《なのになぜ側に居たいの
他人だけにあるもの》
《二人をいま 歩き出す》
──星野源 『不思議』

《夫婦を超えてゆけ
二人を超えてゆけ
一人を超えてゆけ》
──星野源 『恋』

 なぜ「二人『で』」ではなく、「二人『を』いま歩き出す」なのか。なぜ『恋』という普遍のタイトルで、「夫婦」や「二人」を超えないといけないのか。星野源はとことんまで「ひとりであること」を突きつめる詳しくは連載の第1回)。

 そうした“ひとり観”の執念を突破して、極限にまで素直に「他者」が現れた形が『Family Song』で歌われる祈りなのだと私は思う。

《ただ 幸せが
一日でも多く
側にありますように》

 だからこそ、『Family Song』はすごいのだ。そのサビが歌われるとき、今この場でひとりの人間から祈りが生まれている。テキストとしてあらかじめ用意された歌詞が歌われているのではなく、自分を含めた他者への慈しみがその瞬間に誕生しているのだ。「もはや歌じゃないやん」とすら思ってしまう。いや、もちろん歌なんだけど。

《あなたは 何処でも行ける
あなたは 何にでもなれる》

 まっすぐな詞だけれども、どうしようもなく胸を打つのは、その言葉が通ってきた道が見えるからなのではないだろうか。かつて《ギャグの隙間に 本当の事を 祈るみたいに隠して》(『ギャグ』)と歌っていた人間が、今まさに「本当の事」を歌っているのだと。そんなひとりの人間の物語すらも頭をよぎってしまう。

 私にとって『Family Song』は特別な一曲なのだ。

源問答はつづく

 あのとき、なぜ私はおばあさんとおじさんに祈りたくなったのか。祈ったところで何になるというのか。ぶっちゃけ、わからない。

『Family Song』から紐解けば、祈りとは深い内省の末に、不思議と生まれる私の中の他者といえるのだろうか。さらに言えば、祈りとは祈った先の結果ではなく、その過程にこそ意味があるといえるのかもしれない。

 でも、それだけで何も語れたわけではないし、言葉を置くことによって今朝の気持ちからは遠のいていくような感覚すらする。

 なぜ人は祈るのか。なぜ私は手を合わせるのだろう。その永遠の問いとともに、今は野生のブッダとの源問答は続けたいと思う。

 おじさん、珍しい花は見つかっただろうか。そろそろ、星野源のANNが始まる。

(文/稲田ズイキ)

《PROFILE》
稲田ズイキ(いなだ・ずいき)
1992年、京都府久御山町生まれ。月仲山称名寺の副住職。同志社大学法学部を卒業、同大学院法学研究科を中退のち、渋谷のデジタルエージェンシーに入社するも1年で退職。僧侶・文筆家・編集者として独立し、放浪生活を送る。2020年フリーペーパー『フリースタイルな僧侶たち』の3代目編集長に就任。著書『世界が仏教であふれだす』(集英社、2020年)