「もう終わりですもんね。静かなものでしたよ。もともとは海外からものすごい数の観戦客が来ると身構えていただけに、閉幕と言われても拍子抜けした感じですね」
と江東区の競技会場近くの自営業男性は振り返る。
東京五輪の中心は新国立競技場ではなく、お台場、有明などを含む臨海副都心地域だ。金をかけず選手の移動距離が短い「コンパクト五輪」を招致段階から掲げ、水泳、トライアスロン、バレーボール、ビーチバレー、体操、スケートボードなどの13会場が集中する。当初予定よりずいぶん費用はふくれあがったものの、晴海の選手村からは近く、海外メディアの報道拠点もある。
新型コロナウイルスの感染拡大による無観客五輪が終わろうとする中、一帯をつなぐ新交通「ゆりかもめ」に乗って各会場の周辺などを歩いた。
“バブル崩壊”は既成事実
ビーチバレー会場の潮風公園は、ゆりかもめの車内からスタジアムの輪郭が少しだけ見え、参加国の国旗がたなびくなどそれっぽい雰囲気がちらり。しかし、最寄り駅を降りて会場近くまで行くと、高いフェンスと公園内の樹木にさえぎられて何も見えない。
会場入り口には警備員が立ち、その先にある“検問”がのぞける程度だから人通りはほとんどなかった。
近くにバスケットボール3×3とスポーツクライミング会場の青海アーバンスポーツパークがある。こちらも歩道から競技場の一部が遠くに見えるぐらいで閑散としたものだった。
「ここからは何も見えないんですよ~」
と女性スタッフ。
ゆりかもめを乗り降りしていると、外国人乗客が目立つ。五輪関係者らは入国14日後から公共交通機関を利用できるが、外部と遮断する「バブル方式」をとるため観光やショッピング、外食は禁じられている。
しかし、お台場の大型商業施設にある五輪グッズのショップには、五輪のADカード(資格認定証)をぶら下げた外国人が複数いた。中にはADカードをポケットにしまいこむ外国人もいたが、おおむね堂々としたものだった。
五輪グッズ販売の関係者は言う。
「外国人に人気なのは東京五輪のマークが入ったTシャツとバッジですね」
帰国が迫っているのか、レジ待ちの列が44人になっても並ぶ外国人男性がいた。
近くの飲食店ではADカードを下げたまま味噌ラーメンを食べる外国人も。別の店では大柄な外国人男性が、ADカードを隠すふうもなく本格的なハンバーガーにかぶりついていた。もはや“バブル崩壊”は既成事実と捉えられているようだった。