明治維新の面影が残る都市、山口県山口市内を爆走するチャリが1台。操るは、前身を黄緑色のスーツに包み、反射ベストをつけた怪しげな男性……。これこそが、山口が誇るスーパーヒーロー「ちゃりんじゃー(者)」。
あれを見ろ! 鳥だ! 飛行機だ! いや、「ちゃりんじゃー」だっ!
このヒーロー、チャリ用空気ポンプや『仮面ライダーW』の変身アイテム「サイクロンメモリ」を使うことでちゃりんじゃーに変身し、『仮面ライダー』の愛車・サイクロン号ならぬチャリにまたがり、この世にはびこる悪を退治せんと言うかのように、ときには市内70キロもの距離を爆走する。
平和を守るスーパーヒーローの常として、鍛練も欠かさない。
市内にある秋穂二島(あいおふたじま)の裏手にある山の頂上などで、週に1回、無心になって趣味の極真空手の稽古に勤しむ。高々と上げた右足から繰り出されるハイキックはスーパーヒーローの名に恥じない力強さだが、驕(おご)ることなくこう答える。
「日本のスーパーヒーローはシンボルを使って変身するからね。ちゃりんじゃーもシンボルで変身して戦うの(笑)」
こう語るちゃりんじゃー、またの名を武本ティモシィといい、ロンドン出身で山口大学経済学部の教授という顔も持つ。普段は山口大の学生相手に、厳粛な面持ちで専門である文化心理学を講義している武本教授は、東西のスーパーヒーローを対比することで、ユニークな日本人論を展開している。そしてこれがめっぽう面白いのだ──!
息子のヒーローごっこと観光客の御朱印集めに魅せられて
ちゃりんじゃーこと、武本先生が語り始める。
「日本に興味を持ったのは偶然でした。イギリスのエジンバラ大学で哲学を専攻していたんだけど、これが意外とつまらなくて。現代外国語であるジャパニーズ(日本語)も勉強していたんだけど、選択科目として比較宗教学も学んでいました。それで日本の神道に興味を持ったの」(武本先生)
ちょうどそのころ、エジンバラ大学で日本語を教えていたある先生が、「日本学」の講座を開講しようとしていた。その先生から「専攻を変更しませんか?」と声をかけられたことが、今日の研究につながるきかっけだったという。
来日してからは岡山大学に所属して神道の一派である「黒住教(くろずみきょう※)」を研究。神道への理解をさらに深めていった。2001年には佐賀県出身の妻と結婚、山口大学に職を得て定住した。スーパーヒーロー研究のきっかけは、山口で生まれた長男がテレビのスーパーヒーローや戦隊ものに夢中な様子が面白かったからだという。
※備前岡山藩の守護神社・今村宮の神官であった黒住宗忠(くろずみむねただ)が、江戸時代(文化11年・西暦1814年)に開いた教派神道。幕末三大新宗教に数えられ、神道十三派の草分け。
「長男が、宗教的と言っていいほど恍惚(こうこつ)としながら、“変身!”“合体!”、また“変身!”“合体!”とやっているの(笑)。その様子を見て、これは面白いと。それで自分も一緒になってテレビを見るようになりましたが、あることに気がつきました。(お遍路などの)巡礼者と日本人の観光行動、そして日本のスーパーヒーローは似ているんです。三者すべてがシンボルを集めたり、持っているんです」(武本先生)
巡礼者たちが持つ杖(つえ)には、道中で買い求めた鈴やお守りなどのシンボルが必ずと言っていいほど付いていて、目的地であるはずの神社や寺では、お参りもそこそこに御朱印に殺到する。足を棒にして神社やお寺を訪ね歩き、御朱印というシンボルを集めることで罪は許され、極楽往生間違いなしの、清らかな自分に変身するのだ。
こうしたシンボルを求める傾向は観光でも見られると武本先生。観光地では、各地を巡ったシンボルであるスタンプラリーが大人気だし、どんなさびれた観光地の駅にも、記念のスタンプが置かれている。
スーパーヒーローは、「サイクロンメモリ」や「変身ベルト」「ウルトラアイ(ウルトラセブン)」などのシンボルなしに、無敵のファイターに変身することはない。シンボルなき観光地には魅力を感じず、ヒーローもスーパーパワーを発揮することができない。日本人とシンボルは、切っても切れない関係があるのだ。