1124
「1日1フム」生活。- フムフムニュース -
fumufumu news サイト休止のお知らせ
ヘルス

「メンタルを鍛えようとしてはいけない」数々のトップアスリートを救った発想の転換

SNSでの感想
長く「メンタルが弱い」と言われてきた大坂なおみ選手が、不安要素を消していった方法とは──
目次
  • 「鋼のメンタル」を手にする方法
  • ビジネスでのメンタルも技術が決める
  • パワーポーズで脳を覚醒させる
  • スルー言葉を身につける

 文部科学省の疲労研究班が行った調査では、日本人のおよそ6割は「慢性的な疲れを抱えながら暮らしている」そうです。また、ビジネスパーソン3000人を対象に実施された最新のアンケート調査では、なんと8割以上の人が「日頃から疲れを感じている」と回答しています。

 なぜ日本人は、こんなにも疲れを抱えているのでしょうか?

「動作解析」の専門家で、多くの現役プロスポーツ選手を指導するメディカルトレーナーの夏嶋隆さんによれば、

「ストレスなどによる精神的疲労や、情報化社会にさらされている脳の疲労など、さまざまな要因が絡み合って“疲労”は生まれます。しかし、疲労がとれない大きな要因の1つは、日本人の多くが“疲れる姿勢”“疲れる動作”を習慣にしていることが挙げられます」

 夏嶋さんの著書『疲れないカラダ大図鑑』では、この“疲れる姿勢・動作”を“疲れない姿勢・動作”に変えることで肉体的疲労を改善する方法のほか、精神的疲労や脳疲労を解消するための“疲れない生活習慣”を紹介しています。

 ここでは、プロアスリートも実践してるという「メンタルコントロール術」に焦点をあてて紹介したいと思います。

(※本稿は『疲れないカラダ大図鑑』(夏嶋隆著・アスコム)の一部を再編集したものです。)

「鋼のメンタル」を手にする方法

 何が起きても動じない、疲れない、つねにベストパフォーマンスを発揮できる「鋼のメンタル」を誰もが欲しいことでしょう。

 スポーツ界でもよく「メンタルを鍛える」ことの大切さがうたわれます。昔から勝負事には「心技体」が重要だとされていますが、果たしてどうすれば目には見えない心を鍛えることができるのでしょうか?

 その答えは、「メンタルを鍛えようとしないこと」です。

 いきなり禅問答のようになってしまいましたが、数々のアスリートと接する中で、このように確信しています。アスリートが一流になれるかなれないかの境目は、どれだけ「技術」を伸ばすことができたか否かです。つねに向上心を持ち、トレーニングを実直に続けられた選手は、技術の向上とともにメンタルも強くなっていきます。

 なぜなら、何百回、何千回と同じトレーニングをして身につけた技術は、体に刷り込まれているため、どんなに緊張する場面でも心を乱すことなく力を発揮できるからです。もし、「本番に弱い」という選手がいるとすれば、それはまだまだ技術が伴っていないからだと言い換えることができます。

 たとえば、テニスの大坂なおみ選手は、長く「メンタルが弱い」と言われてきました。しかし、全豪オープンで優勝してからは「メンタルが成長した」と評されています。この間、彼女がしたことは4人の信頼できるトレーナーたちとともに、徹底的にテニスの技術を磨いたことに他なりません。自分の苦手なショットや、考えうる試合展開を徹底的に分析していくことで、1つ1つ、不安要素を消していったのです。

 その「結果として」、彼女は何事にも動じない「鋼のメンタル」を手にすることができたといえます。

読み込み中
LINE Twitter facebook hatena pocket copy