0909
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ

若い世代や海外からも注目されている昭和ポップス。本連載では、'80年代をメインに活動したアイドルの『Spotify』における再生回数と当時のCD売り上げをランキング化! データから過去・現在のヒット曲を見つめ、さらに、今後伸びそうな“未来のヒット曲”へとつながるような考察を、歌い手本人や関係者への取材を交えながら展開します♪

音楽

チェッカーズ「夜明けのブレス」は藤井フミヤへの“結婚前祝い”、鶴久政治が自作曲の数々に込めた思いを明かす

SNSでの感想
鶴久政治。インタビュー第1弾ではチェッカーズの人気曲にまつわる秘話を楽しく語ってくれた
目次
  • チェッカーズはアジア地域で人気! 鶴久のリードボーカル曲は香港で1位に
  • チェッカーズの楽曲はコーラスのバリエーションが豊富。特に難しかった曲は?
  • 売野雅勇の歌詞と相性◎。鶴久に与えられたソロ曲「HE ME TWO」には驚き
  • 鶴久の作曲した楽曲たちは「歌っていて気持ちいいところ」も長く愛される秘訣
  • 「夜明けのブレス」は「2分くらいで全部できた」フミヤへの祝福の気持ちも投入
  • 「Room」制作のヒントは当時大好きだった「ダンスはうまく踊れない」から
What's「未来へつなぐ昭和ポップス」?

 今、若い世代からも、また海外からも熱い注目を浴びている昭和ポップス。昨今では、音楽を聴く手段としてサブスクリプションサービス(以下「サブスク」)がメインで使われているが、必ずしも当時ヒットした楽曲だけが大量に再生されているわけではなく、配信を通して新たなヒットが生まれていることも少なくない。

 そこで、本企画では1970年、80年代をメインに活動した歌手の『Spotify』(2023年7月時点で5億1500万人超の月間アクティブユーザーを抱える、世界最大手の音楽ストリーミングサービス)における再生回数をランキング化。当時のCD売り上げランキングと比べながら過去・現在のヒット曲を見つめ、さらに、今後伸びそうな“未来のヒット曲”へとつながるような考察を、本人または昭和ポップス関係者への取材を交えながら進めていく。

 今回は、'83年にレコード・デビューを果たし、'92年の解散までシングル全31作がオリコンTOP10となったチェッカーズに注目。チェッカーズについては、アイドル時代を中心に作詞家の売野雅勇にも振り返ってもらった。

(売野雅勇インタビュー→チェッカーズの昭和・平成・令和の人気1位曲は「ジュリアに傷心」、売野雅勇が“生みの苦しみ”明かす

 このたびは、2023年にポニーキャニオン時代のソロ楽曲がすべてサブスク解禁となった、メンバーのマサハルこと鶴久政治に、'86年以降のセルフ・プロデュース期や自身のソロ作品について語ってもらう。

チェッカーズはアジア地域で人気! 鶴久のリードボーカル曲は香港で1位に

 なお、チェッカーズの月間リスナーは常時25万人前後で、このうち約3割が海外リスナー。シティ・ポップとして注目される多くの昭和ポップス系はアメリカやカナダで強いのに対し、チェッカーズの場合はインドネシア、台湾、ベトナム、フィリピンなど、アジア地域で強いのが特徴的。この結果を鶴久に伝えると、

「へぇ~! 僕たちの海外ライブは、'87年に秋元康さんの企画で“円高差益還元ライブ”をロンドンでやったくらいで、アジアツアーはなかったですね。ただ、初期のころ仕事で香港に行った際、クラブに遊びに行ったら、僕がリードボーカルの『24時間のキッス』(アルバム『もっと!!チェッカーズ』に収録)が、現地では人気ランキング1位だったんですよ。2位がマドンナ、3位がワム! の楽曲だったから、“マサハルはひょっとしてソロでもイケるかもよ?”なんて、みんなから茶化されました(笑)。海外ではそういったヒット現象が起こり得るから面白いですよね!

 ただ鶴久自身は、SNSについては楽曲の確認と、ファンとのコミュニケーションの際に利用するくらいで、音楽ストリーミングサービスはまだ活用していないとのこと。

「すみません……、もっぱら曲を作るほうが好きなので、作っている最中に“このメロディー、他の曲と似てしまっていないかな?”と確認のために、たまにYouTubeを検索する程度ですね。たとえ似ていたとしても、自分がリスペクトしているアーティストの曲ならば、あえて似ている部分を残します」

 では、ここからチェッカーズ限定のSpotifyランキングを見てみよう。

チェッカーズの楽曲はコーラスのバリエーションが豊富。特に難しかった曲は?

 Spotify第1位は「ジュリアに傷心(ハートブレイク)」、第2位は「星屑のステージ」と'84年のシングル2作が拮抗(きっこう)する形となった。

「世間一般には『ジュリアに傷心』圧勝かもしれませんが、『星屑のステージ』も、何かのオールリクエスト投票をすると1位になっていることはありますよ。やっぱりマイナーな匂いが好まれるんでしょうかね。でも、いかにも昭和歌謡っぽいメロディーと思われがちですが、'60年代のポール・アンカやロイ・オービソンあたりもやっていたので、(オールディーズ風が得意な)チェッカーズと相性がよかったんでしょうね

 それにしても、この2曲を聴き直してみると、主旋律ではないコーラス部分が非常に多く、改めて驚かされる。だからこそ当時、学校内などでもメイン役とコーラス役の掛け合いで盛り上がったのだろうが、この緻密さはどういった経緯から生まれたのだろうか。

ドラム、ベース、ギター、サポートのキーボードと、メンバーの楽器が限られているので、コーラスでバリエーションを持たせる必要があったんですよ。それと、(作曲・編曲の)芹澤(廣明)先生は、めちゃくちゃコーラスがうまくて、チェッカーズの前にスタジオミュージシャンとして、CMの音楽賞も何度か獲ってらっしゃるほどなんです。しかも、譜面に強い方なので、主旋律の三度上とか下とかシンプルなものだけじゃなく、主旋律とまったく関係のないメロディーのコーラスもたくさんあって大変でした。特に、『絶対チェッカーズ!!』に収録されているアカペラの『ムーンライト・レヴュー50s'』などは本当に難しかったですね

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy