1121
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
BOOK

ヒットメーカー編集者・篠原一朗さん──“逃げた”先で、見つけたもの。まだ誰も歩いたことのない道を開拓して

SNSでの感想
大事な本との出会いを話す際、その表情は一段と和らいだ 撮影/廣瀬靖士
目次
  • 本との出会いによって見えてきたその後の道
  • 憧れの背中を追いかけてつかんだチャンス
  • “逃げた”先で見つけた自分だけの強み
  • YOASOBIチームと描く新しい才能の発掘

 新型コロナウイルスの感染が急速に拡大していった2020年7月7日、小さな出版社が誕生しました。その名は「水鈴社(すいりんしゃ)」。代表の篠原一朗さん(以下、篠原さん)が、会社唯一の編集者でもあります。

 篠原さんは、出版業界でいま注目されている編集者の一人。11年間勤務した出版社の幻冬舎では、『新13歳のハローワーク』(村上龍)や『希望の地図』(重松清)などの編集を担当し、雑誌『papyrus(パピルス)』の編集長も務めていました。

 その後、移籍した文藝春秋には7年在籍。RADWIMPS・野田洋次郎さんのエッセイ『ラリルレ論』、クリープハイプ・尾崎世界観さんの初小説『祐介』、SEKAI NO OWARIのSaoriこと藤崎彩織さんが執筆し直木賞候補になった『ふたご』など、人気ミュージシャンによる小説やエッセイの編集を手がけてヒットを飛ばしました。

 また、映画化も話題になった『永い言い訳』(西川美和)、それぞれ本屋大賞を受賞し累計100万部を突破した『羊と鋼の森』(宮下奈都)、『そして、バトンは渡された』(瀬尾まいこ)など、多くの話題作を世に送り出しました。

お話を伺った代表の篠原さん 撮影/廣瀬靖士

本との出会いによって見えてきたその後の道

 そんな篠原さんが本を好きになったのは、家族の仕事の都合で、スリランカで暮らしていた小学生のころにまでさかのぼります。

「同級生が5人くらいしかいなくて、治安がよくなくて外出禁止令もしょっちゅう出ていたから外にも行けないし、家で本や漫画を読むことが多かったんです。家にあった椋鳩十(むくはとじゅう)(※1)の小説や、たまたま家にあった『美味しんぼ』(小学館)などを読んでいたのを覚えています。他には『海辺のずかん』(福音館書店)という絵本が大好きで、ずっと眺めていました。この本に載っている魚をとるための仕掛けを作って、父親と海に行ったりしていました。今も魚を釣ったり、飼ったりするのが好きなのですが、それはこのときの影響が大きいと思います。本と魚が好きな子どもが、大人になってもそのまま変わらなかった、みたいな」

※1:小説家。児童文学を多く手がける。童話『大造じいさんとガン』は、国語教科書(小学校5年生)の共通教材にもなっている。

篠原さんの原点ともいえる、松岡達英さん著書の『海辺のずかん』(福音館書店)撮影/廣瀬靖士

 幼少期から本が好きだったことに加え、大学時代に、小さなころから憧れていた椎名誠さんの事務所でアルバイトしていたときに、“作家の伴走者として本を作る”編集という仕事への思いが高まっていきました。しかし、新卒で受けた出版社は全滅し、大手ゼネコンに就職します。

「半ばコネのような形で入れていただいたのですが、すごく大きくていい会社だったので、本を読むのは趣味にして、楽に生きていこうなんて思っていました。でも考えが甘くて、仕事は全然楽じゃなかった。本を読む暇もなく、どうせこんなに大変なら、好きなことで大変な思いをしたいと思ったんです

 そう考えた篠原さんは2年でゼネコンを辞め、幻冬舎のアルバイトとして働き始めることに。

「親には“育て方を間違えた”と言われ、人事部には、“お前にいくらかかったと思ってるんだ”と言われました(笑)。多くの方にご迷惑をおかけして、今になれば申し訳ない気持ちでいっぱいですが、出版社でアルバイトできることが決まっていたので、辞める不安よりも楽しみな気持ちのほうがずっと大きくて」

憧れの背中を追いかけてつかんだチャンス

 安定した大企業から飛び込んだ幻冬舎は、学歴や立場は関係なしに、とにかくなんでもやらせてくれる出版社だったという篠原さん。「アルバイトとして入ってすぐに『13歳のハローワーク』(村上龍)のプロジェクトに駆り出されました。当時、新卒採用をしていなかった幻冬舎は、アルバイトでも“使えそう”と判断したらどんどん仕事を任せてくれました」と振り返ります。

すごくチャンスを与えてくれる会社でした。アルバイトでも名刺を持たせてくれて誰にでも会いに行けたし、文芸や児童書などジャンル関係なしに本を作らせてくれた。利益さえ出ていれば、基本的には何をやっても許してもらえました。僕が編集者として独り立ちできたのは、最初に働いたのが幻冬舎だったから。見城さん(※2)みたいな刺激的な編集者はいないと今でも思っているし、今でも、見城さんの背中を見てしまうことがあります

※2:株式会社幻冬舎・代表取締役社長の見城徹氏。

 自分をゼロから育ててくれ、自由な環境にあった幻冬舎でしたが、篠原さんは11年目に辞める決断をします。

「ずっと幻冬舎で編集をやっていくのだろうと思っていました。でも、仕事に疲れていたり親しい先輩が退社したりということもあって、いろいろ悩むことが多くなり、ご縁に身を委ねて環境を変えてみることにしたんです。でも、後になって考えれば全部言い訳なんですよね。僕はあのとき、逃げたんだろうと思います

飾らない、率直な人柄が魅力的だ 撮影/廣瀬靖士
読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy