0426
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
芸能

西城秀樹さん秘話「とてつもない表現力」と一瞬のひらめき。パリコレ衣装も、宝塚も!

SNSでの感想
西城秀樹さん 撮影/西郷泰好
目次
  • 本当に何でもできてしまう!
  • 西城秀樹という身体を通り抜けると──
  • 「俺だったらこれ」というセンス
  • もう一度会いたい、というよりも

 西城秀樹さんが『恋する季節』でデビューを飾って50年。圧倒的な歌唱力とエネルギッシュなパフォーマンス、野性味にあふれ華やかなルックス、親しみやすい人柄と明るい笑顔は、今も人々の胸に焼きついている。

 アニバーサリーイアーの2022年は待望のスペシャルコンサート『THE 50』など、ファン待望のイベントも。秀樹さんの5歳年下で、マネージャーとして35年間にわたって支えた片方(かたがた)秀幸さん(61)の貴重な証言をもとに、さらにエピソードを拾っていく。

※前回のインタビューは『西城秀樹さんと35年、間近に接した愛すべき素顔「飲み屋で隣り合った人と──」』

本当に何でもできてしまう!

──秀樹さんで “ここがすごい!”と思ったのは?

とにかく音楽はもちろんですが、すげーと思ったのはフジテレビの『新春スターかくし芸大会』です。忙しいスターたちが仕事が終わった夜中に集まってくるんですが、一芸に秀でている人たちは本当に何でもできるんですよ。

 高さ1メートル以上もある竹馬みたいなものの上に乗ってダンスをしたときは(1987年放送『足長ダンス』)、何度も何度も練習しました。三田寛子さんと一緒でしたね。

 僕が現場につく少し前ですが、流鏑馬(やぶさめ)で走っている馬の上から弓矢で的を射抜くとか(1984年放送)。高いところで綱渡りをしながら、扇や槍(やり)を持って『黒田節』を舞ったり(1983年放送)」

──運動神経が抜群ですし、いつも身体をはっていましたよね。

すごかったのはクルマの片輪走行(1990年放送『ハイウィング・スペシャル』)。自動車の車体を傾けて2輪だけで走行するんですが、スタントマンの方でも難しいそうです。

 秀樹さんも怖かったと思いますよ。何回もひっくり返りましたけど、成功させるまでぜったいにあきらめない。屋根が凹んだらたたいて直す。ぺちゃんこになったらたたいて直す。それでも30台以上、クルマを廃車にしたと思います

──やらせなしの本気ですね!

「一点への集中力ですよね。かくし芸のレベルじゃない。命がけに近い感じでした。最終的には100メートルくらいを片輪で走りきって成功したんですが、止まれなくなって電柱にぶつかっていましたから。

『かくし芸大会』では堺正章さんが特に有名ですが、あのころのはみなさん本当にすごかった。だから少し後の時代を見ると、なんて簡単なことをやってるんだろうって思っちゃいますよね」

秀樹さんと片方さん。デビュー25周年の写真展でのツーショット(1997年)撮影/横山孝行

 フジテレビといえば『夜のヒットスタジオ』への出演も多い。

「番組としてはやはり『夜ヒット』の印象が強いです。僕がマネージャーとしてついた時代は(1984年〜)、ちょうど『ザ・ベストテン』の世代が変わったころだったので。

 しかも『夜ヒット』はワンハーフではなくて、完全にフルサイズで歌えたんです。そのぶんじっくりと楽曲を聴いてもらえるし、美術スタッフも毎回こったセットを作ってくれる。だから秀樹さんも『夜ヒット』用の衣装、『夜ヒット』用のメイクに変えたりとか、本気で勝負していました。ほとんどの歌手の方がそうだったんじゃないでしょうか」

──秀樹さんの衣装は独特でしたが、どうやって作っていたんですか?

「専属のデザイナーさんがいました、ロック系の女性のデザイナーさんが多かったですね。本人が参考にしていたのは女性のファッション誌。パリコレとかが載ってるものですね」

──『VOGUE』とかでしょうか?

はい。普通に街を歩くような格好じゃなくて、パリコレとかは奇抜な衣装を着ているじゃないですか。“これ面白いな〜” “このシルエット、ちょっと生かせないかな”と、どんどんインスピレーションがわいてくるんです。

 意外なところでは、宝塚チックなものも好きでした。ファッションに関しても、いろんなところにアンテナを張っていました」

──アイデアマンなんですね。

アイデアを考えるというより、ひらめきがすごいんです。パッと見て面白いと思ったら、“これ、やろう!”。すぐに取り入れましたから、本当に早い早い。じっくり考えてやるタイプじゃなくて、例えばテレビでちょっと見て、“こういうのやりたいよ”。と

 ボン・ジョヴィがAラインのロングコート着てギラギラのをつけていたら、“これ、かっこいいなぁ”みたいな」

露出が多めのド派手な原色の衣装。乱れ飛ぶ紙テープ。ユネスコ村の野外ステージは客席との距離が近かった!(1978年)撮影/石川譲治
読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy