0427
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
エンタメ

日本エンタメはもう世界で通用しない? にじさんじ、ホロライブに見る海外展開を、中山淳雄さんに聞いてみた

SNSでの感想
取材に応じてくれた、Re entertainment代表・中山淳雄さん 撮影/矢島泰輔
目次
  • いまだに強い日本アニメを、いかに世界に広げるか?
  • 海外展開が盛んな日本のエンタメコンテンツは「VTuber」
  • 日本エンタメの海外展開のカギは、作り方ではなく「広げ方」

 アニメ、漫画、ゲームなど、日本発のエンタメコンテンツは世界的にも大人気……という時代は変わりつつあります。オンラインゲームの『フォートナイト』、ソーシャルゲームの『原神』など、米中ゲーム会社の台頭。韓国発祥『Webtoon』の日本参入など、今や“日本コンテンツ”というだけでは、世界で流行(はや)る時代ではなくなってきました

 そんな時代の真っただ中、海外でヒットする日本のエンタメコンテンツにはどのような特徴があり、世界からどのように見られているのでしょうか

 そこで、コラム連載『推しもオタクもグローバル』や著作『オタク経済圏創世記』『推しエコノミー』など国内外のエンタメコンテンツの変遷や特徴を独自の見解で述べるエンタメ社会学者の中山淳雄さんへインタビューを実施。日本エンタメコンテンツの変遷、そして中山さんが考える“これからの日本コンテンツの戦い方”について教えてもらいました

第1弾→『新日本プロレス』『D4DJ』『アサルトリリィ』......エンタメ社会学者・中山淳雄さんが歩んだ10年

いまだに強い日本アニメを、いかに世界に広げるか?

海外における日本アニメの立ち位置には、どのような変化があるのか? 自身の見解をお話してくれた中山さん 撮影/矢島泰輔

――動画配信サービスや電子書籍サービスなどコンテンツのデジタル化が進んだことで、世界における日本のエンタメコンテンツの立場がここ数年で変化してきているように感じます。それについて中山さんの見解をお聞かせいただけますか?

この10年で大きな変化を遂げています。2010年代の前半くらいは“9割は国内ユーザー。残り1割は海外ユーザー”というビジネスモデルでしたが、後半になると『Netflix』や『Crunchyroll』などの動画配信サービスの影響でさまざまな変化がありました。特にアニメにおける景色が変わってきましたね

──アニメにおける景色?

「というのも、多くの海外の人たちが日本アニメを見るようになった。日本のアニメ市場は'15年前後で頭打ち、そこからは少し衰えているくらいなんですが、海外の市場は伸び続けているんです。ボリュームゾーンがどんどん大きくなっているので、今では日本の3倍は海外で稼げているという作品も結構出てきています

──海外で人気のあるジャンルと日本で人気のあるジャンルに違いはありますか?

ちょっとした違いはあるものの、日本のランキングとあまり変わらないと思います。前クールに日本で人気だったアニメ『リコリス・リコイル』はアメリカでも大人気でした。女子高生が銃を持って、悪と戦うお話をディズニーは絶対作らないじゃないですか(笑)。そういう意味でも差別化できていますよね。同じような理由で、日本特有の異世界転生系の作品も人気ですし、コンテンツの好き嫌いに想像するほどの違いはないと思っています」

──海外だと「教養」をテーマにアニメを作るけど、日本は単純に「娯楽」としてアニメを作っているという話を聞いたことがあります。

「たしかに娯楽でなければ作れない作品ばかりですよね。アニメの世界シェアのうち40%がアメリカのハリウッドアニメ、25%が日本アニメ、4%がイギリスアニメ、残りの約30%がその他のアニメと言われています。いちばんのシェアを誇るハリウッドアニメは、キッズやファミリーが見ても安心できる、最初から最後まできっちり練られたキレイなコンテンツです。制作費も膨大で1時間あたり5〜10億円。スタッフの人数も数百人単位の中で作られています。だからこそ、確実にお金になるものを作らないといけない。するとクリエイターの自由度はそこまでないんですよ。海外の脚本はものすごくト書きが多く、監督は配給会社などの指示に従う運用者としての役割を担うことがほとんどです」

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy