慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)に通いながら「歌舞伎町の社会学」を研究し、昨年末に『「ぴえん」という病 SNS世代の消費と承認』(扶桑社)を上梓した佐々木チワワさん。インタビュー第1弾では、ご自身の半生や、10代のころから歌舞伎町・ホストクラブに遊びに行くようになったのち、どうして歌舞伎町という街にハマったのかについて語ってもらった。(第1弾:『SNSで出会った女子と「スタバに行く感覚でホストクラブへ」、現役女子大生作家はなぜ歌舞伎町に魅せられたのか』)
今回は、ホストクラブでのディープな経験談を伺いつつ、『トー横キッズ』『ぴえん系女子』など、歌舞伎町をとりまく文化について深く掘り下げてもらう。
ホスト界の“エモい話”と“ヤバい話”
──18歳からホストクラブに通い始めたとお聞きしましたが、歌舞伎町ならではのエピソードってありますか?
「エモい系と、ヤバい系、どっちがいいですか?(笑) 」
──じゃあ、エモいほうでお願いします。
「売り上げナンバーワンのホストを指名していた店で、あるとき、初めて彼が負けそうになったんです。突如、新人の後輩ホストにお嬢様(※)がついて、毎日のように売り上げが100万円とか上がったそうで。ナンバーワンだった彼は体調を崩して、精神的にも追い詰められた。その彼が“負けたら今まで倒してきたライバルに申し訳ない”って言ったんです」
【※ 夜の仕事に就いているというわけではないが、お金遣いが派手な女性を指す。指名しているホストに対して、その店でいちばんお金を使う客の場合は、エースともいう】
──深いひと言ですね。
「女の子に対してじゃないんだ……って思って。ホストって、男社会で生きているんだなって感じました。以前、彼に“やりたいことがありすぎて、どうすればいいのかわからない”って言ったら、“やりたいことがたくさんあるなんて、すばらしいじゃん。俺はホストしかできないから”って言われたことがあります。だからこそ彼は売れているのだろうし、その唯一性を尊敬しますね」
──ホストの世界における“男らしさ”なのですね。
「でも、ホストが“俺を男にしてくれてありがとう”って言うのを聞くと、男らしさってなんだっけって思ったりしますね。“そんなこと(売り上げ争いなど)に巻き込むんじゃないよ”って返したりしたこともあります。“チワワちゃんはロジックで攻めてくるから、やりづらい”って、ホストから言われたこともあるんですよ(笑)」
──ホストとの関係性も、いろいろとあるのですね。
「(普通のレストランなどと違って)客とホストの関係が逆転するから面白いんです。お金を払ったからといって、絶対に何かが出てくるわけじゃない。だから、ギャンブルのように中毒性や依存性がある。10万円で楽しめるときもあれば、100万円使っても、泣かされることもある。不幸を買っている側面もあるし、遊び方が千差万別なんです。それを今は、ロジカルに俯瞰していますね」
──ヤバい系の話もあるんですよね。
「“俺、会社と学校を辞めさせるのがめっちゃ得意だよ”って言ってきたホストはヤバかったですね。でも、わかるんですよ。なんとなく就職して、生きていくためだけにやりたくない仕事をしているよりは、推しとか誰かのためだけに働いて、働く時間を“推しのため”って思えたほうがいいかもって」
──それがホストクラブなのですね。
「わかりやすく数字で競う世界で、キラキラしたイケメンから“おまえの力が必要だ”って言われる。それで満たされる人って、いると思うんです。そういう心の穴を埋めることが得意なのが、ホストなんです。入社式の前日に会社に行くか迷っていた女性が、“俺に全部ささげなよ”って言われて、その日に会社を辞めたっていう話を聞いて、ちょっとカッコいいなって思いましたね」
──聞いていると、少年漫画の世界観にも近いものを感じますね。
「確かに私は少年漫画が好きなので、ホストが友情・努力・勝利を地でやっているところに惹かれますね。起業家とも似ているところがある。みんなサウナとシーシャ(水パイプ)が好きなところなんかも(笑)。ホモソーシャル(※)性がきわめて高い男社会で分不相応な夢を語るところと、貧乏と金持ちの格差が大きいけれど、成りあがれるチャンスがあるところなども、ホストと起業家界隈は似ているなって思いますね」
【※ 恋愛または性的な意味を持たない、