1204
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
バラエティ

年間1000本以上のライブを企画する『K-PRO』代表・児島気奈さんが振り返る「お笑いばかり考えてきた人生」

SNSでの感想
株式会社K-PRO代表 児島気奈さん 写真/児島さん提供
目次
  • お笑い好きのテレビっ子に訪れた転機は、中学の入学式
  • 『ボキャブラ天国』で若手お笑いのよさに気づく
  • 「絶対に見返してやる」と誓った初めてのライブスタッフとしての経験

 笑いは世に連れ、世は笑いに連れ……。「芸人」は、はるか昔から日本のエンタメの中心で活躍し続けている存在だ。お笑いファンでない限り、テレビやSNSでしか芸人を見ないかもしれない。しかし、最もリアルでかっこいい芸人の姿を見られる現場は、劇場・ライブハウスでの「お笑いライブ」だ

 もちろん、1回1回が撮り直しナシの真剣勝負。会場が揺れるくらいドカンとウケる芸人もいれば、見ている側が気まずくなるくらいスベる芸人もいる。そこでは、キラッキラなテレビ番組とは違う「泥臭い人間ドラマ」が連日、繰り広げられている。

 そんなお笑いライブを年間700~1000本以上という超ハイペースで企画しているのが株式会社K-PROだ。三四郎、アルコ&ピース、ランジャタイなど、今や世間の人気者となった芸人がK-PROの舞台で腕を磨いてきた。

 K-PROの代表であり、20年以上にわたって、スタッフとしてお笑い芸人を支えてきたのが児島気奈(こじま・きな)さん。間違いなく「日本で最もお笑いを観ている人間」のひとりである。

 児島さんは、なぜこれほどディープな「お笑いライブ」の現場を続けることになったのか。これまでの人生を振り返りながら、「お笑いライブの魅力」について語っていただいた。

お笑い好きのテレビっ子に訪れた転機は、中学の入学式

K-PROFILEのライブに出演した芸人さんたちと(写真左が児島さん) 写真/児島さん提供

──もう20年以上もお笑いライブに携わっていらっしゃる児島さんですが、小さいころから、もともとお笑いが好きだったんですか?

「はい。小学生のときは学校から帰ってきたら毎日テレビを見る『テレビっ子』でしたね。それと、芸人さんのラジオも日常的に聞いていました」

──学校でも友だちとお笑いの話をしたり?

「してましたね~。“昨日のあの番組、見た?”とか。小学生のときはアクティブで、帰りの会で一発ギャグをするような子でした。

 女の子より男の子のグループと一緒に遊ぶタイプだったんですけど、イケイケの男子じゃなくて、どっちかっていうと文化系の子と仲がよかったです。『爽やかにスポーツをする』とかじゃなくて、『池でカエルの卵を取ってくる』みたいな(笑)」

──だいぶ文化系ですね(笑)。そのグループでもお笑いの話を?

「してましたね。周りの女の子は、“ジャニーズの〇〇君かっこいいよね”とか、だんだん色気づいていってたんですよ。でも私は、“ウッチャンナンチャンのキャラクターコント面白いよね”とか、“テレビでやってたあのギャグ、今度の帰りの会でやろうよ”とか、お笑いのことばっかりで(笑)。当時から、面白いことを周りに広めて共感してもらうのが好きだったんですよ

──なるほど〜。もうすでに、今の児島さんの土台が構築されていたんですね。

「それで中学生になるじゃないですか。入学式のあとに各クラスに分かれて自己紹介する場で、“私はお笑いが好きです”って自己紹介したんですよ。そのときにクラスメイトの女の子から、“女子なのにお笑い好きって変わってるね”って言われたんです。

 それを今でも強烈に覚えてます。“あ、いま気持ち悪いと思われたな”っていう」

──えぇ! 「女の子でお笑い好き=変」ってのは、今だと考えられないですね……。

「当時はまだお笑い文化が今ほど浸透していなかったんですよね。たしかに周りの子はみんなSMAPとかTOKIOの話で持ちきりでしたから。

 そこで私は、“気持ち悪いと思われたくないから周りに合わせる”ではなく、むしろ、“それでもお笑いが好きだ”とはっきり自認したんですよ。“もう、わかってくれる人とだけ仲よくしよう”って固く決意したんです。思えば、この瞬間が大きな転機だったのかなって

──いや、すごい。中学に入学した日に開き直れるってめちゃめちゃ強いですよ。「いじめられるのが怖い」みたいな感じで周りに合わせちゃいそうです……。

「今もそうですが、私は根が"かたくな"なんですよ(笑)。

 ただ中学生以来、積極的に人前に出ていくことはなくなりましたね。陰キャというか“男子の三軍”みたいなグループに属して、お笑いの話をするという感じでした」

──三軍ってのがいいですね(笑)。私が中学時代に三軍の補欠みたいなヤツだったのでちょっとわかるんですが、彼らは好きなことにめちゃめちゃ真剣ですよね。

「そうですね。私も当時から『顔が好き』とかじゃなくて、とにかく『面白いか面白くないか』で芸人さんを観ていました。だから、同じ熱量で語れるのが三軍の男子しかいなかったんです。

 すると先生もだんだん『お笑い好きの子』として見てくれるようになって、“コント55号のビデオあるから貸してあげようか?”とか言ってくれたり

──入学の日をきっかけに「お笑い好き」としてアイデンティティを確立していったんですね。

「はい。中学生の時期は、今の自分を語るうえで大きかったと思います」

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy