0427
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
漫画・アニメ

『化物語』『勇者シリーズ』『週刊少年ジャンプ』で見られる“あの演出”を、アニメ初心者の編集部員が学んでみた

SNSでの感想
生粋のアニオタ・スギモト(左)と、アニメ初心者の編集者・FM中西(右)
目次
  • 「あれ、このシーン、どこかで……」
  • ガイナ立ち
  • 勇者パース
  • 皆川フェード
  • シャフ度
  • アイリスアウト
  • 最後に:煽り文

 アニメ・マンガ・ゲームと、日本のエンタメコンテンツは2022年もすさまじかった。

 女子高生たちの4ピースバンド「結束バンド」が繰り広げる青春音楽アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』や、“幻の14話”が生まれた(?)『リコリス・リコイル』(ともにアニプレックス)、マンガでは、『かぐや様は告らせたい』や『ゴールデンカムイ』(ともに集英社)の完結。ゲームでは、『ポケモン スカーレット・バイオレット』が(任天堂)発売3日で販売本数1000万本を達成するなど、注目ニュースがめじろ押しだった。

 個人的には、’21年に10周年プロジェクトが始まった『魔法少女まどかマギカ』(シャフト)や、漫画『スプリガン』(たかしげ宙/原作、皆川亮二/作画)など、過去の名作にもたくさん触れた’22年でもあった。

「あれ、このシーン、どこかで……」

 ところで、数々の名作に触れていくと気づくことがある。アニメやマンガといった二次元の作品には、“類似する描写”がいくつか存在するのだ。更に、それらには元となった作品・制作会社・作者の名称を取った呼び名が存在するらしい。もちろん類似しているからといって、微細な部分やシーン別の状況は作品ごとにまるで違う。ただ、少なくともモチーフになった何かしらの概念が存在するようである。

 編集という職に携わるうえでも、表現の源流を調べないわけにはいかない。だがしかし、どう調べたものか……(ggrks)。誰かわたしに、二次元作品の表現技法を教えてくれる人はいないのだろうか……

悩むFM中西
読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy