0916
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
社会

歌舞伎町に革命を起こす敏腕経営者が語る、遊びの本質「ここは自分の想像を超えられる町」

SNSでの感想
Smappa!Group・会長の手塚マキさん。Smappa!Groupは新宿歌舞伎町能舞台の運営など文化的な活動にも幅広く取り組んでいる ※写真は本人提供
目次
  • 「遊び」とは意識的には選ばない行動を取り、あとから検証すること
  • ルーティンでも"小さな変化"が見つかれば、それは遊び
  • お金稼ぎ以上の「人生の豊かさ」を感じられるホスト
  • 「自分もいていいんだなと思える」 日本一心の広い町・歌舞伎町の魅力

 歌舞伎町でホストクラブを中心にバー、飲食店、美容室などを運営する「Smappa! Group」。活動内容は幅広く、書店や介護事業所の運営、ボランティアでの町の清掃活動、新宿歌舞伎町能舞台の運営、ホストを集めての歌会など、それまでの歌舞伎町では考えられなかった領域まで及ぶ。

 その会長・手塚マキさんにインタビュー。前編では手塚さんの視点を通して歌舞伎町が多様化に成功した背景を伺った。後編の今回は「手塚さんが常識を覆すほど幅広い事業を運営できている理由」にフォーカス。その背景にある「遊び方」について伺った。

【前編→東急歌舞伎町タワーで注目される経営者・手塚マキが20年にわたり見てきた「歌舞伎町の多様化」

「遊び」とは意識的には選ばない行動を取り、あとから検証すること

──「歌舞伎町の多様性」と「Smappa!Groupの事業の多様化」には共通点があると思っています。固定概念がなく"空っぽ"な状態をキープできるから多種多様なことを受け入れられるのかな、と。手塚さんはどうやってその人間性を培ったんですか?

「今までめちゃくちゃお酒を飲んで遊んできたからじゃないですかね。遊びって自分が意識的に選んだ行動をそのまま実行することではないと思うんですよ。不確実で偶然的なことを受け入れるのが遊びだと思っています」

──例えば休日に「この曲を歌おう」と決めてカラオケに行ってそのまま歌うのは遊びではない。

「そうですね。そのうえで“お酒を飲むこと”ってすごくいいんですよ。飲んで前後不覚になると、平常運転では起きない行動を起こすじゃないですか。もしかしたら潜在意識が作用しているかもしれないけど、普段は言わないことを言ったりするわけですよ

──なるほど。

「それで自分では決して選ばない間違ったことに対して、素面(しらふ)に戻ったときに“なんで僕はこんな行動を取ったんだろう”とか想像して調べる。エラーの検証までを含めて、僕にとっては楽しいです

 そうすると、これまで自分になかった要素が新たに加わるんですよね。あとからちゃんと振り返ると、感覚でしかわからなかったことが知識として自分に根づく。それが遊びの感覚を広げてくれると思うんですよ」

──たしかに、経験の幅を広げることでもっと優しくなれるし寛容になれますよね。面白いです。

"感覚"と"知識"って、人生においてどっちも大事なんですよね。歌舞伎町の人って、毎日飲んでるから、いろんなことを感覚として知っているんですよ。でも振り返らないから知識にならない。一方で遊ばない人って知識はめちゃくちゃ多いと思うんです。でも実際に自分の想定外のことに出会ったら、受け入れられない

──歌舞伎町という場所もいいですよね。例えば毎日下北沢で飲んだとしても、音楽とか映画の話ばかりになって想像の範疇を出なさそうです。

「そう。だからそういう意味では"自分の想像を超えられる町"だと思いますよ。遊ぶ内容に意味があるかどうかは関係ないんです。ただ感覚的に飲んで、自然と誰かと出会うことで“こんな人がいるんだなぁ”とか“なんでこんなこと言っちゃったのかなぁ”と思うきっかけになる。

 それが最終的に"自分とは何者なのか"という問いにつながると思うんですよね。そこにこそ学びや、本質的な喜びがあると思うんです」

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy