0507
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ

人生100年時代。今や日本人のおよそ半分は50歳以上です。「NEOFIFTY」では、これから50代を迎える人にとって、その先にある老後が「終活の始まり」ではなく「新しい人生がもう一度始まる」と思えるように、素敵な生き方をしている人たちの言葉を紹介していきます。

NEOFIFTY -新50代の生き方-

塚本晋也監督が抱く映画界の危機感と新作に込めた思い「ミニシアターがなくなれば、表現の多様性も失う」

SNSでの感想
塚本晋也監督 撮影/佐藤靖彦
目次
  • 塚本組のボランティアスタッフを経てプロになった人も
  • 地方のミニシアターを回って見えたこと
  • 50代以降、夢中になれるものの見つけ方
  • 今の時代に戦争映画を作る意義

『鉄男』(1989年公開)、『六月の蛇』(2003年公開)、『ヴィタール』(2004年公開)など独特の世界観で熱狂的なファンも多い塚本晋也監督(63)。近年は終戦記念日に再上映されている『野火』(2016年公開)の監督・出演の印象も強い。インタビュー後編では、2022年夏に撮影された新作映画についても語ってもらいました。

※「塚」は塚の旧字体のため、利用機種によっては表示されないことがありますのでご了承ください。

【前編→塚本晋也監督が語る映画作りへの情熱。伝説の“ゲリラ撮影”、ハリウッド版『鉄男』が実現しなかった理由とは

塚本組のボランティアスタッフを経てプロになった人も

──コロナ禍での映画撮影は、これまでとはどのように違いましたか?

「今回は、時流的にボランティアのスタッフを多数募集するのはちょっとよくない気がして人数を絞りました。ボランティアスタッフといっても、僕の映画の現場を1回でも経験した人は、次はプロとしてお願いしています。初めての人でも僕自身がプロデューサーのときは映画の二次利用でお金が入ってきたときに、必ずお礼を払うのも最初のころから変わらずやっています

──どうしても自主映画と言うと、そこらへんがあいまいになってしまいそうですが、きちんとスタッフに敬意を払われているのですね。

「今回はコロナで働くのが難しかった時期を経ていたので、お礼は、初めて参加する未経験の人でも終わった直後にお支払いしないといけないと思いました。前作『斬、』(2018年公開)もそういう感じでしたが。そういうわけで今回の撮影はできる限り少人数で行いました。素材は一気に撮って、あとは自分ひとりで長い時間をかけて編集を行っています」

塚本晋也監督 撮影/佐藤靖彦

──スタッフを募集されているのも、商業映画では見ないやり方だと思うのですが。

『鉄男II BODY HAMMER』(1992年公開)を作るときに集まったボランティアスタッフは、その後の製作でもかなり残ってくれました。そのスタッフが今度は先輩となって、その都度、新しいスタッフさんも集めては指導していく。その流れで人が成長していくのは感動的なものです。最初は未経験のボランティアスタッフから、のちにプロのスタッフになった人もいます

──ボランティアからプロになられた方にはどういう気持ちで接していましたか?

僕自身が何かを教える、ということはあまりないです。先輩の指導もありますが、難しい状況に投げ込まれて自分で解決していく力を持った人が伸びていきます。吉田恵輔監督(代表作に『銀の匙 Silver Spoon』『ヒメアノ〜ル』など)は現場でものすごく頑張ってくれて、『六月の蛇』や『ヴィタール』では照明で力を発揮してくれました。そこから監督として独立していきましたね

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy