダイヤモンド・アイズ』については、最初はそのB面に入っている『レイニー・エクスプレス』をA面にしようという案もあったんですよ。でも、“踊れる曲のほうがいいだろう”ということで、『ダイヤモンド・アイズ』に決まったんです。とはいえ、この歌は難しかった。シンコペーション(※本来のリズムから外れた部分)のリズムが取りづらくて、しかも、サビの始まりで入る歌も難しくて、スタッフに“何やってんだよ!”とよく怒られていました(笑)」
──4thシングル『バラードのように眠れ』については、いかがですか?
「この曲は、ジャニーさんが『ロックよ、静かに流れよ』(※1984年の吉岡紗千子による手記。1988年にジャニーズ事務所が男闘呼組を主演にした映画も製作)という言葉が大好きで、そういったタイトルありきで作ってもらったんですよね。あのころって、マッチさん(近藤真彦)の『ギンギラギンにさりげなく』もそうだけど、“キャッチーなフレーズを歌のなかに入れよう”というところから始まっているものが多いんですよ。
でも、いちばん衝撃的だったのは、やっぱり6thシングルの『君だけに』かな。それまでずっとダンサブルな曲できたのに、“バラードで勝負しよう”ということを言われて、“マジか!?”って正直、不安でした」
──実際には、少年隊のなかでも史上最長のロングヒット(オリコンTOP100内21週間)を記録し、代表曲のひとつになりましたよね。
「このあいだ、(初期ディレクターの)鎌田(俊哉)さんに会ったときに、“『君だけに』は、筒美京平先生がもともと植草の声をイメージして作った曲だから、歌い出しは植草にしてくれって言われていた”と、初めて聞かされたんですよ。うれしかったなぁ。このころのアルバム『TIME・19』(1987年)のなかでは、『グッバイ・カウントダウン』が特に好きだったかな。いい曲、いっぱいありますよね。
最近、自分で歌っていて、当時よりも好きになったのが、その翌年にリリースした『じれったいね』です。あの歌って、普段はメディアにもあまり取りあげられないけれど、“これでもか! これでもか!”っていうほど、メロディーにもアレンジにもいろんな要素が詰まっていますよね」
──確かに。曲が次々と展開していって、歌うのも難しそうですね。
「そう。ほかに、実際に歌ってみて難しいなって感じたのは『ミッドナイト・ロンリー・ビーチサイド・バンド』(シングル『君だけに』のカップリング)。これも筒美先生の作曲で、若いころに“これは大人になってから歌ってみたらカッコいいだろうな”って思って、少年隊の35周年記念ベストアルバムの限定盤で歌い直してみたんだけど、まぁ……難しくて歌えない(笑)。50代だから歌えると思ったらまだまだでしたね……。限られた時間のなかで、“これとこれを録り直そう”ってメンバー3人とスタッフで決めて、いくつかニューボーカル版ができたんですよ」